「メトロで『自分らしさ』を見つける日『Well-Being Day キャンペーン』」を実施します

東京地下鉄株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:小坂 彰洋、以下「東京メトロ」)、株式会社FEEL CONNECTION(本社:東京都中央区、代表取締役社長:橋本 英治、以下「FEELCYCLE」)、有限会社金沢浴場(東京都新宿区、代表:新保 卓也、以下「黄金湯・大黒湯・さくら湯」)とカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、代表取締役社長兼CEO:髙橋 誉則、以下「SHARE LOUNGE」)は、2025年10月30日(木)~12月28日(日)の間で、「メトロで『自分らしさ』を見つける日『Well-Being Dayキャンペーン』」(以下『Well-Being Dayキャンペーン』)を実施します。
東京メトロは、2023年度に社会へのポジティブインパクト(以下「ソーシャルインパクト」)として「CO2削減貢献量」を算定し、様々なステークホルダーと連携してカーボンニュートラルに向けた取り組みを推進しています。
2024年度は、2030年代半ばの開業を目指している有楽町線延伸部分にスポットを当て可視化を進め、「環境」のほかに「安全」や「健康」といったソーシャルインパクトを提供できることがわかりました。(以下【参考】参照)
このような東京メトロのソーシャルインパクトを活かし、今回、4社が連携して「メトロで『自分らしさ』を見つける日『Well-Being Dayキャンペーン』」を実施します。このキャンペーンは、対象となる東京メトロ24時間券を購入し、安全で環境にやさしい東京メトロに乗って、フィットネス、入浴、読書、リラックスなどの店舗をめぐり、お客様に『自分らしさ』を見つけていただき、健康促進に繋げていただくとともに、個人だけでなく社会も良い状態である「Well-Being」に近づけることを目的としています。キャンペーンの対象となる東京メトロ24時間券(700円(税込))をご購入・ご利用いただいたお客様は、提携先対象店舗にて各種割引サービスを受けられます。
このキャンペーンの詳細は、以下をご覧ください。
東京メトロでは今後もESGの取り組みを進めることで、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
「Well-Being Dayキャンペーン」について 詳細
1 キャンペーン名称
メトロで「自分らしさ」を見つける日 「Well-Being Day」キャンペーン
2 各種割引サービスの利用方法
2025年10月30日(木)~2025年12月28日(日)の期間内に、東京メトロ24時間
券(700円(税込))をご購入・ご利用のうえ提携先の対象店舗にてご提示ください。提携先対象
店舗にて提示された東京メトロ24時間券の有効期間などを確認後、各種割引サービスを適用させて
いただきます。
※ 有効期間内の東京メトロ24時間券1枚につき、各店舗でご利用いただける各種割引サービスは
1回限りとなります。
※ 提携先対象店舗に持参された東京メトロ24時間券が有効期間外、未使用の状態、小児用の場合、
各種割引サービスはご利用いただけません。
※ 東京メトロ24時間券を提示する際に、お客様にシリアルナンバーなどを入力いただく場合があり
ます。詳細は提携先対象店舗にてご案内させていただきます。
※ 提携先対象店舗での東京メトロ24時間券の販売は実施しておりません。
3 対象の東京メトロ24時間券
( https://www.tokyometro.jp/ticket/value/1day/index.html )
(1)前売り券(大人700円(税込))
前売り券は大人用のみの販売となり、オンラインで5枚セット(3,500円(税込))からの
販売となります。

※オンラインサイト:
(2)当日券(大人700円、小児350円(税込))
東京メトロ線各駅の券売機にて販売しています。
※小児用は本キャンペーンの各種割引サービス対象外です。

(3)ICカード乗車券(大人700円、小児350円(税込))
東京メトロ線各駅の券売機(北千住駅<日比谷線>・中目黒駅・中野駅・西船橋駅・代々木上原
駅・和光市駅・渋谷駅<半蔵門線、副都心線>・目黒駅を除く)と東京メトロ定期券うりばにて
販売しています。
※小児用は本キャンペーンの各種割引サービス対象外です。
※定期券うりば:https://www.tokyometro.jp/ticket/pass/counter/index.html

※学生用24時間券、クレジットカードタッチ、QR、東京メトロ・都営地下鉄共通一日乗車券
(ICカード乗車券含む)、東京フリーきっぷ(ICカード乗車券含む)、他鉄道会社発行の
東京メトロ1日乗車券などは対象外となります。
4 「Well-Being Dayキャンペーン」提携先、割引サービス及び対象店舗
(1)FEELCYCLE
ア 割引サービス内容
『ビジター利用料金 通常6,000円を5,000円に!!(1,000円割引)』
イ 対象店舗
銀座店、銀座京橋店、池袋店、渋谷店、汐留店、新宿店、上野店及び中目黒店
※ 対象店舗の営業時間などの詳細は、FEELCYCLEの公式WEBサイトなどをご確認ください。
ウ その他
対象の東京メトロ24時間券を対象店舗のフロントにてご提示ください。対象店舗にて提示
された東京メトロ24時間券の有効期間などを確認後、各種割引サービスを適用させていただ
きます。
※ 当日、対象店舗でのイベントや混雑状況、その他の事情によりご希望のサービスを受けられない
場合があります。
エ WEBサイト

FEELCYCLE
(2)黄金湯・大黒湯・さくら湯
ア 割引サービス内容
『通常入浴料550円を350円に!!(200円割引)』
イ 対象店舗
黄金湯(錦糸町駅徒歩約6分)、大黒湯(押上駅徒歩約6分)及びさくら湯(押上駅徒歩約2分)
※ 対象店舗の営業時間などの詳細は、黄金湯・大黒湯・さくら湯の公式WEBサイトなどをご確認
ください。
ウ その他
対象の東京メトロ24時間券を対象店舗の受付にてご提示のうえ、受付に掲示されたQRコ
ードを読み取り、東京メトロ24時間券のシリアルナンバーをご入力ください。シリアルナン
バーの入力後、提示された東京メトロ24時間券の有効期間などを対象店舗にて確認後、各種
割引サービスを適用させていただきます。
※ 当日、対象店舗でのイベントや混雑状況、その他の事情によりご希望のサービスを受けられない
場合があります。
※ お客様に入力いただく東京メトロ24時間券の情報は、利用状況確認のためのみに使用し、個人
情報などの収集・使用はいたしません。
エ WEBサイト



黄金湯 https://koganeyu.com/about
大黒湯 https://www.daikokuyu.com/
さくら湯 https://sakurayu1010.sakuraweb.com/
(3)SHARE LOUNGE
ア 割引サービス内容
『ソフトドリンクプラン・アルコールプラン等が通常利用料金から200円割引!!』
イ 対象店舗
六本木 蔦屋書店、 銀座 蔦屋書店、 TSUTAYA BOOKSTORE MARUNOUCHI、
SHARE LOUNGE ワークスタイリング銀座、 SHARE LOUNGE 押上、SHIBUYA TSUTAYA、
TSUTAYA BOOKSTORE 渋谷スクランブルスクエア、
TSUTAYA BOOKSTORE 恵比寿ガーデンプレイス、
TSUTAYA BOOKSTORE 渋谷サクラステージ、
SHARE LOUNGE Olive LOUNGE 成増及びSHARE LOUNGE Olive LOUNGE 町屋
※ 対象店舗の営業時間などの詳細は、SHARE LOUNGEの公式WEBサイトなどをご確認
ください。
ウ その他
対象の東京メトロ24時間券を対象店舗の受付にてご提示のうえ、受付に掲示されたQRコ
ードを読み取り、東京メトロ24時間券のシリアルナンバーをご入力ください。シリアルナン
バーの入力後、提示された東京メトロ24時間券の有効期間などを対象店舗にて確認後、各種
割引サービスを適用させていただきます。
※ 当日、対象店舗でのイベントや混雑状況、その他の事情によりご希望のサービスを受けられない
場合があります。
(SHARE LOUNGE公式アプリで、混雑状況をご確認いただけます。ぜひご活用ください。)
※SHARE LOUNG 公式アプリを使ったスマートチェックインは特典適用の対象外です。スタッフ
カウンターまでお越しください。
※回数券購入・月額プラン利用・イベント参加にはご利用いただけません。
※料金・営業時間・座席の種類・飲食物のラインナップ・貸出備品などは店舗により異なります。
※お客様に入力いただく東京メトロ24時間券の情報は、利用状況確認のためのみに使用し、個人
情報などの収集・使用はいたしません。
エ WEBサイト・キャンペーンサイト

SHARE LOUNGE公式サイト

SHARE LOUNGEキャンペーンサイト
※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です
5 お問い合わせ先
東京メトロお客様センター https://www.tokyometro.jp/support/index.html
株式会社FEEL CONNECTION https://www.feelcycle.com/contact/
有限会社金沢浴場 電話:03―3622―6698
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 問い合わせフォーム
https://ssl.help.tsite.jp/helpdesk?category_id=5876&site_domain=qa-store
【参考】ソーシャルインパクトの概要
2030年代半ばの開業を目指している有楽町線延伸部分の開業により、「外出機会の増加(約510万回/年)」と「医療費抑制効果(約4億円/年(40歳以上))」といったお客様の「健康」面への良い影響があること、自動車が減少することで「事故発生数の減少(約60回/年)」と「死傷者数の減少(約70人/年)」といった「安全」面への良い影響があることを算出しました。「環境」面では、年間約2,000t-CO2の削減貢献量を見込んでいます。

※CO2削減貢献量:https://www.tokyometro.jp/news/2024/217661.html


以 上
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
