TEEとともに生で「ベイビー・アイラブユー」披露も! 今井了介『さよなら、ヒット曲』出版記念トークショーレポート
10月28日に発売された書籍『さよなら、ヒット曲』(ぴあ)を記念して、著者の今井了介氏による出版記念トークショー&サイン会が、11月20日に東京・代官山蔦屋書店で開催されました。
『さよなら、ヒット曲』Amazon https://amzn.to/34bPHyt
「たくさんのアーティストと仕事をしていますが、中でも一番密な関係だったのは?」という谷岡氏の質問には、「アーティストとは曲単位で仕事をすることが多いですが、この人に関してはデビューまでの過程を一緒に作りあげ、魂を分かち合った」と、TEEの名を挙げた今井氏。ということでゲストのTEEを呼び込み、クロストークがスタートしました。
今井氏がTEEに提供した楽曲『ベイビー・アイラブユー』に関して、「僕自身はダンサブルな曲が得意だと思われていたけど、TEEに“泣き歌”を歌ってほしかった。エヴァーグリーンな曲調にしたいと思って作ったので、自分の中でもチャレンジでしたね」という秘話が明かされました。
『さよなら、ヒット曲』Amazon https://amzn.to/34bPHyt
・自分で選んだものにしか夢は存在しない
・根拠のない自信の対極に、圧倒的な冷静さがないと成功しない
・やりたいことは口に出してみる
・信じつづける才能
・圧倒的であること、謙虚であること、寂しがらないこと
・若さはパワーだ
・「自分のため」「人のため」をハイブリッドにした未来
第二章 きみがメロディを口ずさんだとき、僕はもうそこにはいない
・DOUBLE『Shake』
・Folder『I WANT YOU BACK』
・Full Of Harmony『IN MY LIFE』
・VOICE OF LOVE POSSE『VOICE OF LOVE~上を向いて歩こう』
・w-inds.『New World』
・TEE『ベイビー・アイラブユー』
・Francfranc presents『Fun Fun Christmas』
・Little Glee Monster『ECHO』
第三章 これからの僕の行く先は、まだ出会っていない僕の音楽だけが知っている
・音楽プロデューサーの仕事とは
・音楽プロデューサーで良かったと実感するのはどんなとき
・作詞作曲やアレンジにおける独自のメソッドは
・迷ったときの判断として大切にしていることは
・音楽プロデューサーとプレイヤーの決定的な違いは
・プロの音楽家を目指すために、まずはじめなければいけないことは
・プロデューサーのオリジナリティーとは など
『さよなら、ヒット曲』出版記念トークショー&サイン会(ぴあ)
『さよなら、ヒット曲』出版記念トークショー&サイン会(ぴあ)
『さよなら、ヒット曲』Amazon https://amzn.to/34bPHyt
今井了介著『さよなら、ヒット曲』(ぴあ)表紙
「たくさんのアーティストと仕事をしていますが、中でも一番密な関係だったのは?」という谷岡氏の質問には、「アーティストとは曲単位で仕事をすることが多いですが、この人に関してはデビューまでの過程を一緒に作りあげ、魂を分かち合った」と、TEEの名を挙げた今井氏。ということでゲストのTEEを呼び込み、クロストークがスタートしました。
『さよなら、ヒット曲』出版記念トークショー&サイン会(ぴあ)
今井氏がTEEに提供した楽曲『ベイビー・アイラブユー』に関して、「僕自身はダンサブルな曲が得意だと思われていたけど、TEEに“泣き歌”を歌ってほしかった。エヴァーグリーンな曲調にしたいと思って作ったので、自分の中でもチャレンジでしたね」という秘話が明かされました。
『さよなら、ヒット曲』出版記念トークショー&サイン会(ぴあ)
『さよなら、ヒット曲』出版記念トークショー&サイン会(ぴあ)
『さよなら、ヒット曲』出版記念トークショー&サイン会(ぴあ)
『さよなら、ヒット曲』Amazon https://amzn.to/34bPHyt
『さよなら、ヒット曲』出版記念トークショー&サイン会(ぴあ)
『さよなら、ヒット曲』出版記念トークショー&サイン会(ぴあ)
- 『さよなら、ヒット曲』CONTENTS
今井了介著『さよなら、ヒット曲』(ぴあ)表紙
・自分で選んだものにしか夢は存在しない
・根拠のない自信の対極に、圧倒的な冷静さがないと成功しない
・やりたいことは口に出してみる
・信じつづける才能
・圧倒的であること、謙虚であること、寂しがらないこと
・若さはパワーだ
・「自分のため」「人のため」をハイブリッドにした未来
第二章 きみがメロディを口ずさんだとき、僕はもうそこにはいない
・DOUBLE『Shake』
・Folder『I WANT YOU BACK』
・Full Of Harmony『IN MY LIFE』
・VOICE OF LOVE POSSE『VOICE OF LOVE~上を向いて歩こう』
・w-inds.『New World』
・TEE『ベイビー・アイラブユー』
・Francfranc presents『Fun Fun Christmas』
・Little Glee Monster『ECHO』
第三章 これからの僕の行く先は、まだ出会っていない僕の音楽だけが知っている
・音楽プロデューサーの仕事とは
・音楽プロデューサーで良かったと実感するのはどんなとき
・作詞作曲やアレンジにおける独自のメソッドは
・迷ったときの判断として大切にしていることは
・音楽プロデューサーとプレイヤーの決定的な違いは
・プロの音楽家を目指すために、まずはじめなければいけないことは
・プロデューサーのオリジナリティーとは など

<出版概要> タイトル: 『さよなら、ヒット曲』 著 者: 今井了介 発 行: ぴあ株式会社 発 売: 10月28日(月) 定 価: 本体価格1,800円+税 判 型: 四六判/248p ISBNコード:978-4-8356-3935-2 全国書店、ネット書店、CDショップにて販売 BOOKぴあ http://piabook.com/shop/g/g9784835639352/ セブンネットショッピング https://7net.omni7.jp/detail/1107039405 Amazon https://amzn.to/34bPHyt Kindle https://amzn.to/2QDw2nB |
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ダウンロード