日本語能力試験語彙対策の決定版『改訂版 耳から覚える日本語能力試験 語彙トレーニング』シリーズ3冊を3月16日、同時発売
試験対策に加え、語彙を「使える」ようになる工夫が満載
株式会社アルク(東京都千代田区 代表取締役社長:天野 智之、以下アルク)より、新刊『改訂版 耳から覚える日本語能力試験 語彙トレーニングN1』『改訂版 耳から覚える日本語能力試験 語彙トレーニングN2』『改訂版 耳から覚える日本語能力試験 語彙トレーニングN3』のご案内を申し上げます。
- 日本語能力試験語彙対策の定番書が3冊同時改訂。対応言語が4カ国語に
本書は、日本語能力試験N1~N3各レベルの主要語彙を品詞別に整理した本です。各語彙の意味は、英語・中国語・韓国語・ベトナム語の4カ国語で併記。改訂版で対応言語(ベトナム語)が増え、さらに多くの言語圏の学習者にとって使いやすい書籍になりました。本文デザインもより見やすく変更し、部分的に例文のアップデートなども行っています。
※1 『耳から覚える日本語能力試験 語彙トレーニングN1』(2012年発売)、『耳から覚える日本語能力試験 語彙トレーニングN2』(2011年発売)、『耳から覚える日本語能力試験 語彙トレーニングN3』(2010年発売)
- 試験語彙を用法や音声も含めて身に付け、問題演習もできる
本書では、実際にその語彙を「使える」ようになるためにコロケーション(連語)を重視し、合成語・類義語・対義語・関連語などの情報も充実。意味ごとに細かく例文を入れてあり、各レベルで必要な語彙を総合的にマスターできるようになっています。また、本のところどころに、テーマごとに語彙をまとめて覚えられるコラムも設けてあり、日本語や日本の文化・慣習にも触れながら語彙の幅を広げることができます。
語彙の4カ国語訳と共に例文や関連語などを記載
テーマごとに語彙をまとめて覚えられるコラム
もちろん、試験対策としての演習も万全。単元のまとめとして、語彙の意味のチェックができる練習問題、本試験の語彙問題に対応した確認問題が収録してあるので、本当に語彙が習得できているか、本試験で正解できるようになっているか確認ができます。
本書を使うことで、語彙力をアップさせながら、本試験で着実に得点できる実戦力を養成することができます。
<商品情報>
【タイトル】改訂版 耳から覚える日本語能力試験 語彙トレーニングN1
【収録語彙数】1170語
【URL】https://www.alc.co.jp/entry/7021014
【価格】2,200円(税込)
【サイズ】B5判、316ページ
【ISBNコード】9784757436893
【著者】安藤 栄里子/惠谷 容子/阿部 比呂子
【著者プロフィール】
安藤 栄里子:明新日本語学校 教務主任/惠谷 容子:早稲田大学日本語教育研究センター 非常勤講師/阿部 比呂子:東京中央日本語学院
【タイトル】改訂版 耳から覚える日本語能力試験 語彙トレーニングN2
【収録語彙数】1160語
【URL】https://www.alc.co.jp/entry/7021015
【価格】2,200円(税込)
【サイズ】B5判、288ページ
【ISBNコード】9784757436909
【著者】安藤 栄里子/惠谷 容子/阿部 比呂子
【著者プロフィール】
安藤 栄里子:明新日本語学校 教務主任/惠谷 容子:早稲田大学日本語教育研究センター 非常勤講師/阿部 比呂子:東京中央日本語学院
【タイトル】改訂版 耳から覚える日本語能力試験 語彙トレーニングN3
【収録語彙数】876語
【URL】https://www.alc.co.jp/entry/7021016
【価格】2,200円(税込)
【サイズ】B5判、236ページ
【ISBNコード】9784757436916
【著者】安藤 栄里子/惠谷 容子/飯嶋 美知子
【著者プロフィール】
安藤 栄里子:明新日本語学校 教務主任/惠谷 容子:早稲田大学日本語教育研究センター 非常勤講師/飯嶋 美知子:北海道情報大学情報メディア学部 准教授
[アルクとは]
アルクは、1969年4月の創業以来、半世紀にわたって、企業理念として「地球人ネットワークを創る」を掲げ、実践的な語学力を身につける教材の開発をすすめてきた語学教育総合カンパニーです。2021年に創刊50周年を迎えた英語学習情報誌『ENGLISH JOURNAL』をはじめ、受講者数延べ120万人の通信講座「ヒアリングマラソン」シリーズ、書籍、研修、eラーニング教材、各種デジタルコンテンツの提供など、語学分野における学習者向けの様々な支援を行っております。 https://www.alc.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像