【吉野町市民プラザ】「落語会de職業体験」参加者募集
11/24(月・振休)吉野町市民プラザ若手落語会「桂鷹治・春風亭かけ橋二人会」で職業体験に挑戦する中学生・高校生の参加者を募集します。
吉野町市民プラザでは、11月24日(月・振休)「吉野町市民プラザ若手落語会 桂鷹治・春風亭かけ橋」の開催にあたり、中学生・高校生の方を対象とした職業体験を開催します。
落語会の補助業務(ホールスタッフの仕事)と前座の仕事(座布団とめくりを返す仕事)を両方体験できる、「落語会de職業体験」の参加者を募集します。落語会の見学も予定しています。
ホールや前座の仕事に興味がある方はもちろん、落語が初めての方も、将来を考える良い機会になりますので、ぜひご参加ください。

◆募集概要
[タイトル] 吉野町市民プラザ 落語会de職業体験
[日時] 2025年11月24日(月・振休)12:15~16:30
[場所] 吉野町市民プラザ4階ホール
[対象公演] 吉野町市民プラザ若手落語会 吉野町に江戸の風を「桂鷹治・春風亭かけ橋二人会」
[対象・人数] 中学生~高校生 3名 *先着順
[参加費] 無料
[服装] 制服または黒/紺の上下、白のシャツ/ブラウス
[申込み] WEBフォームからお申込みください。
[締切] 2025年11月20日(木)*定員に達し次第締め切ります。
[内容]
①落語会の補助業務(ホールスタッフの仕事)
準備、お客様へのパンフレット配布、アンケートの回収、後片付け等
②前座の仕事 法被着用(貸出あり)
幕間に、座布団とめくり(出演者の名前を書いた紙)を返す仕事
*前座とは、寄席の番組(プログラム)で一番前に高座へ座るので『前座』といわれます。
前座の仕事は、前座見習いの仕事のうえに、楽屋での仕事があります。
(落語芸術協会ホームページより)
※今回は、前座の仕事の一部(座布団とめくりを返す)を体験していただきます。
[主催] 横浜市吉野町市民プラザ(指定管理者:吉野町・岩間アート&メディアパートナーズ)
[協力] 公益社団法人落語芸術協会
募集チラシ
d14302-1412-6b677dfd0455bac7144707a38f558d39.pdf◆落語会公演概要
[公演名] 吉野町市民プラザ若手落語会 「桂鷹治・春風亭かけ橋二人会」
[日時] 令和7年11月24日(月・振休) 13:30開場 14:00開演
[会場] 横浜市吉野町市民プラザ 4階ホール
[出演者] 桂鷹治、春風亭かけ橋
[内容] 落語(各出演者二席)、トークショー
[料金]
全席自由 一般 1,000円、小中高校生 600円、ペア券(2枚1組)1,800円
*ペア券は吉野町市民プラザのみで販売します。
*未就学児の入場はご遠慮ください。
[販売]
吉野町市民プラザ 来館(9時~21時 ※休館日を除く)またはWebフォームから予約
岩間市民プラザ 来館のみ(9時~21時 ※休館日を除く)
関内ホールチケットカウンター 来館のみ(9時~20時 ※休館日を除く)
カンフェティチケットセンター 電話予約 電話 050-3092-0051 (平日10時~17時)
カンフェティ Web予約(要会員登録)https://www.confetti-web.com/events/10504
[主催] 横浜市吉野町市民プラザ(指定管理者:吉野町・岩間アート&メディアパートナーズ)
◆問い合わせ
横浜市吉野町市民プラザ
〒232-0014横浜市南区吉野町5-26 電話045-243-9261 E-mail yoshino_info@yoshinoplaza.jp
指定管理者 吉野町・岩間アート&メディアパートナーズ(株式会社tvkコミュニケーションズ、公益財団法人横浜市芸術文化振興財団、株式会社清光社、株式会社横浜メディアアド)
横浜市吉野町市民プラザ
横浜市南区にある、ホール、ギャラリー、会議室、3つのスタジオの貸出施設を備えた地域の文化施設です。


すべての画像
