プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ナビット
会社概要

日本はコーヒーの一大消費国!コーヒーショップについて大調査!【1000人アンケート】

株式会社ナビット

  • カフェ業界の動向

コーヒーにおいて最大の産地ブラジルや、コーヒーを歴史的に楽しんできた欧州のイメージが強いと思いませんか?日本は消費量世界第4位の、コーヒーの一大消費国なのです。
カフェ業界は新型コロナウイルス流行の影響を受け、2020年前後に売上高や店舗数が大きく減少しました。しかしコロナ禍が明けた2022年以降は大きく回復しカフェの利用率が高まり、大きなビジネスチャンスが期待できる状況と言えます。その中でも大手コーヒーチェーン店の利用者が多い傾向となっているそうです。 ナビットでは、主婦を中心としたモニター会員を対象に「コーヒーショップ」についてのアンケートを実施しました。


【調査概要】
・調査期間:2024年4月
・調査機関:株式会社ナビット
・調査対象:20代~80代の男女
・有効回答数:1000人
・調査方法:Webアンケート


  • コーヒーショップを利用する方は7割!

【調査】
質問:コーヒーショップを利用しますか?(対象:1,000人)

「コーヒーショップを利用しますか?」という質問については、「利用する」70.2%、「利用しない」が29.8%という結果的になり、 コーヒーショップを利用する方は7割ということが分かりました。


  • コーヒーショップを利用する頻度は、「1ヶ月に1~2回」が最多

【調査】
質問:どの頻度で利用しますか?(対象:1,000人)

「どの頻度で利用しますか?」という質問については、 「1ヶ月に1~2回」19.5%「2、3ヶ月に1~2回」12.2%と続く結果になりました。


  • コーヒーショップを利用する時間帯は「午後(14時~16時台)」が最多

【調査】
質問:最も利用する時間帯はいつですか?(対象:1,000人)

「最も利用する時間帯はいつですか?」という質問については、「午後(14時~16時台)」28.1%「昼(11時~13時台)」18.7%という結果になりました。約半数の方がお昼から夕方頃に利用することが明らかになりました。


  • スターバックスの絶大な人気!

【調査】
質問:どのお店を利用しますか?(対象:1,000人) ※回答数:2,278人

「どのお店を利用しますか?」という質問を複数回答可能で行ったところ、「スターバックス」485人「ドトールコーヒー」330人「コメダ珈琲店」325人という順になりました。


  • 様々な特徴を持つコーヒーショップ

今回は「そのお店を利用する理由は何ですか?」というアンケートをフリー回答で実施いたしました。原文を一部ピックアップしてみます。

スターバックス「期間限定のメニューが魅力的だから」


ドトールコーヒー「比較的料金が安いから」


コメダ珈琲店「仕切りがありゆっくりできるから」


タリーズコーヒー「行動範囲の便利な場所にあるから」


お店によって様々な特徴があり、用途や時間、一緒に行く人によって利用するお店を変えてみるのも楽しいかもしれませんね。


  • コーヒーの驚きの効果とは?

「コーヒーはカフェインが多くて体に良くない?」といった悪いイメージを持っている方も少なくはないですよね。実はコーヒーは上手に生活に取り入れてあげる事ができれば、非常に健康面での効果が期待できる飲み物なのです。
コーヒーはなんと日本人の国民病ともいえる糖尿病予防に良い効果が期待できるとされています。海外・日本においてもコーヒーを飲んでいる人の方が、コーヒーを飲まない人よりも糖尿病のリスクが低かったという研究結果があります。さらにコーヒーを習慣的に飲んでいる人の方が、死亡リスクが低く寿命を延ばす効果があるとされています。しかしコーヒーは飲みすぎると胃が荒れ、カフェイン依存や離脱症状に振り回される可能性もあります。

コーヒーの飲む量や時間に気を付け、正しい飲み方をすることで体を守る予防医学として役立ってくれるかもしれません。 是非皆さんの生活習慣に取り入れてみてくださいね。

出典:MEDU「【医師解説】コーヒーの驚きの効果・効率とは?メリット・デメリット合わせて解説!」



  • 「1000人アンケート」とは

「1000人アンケート」は、回答モニター付きのアンケートサービスです。回答モニターは主婦を中心とした全国63,400人のうちの1000人がアンケートにお答えします。カード決済のWebサービスですので、24時間365日稼働しており、ビジネスのスピード感を阻害しません。プリセットを使ったアシスト機能で始めての方でも簡単にアンケートが始められます。


  • 1000人アンケートの特長

1.アシスト機能を使って設問を自分で編集

2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答

3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション)

4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能


  • 1000人アンケート価格表


ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!


★「1000人アンケート」詳細はこちら★
   https://survey.navit-research.jp/
  
★「1000人アンケート」お申し込みはこちら★
   https://survey.navit-research.jp/welcome/sign_up


【会社概要】
■会社名 株式会社ナビット
■代表者 代表取締役 福井泰代
■設 立 2001年1月
■所在地 東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア8F
■TEL 03-5215-5713
■FAX 03-5215-5702
■URL https://www.navit-j.com/
■E-Mail webmaster@navit-j.com
  
【本リリースの引用・転載時のお願い】
・事前に株式会社ナビット 広報担当まで連絡頂けますようお願い申し上げます。
・クレジットと出典元のリンクを明記していただきますようお願い申し上げます。
  
  <例>「株式会社ナビット(データ活用なう)が実施した調査結果によると…
  <リンク先>https://www.navit-j.com/media/?p=96710

すべての画像


種類
調査レポート
ビジネスカテゴリ
マーケティング・リサーチ
関連リンク
https://www.navit-j.com/media/?p=96710
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ナビット

21フォロワー

RSS
URL
https://www.navit-j.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア8階
電話番号
03-5215-5713
代表者名
福井 泰代
上場
未上場
資本金
9950万円
設立
2001年01月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード