全国の高校生を対象としたプレゼンコンテスト「CHANGE MAKER U-18 未来を変える高校生 日本一決定戦」
第2回大会エントリーを本日29日より開始!今回のテーマは「食の未来」!
株式会社テレビ東京(本社:東京都港区、社長:石川 一郎) 、株式会社電通(本社:東京都港区、社長: 榑谷 典洋)が主催する、全国の高校生を対象としたプレゼンコンテスト「CHANGE MAKER U-18 未来を変える高校生 日本一決定戦 supported by NIPPON FOOD SHIFT」の第2回大会エントリーが、本日7月29日より開始いたします。
昨年に続き、「より良い未来を作りたい」「未来を変えたい」と考えるエネルギー溢れる高校生を発掘する為、テーマに沿った自由なアイデアを募集しコンテストを行います。今年のテーマは「食の未来」です。
審査は全3回で、一次予選は書類・動画審査、二次予選及び決勝戦はプレゼン形式にて行います。なお、決勝戦はテレビ東京スタジオにて実施予定です。
二次予選通過チームには、決勝戦に向けアイデアをブラッシュアップするためのアドバイザーによるサポートがおこなわれます。
さらに、審査の過程や決勝戦の様子を放送する特別番組が、年末年始にテレビ東京系列全国ネットにて放送される予定です。
コンテスト概要
CHANGE MAKER U-18 未来を変える高校生 日本一決定戦 supported by NIPPON FOOD SHIFT 第2回大会
【スケジュール】 ※変更の可能性がございます。
エントリー期間 : 2022年7月29日〜9月14日
一次予選課題提出 : 2022年9月15日~25日
二次予選 : 2022年10月22日~23日
決勝大会 : 2022年12月上旬の土曜日もしくは日曜日
(テレビ東京スタジオにて実施予定)
【参加対象者】
・日本国内に在住する高校生(定時制高校・高等専門学校・通信制高校・多部制高校・単位制高
校・高等専修学校・専門学校高等課程・インターナショナルスクールを含む)であること
・2007年4月1日以前に生まれた者であること
【募集課題】
みなさんのミライをより良いものにするために、“食の未来”をテーマに
チャレンジしたいこと・できること・やってみたいことを自由に表現してください。
(提案例)
・野菜嫌いの子供が食べたくなるような面白い野菜をつくってみたい
・全国どこからでも農業に関われるアプリを開発したい
・リアルな自然とリンクして遊べるカントリーライフのゲームをつくってみたい
・出荷できなかった野菜やフルーツを使ったアートをつくりたい
・地元でとれる珍しい魚を、全国の人に食べてもらいたい
・化学農薬や化学肥料を使わない有機農業をもっと簡単にしたい
・寿司を宇宙で食べられるようにしたい
・おばあちゃんの手料理の味を未来に残したい
・大雨にも対応できるビニールハウスを作りたい
・ちょっとアガるかわいいデザインの作業着をつくりたい
・農作業をノリノリでできるような音楽をつくって田んぼでコンサートを開きたい
~のように、あなたの自由な発想で考えてみてください。
【一次予選 課題提出方法】
自由記述、動画、画像など各種データ形式で受付
【一次予選 審査基準】
・発想力、着眼点が優れていること
・アイデアに対する情熱、熱意を有していること
・同じ目標に向かってチームが協力していること
・ミライに対する希望を感じられること
【主催】CHANGE MAKER U-18 実行委員会
【協力】農林水産省
【公式サイト】https://www.tv-tokyo.co.jp/changemakerU18/
審査は全3回で、一次予選は書類・動画審査、二次予選及び決勝戦はプレゼン形式にて行います。なお、決勝戦はテレビ東京スタジオにて実施予定です。
二次予選通過チームには、決勝戦に向けアイデアをブラッシュアップするためのアドバイザーによるサポートがおこなわれます。
さらに、審査の過程や決勝戦の様子を放送する特別番組が、年末年始にテレビ東京系列全国ネットにて放送される予定です。
コンテスト概要
CHANGE MAKER U-18 未来を変える高校生 日本一決定戦 supported by NIPPON FOOD SHIFT 第2回大会
【スケジュール】 ※変更の可能性がございます。
エントリー期間 : 2022年7月29日〜9月14日
一次予選課題提出 : 2022年9月15日~25日
二次予選 : 2022年10月22日~23日
決勝大会 : 2022年12月上旬の土曜日もしくは日曜日
(テレビ東京スタジオにて実施予定)
【参加対象者】
・日本国内に在住する高校生(定時制高校・高等専門学校・通信制高校・多部制高校・単位制高
校・高等専修学校・専門学校高等課程・インターナショナルスクールを含む)であること
・2007年4月1日以前に生まれた者であること
【募集課題】
みなさんのミライをより良いものにするために、“食の未来”をテーマに
チャレンジしたいこと・できること・やってみたいことを自由に表現してください。
(提案例)
・野菜嫌いの子供が食べたくなるような面白い野菜をつくってみたい
・全国どこからでも農業に関われるアプリを開発したい
・リアルな自然とリンクして遊べるカントリーライフのゲームをつくってみたい
・出荷できなかった野菜やフルーツを使ったアートをつくりたい
・地元でとれる珍しい魚を、全国の人に食べてもらいたい
・化学農薬や化学肥料を使わない有機農業をもっと簡単にしたい
・寿司を宇宙で食べられるようにしたい
・おばあちゃんの手料理の味を未来に残したい
・大雨にも対応できるビニールハウスを作りたい
・ちょっとアガるかわいいデザインの作業着をつくりたい
・農作業をノリノリでできるような音楽をつくって田んぼでコンサートを開きたい
~のように、あなたの自由な発想で考えてみてください。
【一次予選 課題提出方法】
自由記述、動画、画像など各種データ形式で受付
【一次予選 審査基準】
・発想力、着眼点が優れていること
・アイデアに対する情熱、熱意を有していること
・同じ目標に向かってチームが協力していること
・ミライに対する希望を感じられること
【主催】CHANGE MAKER U-18 実行委員会
【協力】農林水産省
【公式サイト】https://www.tv-tokyo.co.jp/changemakerU18/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像