大争族時代に必携!『別れても相続人』が11月24日、光文社より発売!
令和元年には離婚率が約35%(婚姻数の3組に1組以上)を突破し、「親族にひとりも離婚した人がいない」という人は減りつつあります。この「離婚」こそが相続時に大きな火種となる可能性を孕んでいるのです。
増えるステップファミリー、2025年から迎える大争族時代(団塊の世代すべてが75歳以上に!)、はびこる後妻業&養子業……。
「そろそろ相続対策を」と思っているシニア、「両親に、今のうちから相続対策を講じてほしい」と密かに願っている人、離婚や再婚を考えている人、養親縁組を検討している人……。子どもや孫世代を含めた、未来の相続人になりうる全世代の誰もが“争族”当事者になりうる今、備えておきたい知識を、離婚と相続の専門家がリアリティ溢れるケーススタディでわかりやすく解説。
一家に一冊必携の相続入門書です!
【目次】
はじめに 大争族時代に突入! これからは誰もが争族当事者になりえます
第1章 別れても相続人!? 相続の基礎知識
第2章 後妻(後夫)vs.前妻(前夫)の子どもの争い
~前妻(前夫)との間の子への相続問題~
第3章 前妻(前夫)チームvs.前夫(前妻)の実家チームの争い
~前夫(前妻)の祖父母の遺産を我が子に継がせる方法~
第4章 息子の父母vs.息子の前妻の争い
~息子が亡くなった後の、資産継承、祭祀承継問題~
第5章 祖父母vs.元嫁の争い
~子ども夫婦の離婚で会えなくなった孫に遺産を渡すには~
第6章 父親の家族vs.恋人(後妻候補)の争い
~父が再婚!? 先祖代々の土地や資産を守る、後妻業対策~
第7章 ステップファミリーの道を踏み出した人へ
おわりに 「争族」ではなく「想族」、さらに「笑顔相続」にするために
【著者情報】
寺門美和子
AFP(アフィリエイテッド・ファイナンシャル・プランナー)、上級プロ夫婦問題カウンセラー、相続診断士、終活カウンセラー、公的保険アドバイザー。お金と相続と夫婦問題の専門家。48歳で離婚、失意の底から資格を取得し起業。一般社団法人夫婦問題診断士協会代表理事。理念は「離婚してもしなくても幸せになる」。
Miwa Harmonic Office https://miwako.biz/
木野綾子
弁護士、上級相続診断士、家族信託専門士、終活カウンセラー。裁判官を13年間務めた後、2010年弁護士登録(第一東京弁護士会)。2016年法律事務所キノール東京を開設し、現在に至る。相続・不動産関係・労働紛争(企業側)問題等を主に手がける。
1971年生まれ。23歳で結婚、夫は専業主夫、成人の娘2人。離婚歴なし。
法律事務所キノール東京 https://kinorr-tokyo.com/
監修/小川 実
税理士、上級相続診断士、終活カウンセラー。2011年に一般社団法人相続診断協会を設立し、「相続診断士」の資格制度を立ち上げ、現在、取得者は全国で4.4万人を超える。相続診断士と共に、家族が互いに信頼し感謝し合い、相続税を滞りなく納められる「笑顔相続」を日本全国に広めている。
1963年生まれ。現在の妻との間に娘ひとり、離婚歴1回。
税理士法人HOP https://group-hop.com
協力/松本雄一
弁護士,相続診断士。2007年弁護士登録(東京弁護士会)。企業法務から刑事事件まで幅広く取り扱う事務所に10年以上勤務後、2021年2月より法律事務所キノール東京に在籍。離婚・相続・交通事故問題等を主に手がける。
1977年生まれ。36歳で結婚、子どもはなく離婚歴なし。
【書籍概要】
書名:『別れても相続人』
著者:寺門美和子、木野綾子
発行:光文社
発売日:2022年11月24日(木)※流通状況により、一部地域では発売日が前後します
価格:1,980円(税込)
判型:四六判ソフトカバー
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像