プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ナビット
会社概要

夏といえば?辛い料理について大調査2024年版【1000人アンケート】

株式会社ナビット


  • 辛い料理と発汗作用

スパイスをふんだんに使う辛い料理は、東南アジアや中年米など暑さの厳しい国に多いですね。しかし、最近は春でも25℃を超える「夏日」や30℃超える「真夏日」が珍しくない日本も、辛い料理が好まれる暑い国と言えるかもしれません。


辛い料理を食べると一時的には暑くなって汗が出ますが、汗が蒸発するときに体温を奪う効果があることが知られています。同時に辛い料理には食欲や消化を促進する効果もあることがわかっていて、暑いときに辛い料理が好まれる理由になっています。


ナビットでは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に、昨年に続いて「辛い料理」についてアンケートを実施し傾向を比較してみました。


【調査概要】
・調査期間:2024年4月
・調査機関:株式会社ナビット
・調査対象:20代~80代の男女
・有効回答数:1000人
・調査方法:Webアンケート


  • 辛い料理が好きな人は回答者の6割近く

【調査】
質問:辛い料理は好きですか?(対象者:1000人)

今回の調査では辛い料理が好きな人は593人で回答者の6割に近く。前年に比べると若干ですが増えています


  • 食べる頻度は「週に1日程度」が最多

【調査】
質問:どのくらいの頻度で辛い料理を食べますか?(対象者:1000人)

辛い料理を食べる頻度の1~3位は「週に1日程度177人、「1ヶ月に1日程度152人、「2週間に1日程度118人で、前年とはほ変わりありません。数は少ないですが、「毎日」という人が11人います。


  • 食べたくなるのは「刺激が欲しいとき」が一番

【調査】
質問:辛い物を食べたくなるのはどんな時ですか?(複数回答可、回答数:1,659)

辛い物を食べたくなるのは「刺激が欲しいとき」が回答数のトップ295人前年よりも減る結果となりました。2番目の「寒いとき」は253人で、前年よりも増えています。また「いつでも食べる」が前年より増え210人で、3位に上がっています。


  • 期待する効果は「食欲増進」がトップ

【調査】
質問:辛い料理に期待する効果は何ですか?(複数回答可、回答数:1,303)

辛い料理に期待する効果は「食欲増進」が前年に比べ減ったものの306人とトップを維持。2位の「冷え性」は前年より増えて208人でした。


  • 好きな辛い料理は「麻婆豆腐」「カレー」「キムチ」

【調査】
質問:辛い料理の中で最も好きな料理は何ですか?(フリー回答)(対象者:1000人)


辛い料理の中で最も好きな料理をフリー回答で質問しました。前の設問のようにグラフにはできませんが、トップ3は「麻婆豆腐」「カレー」「キムチ」で、前年と同じ顔ぶれ。3つ合わせると300人超。「なし」を除いた回答数の半数以上を占めました。

コメントの形での回答は少ないのですが、その一部を原文のまま紹介しましょう。


・インドカリーやタイカリーなどの、超辛いカレー。

・ラーメン、カレー、麻婆豆腐が甲乙付けがたい。

・辛い物は苦手だが、甘口の麻婆豆腐やカレーは月1~2回食べる。


  • 日本料理には少ない辛い料理

インターネット上には「辛い料理のランキング」がいろいろ紹介されていますが、いわゆる日本料理はこうしたランキングにはほとんど顔を出していません。

日本料理にも辛いものがないわけではありません。寿司とワサビおでんと和辛子、ほかに山椒など辛いものが存在しますが、いずれも料理の主役ではなく薬味ですね。日本料理は素材の味を大切にするという伝統があって、カレーのような激辛を売りにする料理は少ないのでしょう。


  • 「1000人アンケート」とは

「1000人アンケート」は、回答モニター付きのアンケートサービスです。回答モニターは主婦を中心とした全国63,400人のうちの1000人がアンケートにお答えします。カード決済のWebサービスですので、24時間365日稼働しており、ビジネスのスピード感を阻害しません。プリセットを使ったアシスト機能で始めての方でも簡単にアンケートが始められます。


  • 1000人アンケートの特長

1.アシスト機能を使って設問を自分で編集
2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答
3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション)
4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能


  • 1000人アンケート価格表


ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!


★「1000人アンケート」詳細はこちら★
   https://survey.navit-research.jp/
  
★「1000人アンケート」お申し込みはこちら★
   https://survey.navit-research.jp/welcome/sign_up


【会社概要】
■会社名 株式会社ナビット
■代表者 代表取締役 福井泰代
■設 立 2001年1月
■所在地 東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア8F
■TEL 03-5215-5713
■FAX 03-5215-5702
■URL https://www.navit-j.com/
■E-Mail webmaster@navit-j.com
  
【本リリースの引用・転載時のお願い】
・事前に株式会社ナビット 広報担当まで連絡頂けますようお願い申し上げます。
・クレジットと出典元のリンクを明記していただきますようお願い申し上げます。
  
  <例>「株式会社ナビット(データ活用なう)が実施した調査結果によると…
  <リンク先>https://www.navit-j.com/media/?p=96812

すべての画像


種類
調査レポート
ビジネスカテゴリ
マーケティング・リサーチ
関連リンク
https://www.navit-j.com/media/?p=96812
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ナビット

21フォロワー

RSS
URL
https://www.navit-j.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア8階
電話番号
03-5215-5713
代表者名
福井 泰代
上場
未上場
資本金
9950万円
設立
2001年01月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード