四国地方4生協で無印良品の商品供給を開始

中国地方に続き、約160のアイテムをとくしま生協、コープかがわ、コープえひめ、こうち生協にて取り扱い開始

株式会社良品計画

 無印良品を展開する株式会社良品計画(東京都豊島区/代表取締役社長 堂前 宣夫)は、生活協同組合連合会コープ中国四国事業連合(本部:広島県広島市東区/理事長 小泉 信司/以下、「コープCSネット」)を通じて、本年2月より中国地方の5生協(鳥取県生協、生協しまね、おかやまコープ、生協ひろしま、コープやまぐち)で商品供給を開始していますが、7月31日より四国地方4生協(とくしま生協、コープかがわ、コープえひめ、こうち生協)でも提供を始めます。これにより、中国四国地方の約182万人の生協組合員に無印良品の商品をお届けできるようになります。


■コープCSネットの全域で提供開始
当社は、「感じ良い暮らしと社会」の実現に向け、全国津々浦々で生活の基本となる商品、サービスを手に取りやすい適正な価格で提供することを進めています。中国地方では、無印良品を29店舗、四国地方では12店舗展開していますが、まだ店舗のない地域も多くあります。2月に、コープCSネットへの商品供給を開始すると同時に、中国地方の5生協で、食品、スキンケア用品、掃除・洗濯用品、調理小物など全国でも人気のある約130の商品提供を開始しました。この度、四国地方4生協での取り扱い開始にあわせて、コープCSネットでの供給アイテム数を約160に増やします。無印良品の店舗でも支持され、生活の基本となる商品である「パイル織り その次があるバスタオル」や、柑橘系の香りと清涼感のある軽い使用感が人気のクリアケアシリーズなどのスキンケアアイテムが加わります。今後も供給アイテム数を随時拡大し、無印良品の商品を提供できていない地域のお客様にも日常生活に必要な商品提供、生活のインフラ基盤の強化を図ります。
参考:中国地方5生協で無印良品の商品供給を開始(https://www.ryohin-keikaku.jp/news/2023_0124.html

<主な取り扱い予定商品(2023年7月31日時点)>







このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社良品計画

502フォロワー

RSS
URL
http://ryohin-keikaku.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都文京区2-5-1 住友不動産飯田橋ファーストビル
電話番号
-
代表者名
清水 智
上場
東証1部
資本金
67億6625万円
設立
-