ぐるなびの次世代飲食ビジネスの基盤構築を推進
生成AIを活用しぐるなび全体の技術革新・DXを実現する「ぐるなびNextプロジェクト」飲食店探しを革新するアプリ「UMAME!」β版を本日リリース
株式会社ぐるなび(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:杉原章郎、以下「ぐるなび」)は、生成AIを活用して全社的な技術革新・DXを実現する「ぐるなびNextプロジェクト」を2024年8月より本格的に推進し、メディアや飲食店サポートの強化、業務改善、さらに生産性向上を目的とした様々な施策を短期間で推進してまいりました。そして2025年1月20日(月)、本プロジェクト初のサービスとして、新たな飲食店探しのアプリ「UMAME!(うまみー!)」β版をリリースしました。ぐるなびが持つ既存のデータに加え、ここで得られた開発技術やデータをもとに、次世代飲食ビジネスの基盤構築に向けぐるなびはさらなる進化を目指します。
■「UMAME!」が飲食店検索を革新し、次世代食体験を実現
1996年6月に誕生した飲食店情報サイト「ぐるなび(現:楽天ぐるなび)」は、電話帳やチラシ、雑誌など限られた情報源しかなかった当時の状況を一変させ、“「ぐるなび」を見てから外食に行く”という新たなライフスタイルを創出しました。その後、口コミや評点、SNSを活用した検索など、約30年にわたり飲食店検索手法は多様化してきましたが、進化し続ける飲食店検索を新たなステージに推し進め、飲食店探しに革新を起こすのが「UMAME!」です。従来の飲食店検索とは異なり、エリアや料理ジャンルを指定するだけでなく、日常的な会話で気分やニュアンスに基づいたお店探しが可能で、画像ファイルを使用して料理や雰囲気から飲食店を見つけることもできます。(一部機能は特許出願中)「UMAME!」を通じて、ユーザーにはより自身の潜在・顕在両方のニーズにマッチし、パーソナライズ化された飲食店情報が適切に提供されるようになり、価値のある食体験を提供します。今後も、ユーザーの動向や食体験への期待を分析し、ユーザーの皆様とともにアプリを進化させていきます。またこれにより、ユーザーの外食機会の増加につなげ飲食店への送客を一層拡大していきます。
App Store https://itunes.apple.com/jp/app/id6737528819?mt=8
UMAME!サイト https://umame.gnavi.co.jp/
■最新技術やデータなど情報資産を最大活用し、次世代飲食ビジネスの基盤を構築
ぐるなびは、飲食店のサポーターとなることを目指し、楽天ぐるなびの強化やマーケティングエージェントの本格化など、飲食店支援事業の成長力を引き上げるための取り組みに注力しています。また、飲食店の継続経営や業界全体の発展に貢献するため、次世代飲食ビジネスの基盤構築にも積極的に取り組んでおり、「ぐるなびNextプロジェクト」では、生成AIを活用してこの取り組みを先行的に推進しています。「飲食店」「ユーザー」「営業・社内業務」において、誰もがいつでも身近に活用でき、頼れるパートナーとなるAIエージェント化戦略を推進します。また、今回の「UMAME!」のリリースを皮切りに、飲食店の経営支援領域における新たなビジネスも創出していきます。飲食店経営における生成AI活用の可能性は、販促・マーケティングや顧客管理など多岐にわたります。今後も、ぐるなびが保有する情報資産に加え、「ぐるなびNextプロジェクト」で得られた開発技術やデータを最大活用することで、価値のある新たなビジネスを見出し、外食業界における生成AI活用をリードしていきます。
ぐるなびは、「食でつなぐ。人を満たす。」というPURPOSE(存在意義)のもと、事業を推進しています。今後も「ぐるなびNextプロジェクト」を通じて社内外における生成AIの活用を拡充し、「次世代食体験の実現」と「圧倒的な業務効率化」に取り組み、企業価値の拡大を目指します。
■未来を創る 次世代飲食ビジネスの基盤構築

株式会社ぐるなび 代表取締役社長 杉原章郎からのコメント

「ぐるなびNextプロジェクト」では、生成AI技術を活用し「次世代の食体験実現」や「社内業務の効率化」に取り組んでおり、今後は最も重要な「飲食店を中心とする食関連事業者様への業務支援サービスの提供」にも注力していきます。食に特化したAIサービスを提供できるのはぐるなびだからできることで、人によるサポートにより食関連事業社の皆様にも安心して積極的に導入いただけると考えています。今後も、ぐるなびが保有する情報資産に加え、「ぐるなびNextプロジェクト」で得られる膨大なデータやその技術・ノウハウを最大活用することで、外食業界における生成AI活用を率先してリードしていき、より多くのユーザーと食関連事業者の皆様に向けて、まだ誰もが想像していないような新たなサービスを次々と創出し続ける会社を目指していきます。
「ぐるなびNextプロジェクト」では、高い精度やハルシネーションの少なさ、コスト面の優位性、BigQueryとのスムーズな連携などにより、Google Cloudの生成AI、特にGeminiとVertex AI Searchを採用しています。ユーザー属性やWeb行動データを、Google AnalyticsやGoogle Analytics for FirebaseからBigQueryに集約し、生成AIで扱いやすいかたちに整備することで、より適切な店舗情報を提供できるようになりました。こうしたデータ整備のしやすさも、Google Cloud の大きな強みだと考えています。
(※)Google Cloud、Gemini、Vertex AI Search および BigQuery は Google LLC の商標です。
グーグル・クラウド・ジャパン合同会社
上級執行役員カスタマーエンジニアリング担当 小池 裕幸様からのコメント
ぐるなび様がGoogle Cloud の生成AIを活用した全社的な技術革新・DXを実現する「ぐるなびNextプロジェクト」を推進し、この度、生成AIを活用した新たな飲食店検索アプリ「UMAME!」β版をリリースされたことを大変嬉しく思います。Google Cloudは、これまで培ってきた生成AI技術のノウハウを活かし、ぐるなび様の「UMAME!」開発を支援してまいりました。「UMAME!」は、ユーザーの皆様に新たな食体験を提供するだけでなく、飲食店の皆様にとっても、これまで以上に顧客との接点を広げ、ビジネスを成長させるための強力なツールとなると確信しております。Google Cloudは、今後もぐるなび様とのパートナーシップを強化し、「ぐるなびNextプロジェクト」のさらなる発展に貢献することで、日本の外食産業のDXを推進してまいります。
■ぐるなびNextプロジェクト

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像