【JPIセミナー】「Google Gemini徹底活用半日集中マスタークラス」8月18日(月)開催

ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。

株式会社日本計画研究所

JPI(日本計画研究所)は、生成AIプロンプト研究所認定講師/生成AIコンサルタント 堀 晃一 氏を招聘し、Google Gemini徹底活用半日集中マスタークラスのセミナーを開催します。

〔詳細・お申込みはこちら〕https://www.jpi.co.jp/seminar/17436

〔タイトル〕

AIを「アシスタント」から「参謀」へ

Google Gemini徹底活用半日集中マスタークラス

~メール・リサーチ・企画・資料作成を10倍速・圧倒的な効率化とクオリティ向上を実現する
新・仕事術~

〔開催日時〕

2025年08月18日(月) 13:00 - 18:00

〔講師〕

生成AIプロンプト研究所認定講師/生成AIコンサルタント

株式会社Fan 常勤監査役

経営情報学修士(MBA)

堀 晃一 氏

〔講義概要〕

生成AIがビジネスの必須ツールとなる一方、多くの実務家が情報過多と定型業務に時間を奪われています。

本講座は、Google Geminiの強みである「長文・大量情報の分析」や「画像・グラフの読解」能力を駆使し、議事録作成、リサーチ、企画書立案を劇的に効率化する実践手法を提供します。AIを単なるツールではなく「参謀」として使いこなし、知的生産性を最大化させ、より創造的で付加価値の高い戦略的業務へシフトすることを目的とします。

ゴール

1. Google Geminiの基本的な使い方をマスターし、自信を持って業務で活用できるようになる

2. Google Geminiを活用して、メール、報告書、企画書などのドラフト作成時間を大幅に短縮できる

3. Google Geminiの特性を理解し、目的に合わせたプロンプトを作成できるようになる

4. 生成AIを活用した業務効率化の具体的なイメージを持ち、明日からの業務に活かせるようになる

コンテンツ

1. オープニング&ジェネレーティブAIの最新動向

 (1) はじめに:本日のゴールとセミナー全体の流れ

 (2) 生成AIの現在地:ChatGPTとの違いから見るGeminiの強み

 (3) Geminiがビジネスや個人の可能性をどう広げるか

 (4) 倫理的注意点と情報漏洩リスクの再確認

2. Gemini業務活用術① 「メール仕事」の完全効率化

 (1) 基本のメール作成(社内・社外・営業メール)

 (2)【Gemini特化】 返信メールの作成術:受信メールの意図を汲み取り、最適な返信文案を数秒で

   作成

  演習:様々なシチュエーションのメール返信を作成してみる

3. Gemini業務活用術② 「リサーチ&コピーライティング」

 (1)【Gemini特化】 リサーチ:Web上の最新情報を元に、競合調査や市場分析レポートの骨子を作成

 (2)【Gemini特化】 クリエイティブなコピーライティング:魅力的なキャッチコピーやSNS投稿文を

   複数パターン生成

  演習①:指定したテーマでリサーチと情報整理を体験

  演習②:商品やサービスを想定したキャッチコピーを作成

4. Gemini業務活用術③ 「会議・議事録」のDX

 (1) 【Gemini特化】 議事録の作成:音声データ(または文字起こしテキスト)を読み込ませ、

   要約・決定事項・ToDoリストを自動で抽出

 (2) 会議のアジェンダ作成や、ブレインストーミングのファシリテーション役としての活用

  演習:サンプルの会議音声(テキスト)から議事録を作成し、ポイントを整理する

5. Gemini応用編 ビジネスの「企画書・資料作成」を加速する

 (1) 企画のアイデア出しから壁打ち、骨子作成までをGeminiと対話しながら進める

 (2) 【Gemini特化】 画像を読み込ませて、それに基づいた説明文やプレゼン資料の構成案を作成

  演習:与えられたテーマで企画書の骨子を作成してみる

6. 【特別編】Geminiでプライベートを充実させる方法

 (1) 旅行のプランニング(行きたい場所の写真を見せるだけでモデルプランを作成)

 (2) 日々の献立作成や、趣味(学習、創作活動など)のパートナーとしての活用法

 (3) 自己分析やキャリア相談など、個人の成長のための活用アイデア

7. クロージング

 質疑応答、1日の振り返り、学びの共有

コンテンツのポイント

実 践 重 視 : 各セッションで演習時間を設け、実際に手を動かしてGoogle Geminiを体験してもらう

相互レビュー : 参加者同士で成果物をレビューし、学びを深める

具 体 例 : 様々なビジネスシーンを想定したプロンプト例を紹介し、明日から使える知識を提供する

プロンプトエンジニアリング : 講師の専門知識を活かし、効果的なプロンプト作成のコツを伝授

質 疑 応 答 : 参加者の疑問や質問に丁寧に対応し、理解を深める

※ご自身のPCおよびGoogle Geminiアカウントをご用意のうえ、ご受講ください。

受講対象者

・日々の業務に追われているビジネスパーソン

・メール、報告書、企画書作成に時間がかかっている方

・Google Geminiに興味はあるが、どう活用すれば良いか分からない方

・生成AIの最新トレンドを学び、業務に活かしたい方

〔受講料〕

1名:50,000円(税込)

〔詳細・お申込みはこちら〕https://www.jpi.co.jp/seminar/17436

【お問合せ】

株式会社日本計画研究所

〒106-0047東京都港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル

TEL.03-5793-9761  FAX.03-5793-9767

URL  https://www.jpi.co.jp

【JPI(日本計画研究所)について】

“「政」と「官」と「民」との知の懸け橋”として国家政策やナショナルプロジェクトの敷衍化を支え、国家知の創造を目指す幹部・上級管理職の事業遂行に有益な情報をご参加者を限定したリアルなセミナーという形で半世紀、提供し続けています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社日本計画研究所

10フォロワー

RSS
URL
https://www.jpi.co.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル
電話番号
03-5793-9761
代表者名
武内 利枝
上場
未上場
資本金
5000万円
設立
1974年10月