3万部突破!新帯出来!『200万人の「挫折」と「成功」のデータからわかった 継続する技術』
株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:谷口奈緒美)が2024年10月18日に刊行した『200万人の「挫折」と「成功」のデータからわかった 継続する技術』(戸田大介著)が3万部を突破。それを記念して、新帯にて発売を開始しました。

本書では、200万ダウンロードを超える国内No.1の習慣化アプリ「継続する技術」の開発者であり、元・筋金入りの三日坊主である戸田大介氏が、アプリの膨大なユーザーデータを分析。「続けられる人」と「挫折する人」の違いに迫り、習慣化がうまくいく3つの原則をまとめた1冊です。
発売直後より好評をいただき、このたび3万部を突破いたしました。2025年5月中旬からは、3万部を記念した新しい帯で出荷しています。
■Amazon限定特典付き!
9月1日までにAmazonでご購入いただいた方限定で、下記ダウンロード特典をお送りしております。
①ここでしか読めない!著者書き下ろしコラム
10ページ超の「習慣三原則実践ガイド」をPDFでお読みいただけます。
②みるみる続く!習慣記録カレンダー
習慣三原則をベースに目標を立て、日々記録をしていくためのオリジナルカレンダー。
印刷して繰り返しお使いいただけます。
※こちらの特典は予告なく終了する場合がございます。ご了承ください。
■ビジネス書なのにおもしろい!と大好評

本書は三日坊主の青年、高橋くんを主人公にしたストーリー形式。
ただデータ分析の結果や理論を示すだけでなく、挫折する人が陥りがちな思考を一緒に追っていきながら、納得感を持って読めるので、継続術を「ものにする」ことができます!
■「これならできそう」の声、続々!
読んで大正解。これまで続いているものがなぜ続いていたのか理解でき、三日坊主になっているものは、どうしたら続けられるかわかりました。(40代女性)
まるで小説を読んでいるかのように、楽しく読み進めることができました。具体的なデータや根拠に基づいてお話が展開されるため、説得力も段違いです。(20代男性)
巷にあふれる継続する方法は細かくて覚えきれないが、この本は三原則にまとまっているおかげで読み終わったあとも思い出しやすい。(20代)
今までたくさん挫折してきた自分がまさかというほど、筋トレがずっと続いています。
むしろやらないと気持ち悪いというレベルまで来ています。(30代男性)
■習慣化は、すっごく難しい
アプリのユーザーデータから、「大半の人が習慣化に挫折する」ことがわかっています。

◎目標別・30日以内に挫折する割合
ストレッチ:85.0%
家でできる筋トレ:83.9%
勉強:87.7%
ジムに行く:94.9%
ただストレッチするだけでも、85%も挫折しているという現状。
それなのに、なぜかみんな「自分はこれくらいはできる」と思ってしまい、何も対策をせず挫折に終わってしまいます。
だから多くの人が三日坊主になってしまうのも、無理はありません。
本書を読めば、習慣化を成功させるための「シンプルだけど、すごく効く」対策がわかります。
■成功率が8.23倍になる習慣三原則
習慣化の原則は、たった3つだけ。

原則1:すごく目標を下げる
原則2:動けるときに思い出す
原則3:例外を設けない
本当にこれで効果が出るの?と思った方もいるかもしれません。
なんと、この原則を守った人は、筋トレや勉強などの「30日間継続成功率」が8.23倍になることがデータから明らかになっています。
「なぜ、ここまで大きな差が生じるのか」
「具体的に何をすればいいのか」
本書は、その答えを客観的な事実にもとづいて示していきます。
〈データを分析したら、こんなことが見えてきた〉
-
60分以上かかる目標を設定すると、94.3%が挫折
-
リマインダー活用で成功率が4.47倍
-
1日でもサボると、92.5%が結局30日以内に挫折するetc.…
■こんな人におすすめです
-
「これを習慣にしよう!」と意気込んでも、いつのまにか忘れている
-
「今日はいいか」のくり返しで、気づけば1か月経っている
-
三日坊主にすらなれない、せいぜい二日坊主で終わる
-
習慣化のコツをいろいろ試してきたけど、結局いつも挫折する
◎書籍概要
【目次】
賢者のからくり
はじめに
プロローグ:あるところにて
原則1. すごく目標を下げる
原則2. 動けるときに思い出す
原則3. 例外を設けない
応用と実践
おまけ:また、あるところにて
あとがき
【著者情報】
戸田大介(とだ・だいすけ)
山形県尾花沢市出身。新卒で電通アイソバー(現・電通デジタル)に入社し、データアナリストとして勤務した後、bondavi 株式会社を創業。データ分析技術をもとに人間心理を分析し、人の前向きな行動を引き出すアプリの開発を始める。2016年に習慣化アプリ『継続する技術』、2018年に仕事・学習用 集中アプリ『集中』をリリース。ユーザーの「前向きな行動」を阻害しないために全アプリを広告掲載なしで無償提供し、収入のほぼ全てをユーザー任意の寄付とする。創業からしばらくは支出超過に苦しむも、徐々に口コミで評判が広まり、『継続する技術』は国内 No.1 習慣化アプリとなり200万ダウンロード、『集中』は自社最高の300万ダウンロードを記録し、2023年に「寄付のみで黒字化」を達成。
【書籍情報】

タイトル:『200万人の「挫折」と「成功」のデータからわかった 継続する技術』
発売日: 2024年10月18日
刊行:ディスカヴァー・トゥエンティワン
仕様:46判並製/240ページ
ISBN:978-4-7993-3099-9
【本書のご購入はこちら】
<紙書籍>
Amazon
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799330993/d21_rs_pr-22
楽天ブックス
<電子書籍>
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0DGHMW13L/d21_rs_pr-22
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像