GORILLAZ(ゴリラズ)ニュー・アルバム『The Mountain』2026年3月20日発売、先行トラック「The Happy Dictator」(feat. Sparks)本日配信開始
THE MOUNTAIN TOUR 2026 UK & アイルランド・アリーナツアー、3月21日 マンチェスターより開幕

Gorillazは、新作スタジオ・アルバム『The Mountain』を自身の新レーベルKONGより2026年3月20日にリリースすることを発表した。先行トラック「The Happy Dictator」(feat. Sparks)は本日より配信開始されている。
Gorillaz - The Happy Dictator ft. Sparks (Official Visualiser)
『The Mountain』はGorillazにとって9作目のスタジオ・アルバムであり、楽器やサウンドによって織り成される広大な音の景観に、声やメロディー、そして中毒性のあるビートが豊かに重ね合わされた作品である。本作は15曲から構成され、Gorillazのコラボレーション精神の核心そのものを体現している。この作品には、Ajay Prasanna、Amaan & Ayaan Ali Bangash、Anoushka Shankar、Asha Bhosle、Asha Puthli、Bizarrap、Black Thought、Gruff Rhys、IDLES、Jalen Ngonda、Johnny Marr、Kara Jackson、Omar Souleyman、Paul Simonon、Sparks、Trueno、Yasiin Beyといった、きわめて多彩かつ特別なアーティストたちが参加している。また、すでにこの世を去った友人やコラボレーターの声も収録されており、そこにはBobby Womack、Dave Jolicoeur、Dennis Hopper、Mark E. Smith、Proof、Tony Allenといった名が含まれている。『The Mountain』は、この世界とその先にあるものとの境界にあるパーティーのためのプレイリストであり、人生という旅路と存在することのスリルを探求している。
プロデュースはGorillaz、James Ford、Samuel Egglenton、Remi Kabaka Jr.、さらにBizarrap(「Orange County」収録)によって行われ、ロンドンとデヴォンのStudio 13、インド(ムンバイ、デリー、ラージャスターン、ヴァラナシ)、アシガバート、ダマスカス、ロサンゼルス、マイアミ、ニューヨークなど世界各地で録音された。収録曲にはアラビア語、英語、ヒンディー語、スペイン語、ヨルバ語と、5つの言語が使用されている。
『The Mountain』のアートワークでは、ビジュアルアーティストJamie Hewlettの独自でありながら常に進化を続けるスタイルが、Gorillazの世界を描き出している。一連の手描きによるイメージ群において、Murdoc、Noodle、Russel、そして2Dが新作アルバムの制作のためにインドで過ごした時間が、緻密かつ美しく表現されている。これらの作品は書籍として、また12インチ×12インチのプリント・コレクションとして入手可能である。
“25年経った今も、AlbarnとHewlettは依然として群を抜いている。”
— LONDON EVENING STANDARD
今回の発表には、2026年春にUK & アイルランドのアリーナを巡る「The Mountain Tour」のニュースも含まれている。本ツアーの一部公演にはTruenoがサポートとして参加する。これは、ソールド・アウトとなった5つ星評価の展覧会「House of Kong」や、Copper Box Arenaでの4公演(The Guardianが「依然として魅力的かつ重要」と評した)に続くもので、先週の「Mystery Show」では新曲『The Mountain』のサプライズ披露も行われ、ファンを熱狂させた。「The Mountain」ツアーは3月21日マンチェスターを皮切りに、バーミンガム、グラスゴー、リーズ、カーディフ、ノッティンガム、リヴァプール、ベルファスト、ダブリンを巡回。さらに6月20日(土)にはロンドン・Tottenham Hotspur Stadiumでの一夜限りの単独公演が決定し、SparksとTruenoがサポート出演する。
日程とチケット情報は以下および https://gorillaz.com/ を参照。
現在、Murdoc Niccals、Russel Hobbs、2D、Noodleの4人はインドに滞在している。Murdocがニューヨークの知人から入手した偽造パスポート4枚を使ってムンバイに入国し、国際的ポップスターとしての地位を離れて、神秘的な音楽作りに没頭しながら「人生」という山道を進んでいる。
Gorillazのドラマー、Russel Hobbsは次のように語っている。
「我々は宇宙の塵として永遠に存在し続ける。それは途方もなく長い時間だ。この作品は光に満ちた音楽的瞑想だ。魂の旅路、ビートとともに…」
今週、世界中のファンが長らく待ち望んでいたKong Studiosの復活を祝った。Kong StudiosはGorillazの本拠地であり、2000年代初頭から使用されていた(荒廃したのち、2008年にはMurdocによって焼き払われてしまった)。オリジナルのKong Studiosは、ファンにとって画期的なバーチャルな集いの場であり、バンドの居住空間やレコーディングスタジオを探索し、音楽を聴き、ゲームを楽しみ、ゾンビと戦うなど、数多くの体験を可能にしていた。今回、往時の栄光を忠実に取り戻したKong Studiosは、新たに塗装が施され、ゲーミフィケーションされたオンライン・ファン体験として再び登場している。
Kong Studiosはこちら: https://kongstudios.gorillaz.com/
リリース情報
Gorillaz(ゴリラズ)
ニュー・シングル「The Happy Dictator (feat. Sparks)」
配信リンク:https://gorillaz.ffm.to/thehappydictator
レーベル:Kong

Gorillaz(ゴリラズ)
ニュー・アルバム『The Mountain』
リリース日:2026年3月20日
配信リンク:https://gorillaz.ffm.to/themountain
レーベル:Kong
The Mountain – Album Tracklisting:
1, The Mountain (feat. Dennis Hopper, Ajay Prasanna, Anoushka Shankar, Amaan Ali Bangash and Ayaan Ali Bangash)
2, The Moon Cave (feat. Asha Puthli, Bobby Womack, Dave Jolicoeur, Jalen Ngonda and Black Thought)
3, The Happy Dictator (feat. Sparks)
4, The Hardest Thing (feat. Tony Allen)
5, Orange County (feat. Bizarrap, Kara Jackson and Anoushka Shankar)
6, The God of Lying (feat. IDLES)
7, The Empty Dream Machine (feat. Black Thought, Johnny Marr and Anoushka Shankar)
8, The Manifesto (feat. Trueno and Proof)
9, The Plastic Guru (feat. Johnny Marr and Anoushka Shankar)
10, Delirium (feat. Mark E. Smith)
11, Damascus (feat. Omar Souleyman and Yasiin Bey)
12, The Shadowy Light (feat. Asha Bhosle, Gruff Rhys, Ajay Prasanna, Amaan Ali Bangash and Ayaan Ali Bangash)
13, Casablanca (feat. Paul Simonon and Johnny Marr)
14, The Sweet Prince (feat. Ajay Prasanna, Johnny Marr and Anoushka Shankar)
15, The Sad God (feat. Black Thought, Ajay Prasanna and Anoushka Shankar)
『The Mountain』は以下のフォーマットで発売予定:
デジタル・ダウンロード
スタンダードCD
デラックス2CD(Mystery Showライヴ音源を収録)
スタンダード・ヴァイナル
ハードバックブック・ヴァイナル・エディション
限定コレクターズボックス(アートプリント同梱)
Gorillaz - The Mountain Tour 2026
21 March - MANCHESTER, Co-op Live
22 March - BIRMINGHAM, bp pulse LIVE
24 March - GLASGOW, OVO Hydro*
25 March - LEEDS, First Direct Arena*
27 March - CARDIFF, Utilita Arena*
28 March - NOTTINGHAM, Motorpoint Arena*
29 March - LIVERPOOL, M&S Bank Arena*
31 March - BELFAST, SSE Arena*
01 April - DUBLIN, 3Arena*
*support from Trueno
20 June - LONDON, Tottenham Hotspur Stadium
With support from Sparks and Trueno
The Mountain Tour – チケット情報:https://gorillaz.com/
Gorillaz メーリングリスト先行受付:英国時間・9月17日(水)午前11時開始。
先行受付は英国時間・9月16日(火)午後5時までに事前登録した方のみアクセス可能。
一般販売は英国時間・9月19日(金)午前11時開始。
Gorillaz(ゴリラズ)について
ミュージシャンDamon Albarn(デーモン・アルバーン)とアーティストJamie Hewlett(ジェイミー・ヒューレット)によって創り出されたGorillazは、シンガー2D、ベーシストMurdoc Niccals(マードック・ニカルス)、ドラマーRussel Hobbs(ラッセル・ホブス)、そして日本人ギターの神童Noodle(ヌードル)から構成されている。BRITアワードとグラミー賞を受賞したこのバーチャルバンドは、不運な出来事、数々の出会い、そして純粋な幸運が重なった結果として結成され、色彩豊かなバックストーリーと画期的なバーチャル手法によって、デジタル以前の世界を一変させた。Kong Studiosを拠点に、Gorillazは音楽的革新に満ちた生活に身を落ち着け、目を見張るほど刺激的なコラボレーターのリストを築き上げてきた。そのリストには、Elton JohnからLittle Simz、MF DoomからJean-Michel Jarre、Grace Jonesからslowthai、Kali UchisからSidiki Diabatéに至るまで、伝説的アーティスト、天才、未来のスターが名を連ねている。これまでに発表した8枚のアルバム、『Gorillaz』(2001年)、『Demon Days』(2005年)、『Plastic Beach』(2010年)、『The Fall』(2011年)、『Humanz』(2017年)、『The Now Now』(2018年)、『Song Machine: Season One – Strange Timez』(2020年)、『Cracker Island』(2023年)によって、Gorillazは真にグローバルな現象となり、まったく新しく独自の方法で成功を収め、サンディエゴからシリア、モンテビデオからマンチェスターまで世界をツアーし、数々の賞を受賞、その中には名誉あるJim Henson Creativity Honorも含まれている。
KONG(コング)について:
KONGはGorillaz自身のレーベルである。バンドの9作目のスタジオ・アルバム『The Mountain』はKONGからの初のリリースであり、グローバルなデジタルおよびフィジカルの流通はThe Orchardを通じて行われる。
Sparks(スパークス)について:
多くのミュージシャンは、半世紀以上にわたり活動を続けると、これまでの功績に安住し、自らの遺産がもたらす温かな光に浸り、いくつかのライフタイム・アチーブメント・アワードを受け取り、たまにベストヒット・ツアーを行い、過去のカタログ作品の販売に専念するものだ。しかしSparksは他のミュージシャンとはまったく異なる。彼らは完全に唯一無二の存在である。RonとRussell Mael兄弟によるSparksの作品への関心の高まりは、50年以上に及ぶキャリアの中でかつてないほどの高みに達しており、この究極のカルトバンドは今やスポットライトの真ん中でその存在感を放っている。音楽制作において6つ目の10年期に突入した現在、Sparksはこれまで以上に時代に即した存在となっている。

Website: https://gorillaz.com/
Instagram: https://www.instagram.com/gorillaz/
YouTube: https://www.youtube.com/@Gorillaz
TikTok: https://www.tiktok.com/@gorillaz
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像