【ホテルメトロポリタンさいたま新都心】「クハ481形式」「帝都高速度交通営団500形」鉄道模型を展示します
~懐かしい電車に思いを馳せて~

ホテルメトロポリタン さいたま新都心(所在地/さいたま市中央区、総支配人/櫻井浩一)のカフェ クロスヤードでは、2024年9月13日 (金)~2025年3月31日(月)(予定)までの期間限定で「クハ481形式」「帝都高速度交通営団500形」の鉄道模型を、秋を感じる季節の装飾と共に展示します。
「クハ481形式」「帝都高速度交通営団500形」鉄道模型展示 概要

◇期間:
2024年9月13日(金)~2025年3月31日(月)予定
◇展示場所:
ホテルメトロポリタンさいたま新都心5階
カフェ クロスヤード センターテーブル
◇展示模型:
「クハ481形式」「帝都高速度交通営団500形」鉄道模型 ※写真撮影可能です

「クハ481形式」
クハ481形式は、大阪・名古屋~富山間を結ぶ交流60 Hz対応の交直流特急電車として1964年に登場しました。
151系をモチーフにしていることから、ボンネット型という前に大きく突き出た形が特徴的で、色はいわゆる「国鉄特急色」という赤色とクリーム色が基調となっています。
主に特急「雷鳥」、「しらさぎ」、「やまびこ」、「ひたち」等として運用されていました。

「帝都高速度交通営団500形」
1957年から1996年まで帝都高速度交通営団(現:東京地下鉄)で運行していた通勤型電車。
1954年の池袋ー御茶ノ水間の丸ノ内線開業に伴い、300形が先駆けて誕生。利用者の増大により、輸送力がより必要となり、開業から3年後の1957年に500形を導入しました。
当初より丸ノ内線ならではの「赤い電車」として親しまれ、この斬新なカラーリングや当時ではまだ珍しかった両開きドアを採用したりと、現代の鉄道に通じる仕様となっていました。
※備考
・写真撮影は可能です。
・お手は触れないようにお願いいたします。
・観覧料は無料です。
・予告なく終了する場合がございます。予めご了承ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像