渋谷の文化をアートで表現したホテルが開業
2018年9月13日(木)
2018年9月13日(木)に開業する渋谷ストリームエクセルホテル東急(東京都渋谷区 総支配人 杉野 仁美)では、渋谷の街並みやファッションなどをモチーフにしたアートを4階に展示します。
当ホテルのコンセプトは「渋谷から世界へ 感性を刺激するホテル~THE SHIBUYA SENSIBILITY~」です。4階は渋谷独自の価値観や感覚を取り入れたアートを展示し、お客さまの感性を刺激します。
中央には建物名称である「ストリーム」と渋谷の名所「スクランブル交差点」を表現した、縦2.3メートル・横5.1メートルのアートパネルを展示。ダイナミックで印象的な、ホテルの顔ともいえるアートワークです。またロビーの壁一面の棚で、渋谷カルチャーのひとつ“音楽”を象徴するレコードジャケットと、“旅と音楽”をテーマに、レトロなレコードプレーヤー・カセットデッキ・地球儀・トランクケースを設置します。色彩豊かなアートワークとレコードジャケットは、アートディレクター・グラフィックデザイナーの藤田二郎氏が、“旅と音楽”に関する展示は、株式会社インセンスミュージックワークスの崎山市郎氏が手がけました。4階はフロント・ロビー・バー・ダイニングが一体となったハブスペースで、どなたでもアートをご覧いただけます。
客室フロアの9~13階では、1920年代から2010年代までの各年代の流行カラーをモチーフにしたアートを客室内に展示します。9階は1920・1930年代をテーマに緑青色を中心にヴューローズとコーヒー色を、13階は2000・2010年代に世界的ブームとなったピンクを中心にシャーベットトーンを差し色に加えたアートです。また各階エレベーターホールの階数表示も各年代の流行カラーを使用、廊下のアートパネルは各年代を象徴するランドマークをモチーフに、ネガフィルムとポジフィルムの2点を設置し、異なる表現でお客さまを迎えます。
■4階
アートディレクター・グラフィックデザイナーの藤田二郎氏が手がけた、「ストリーム」と「スクランブル交差点」を表現したアートパネル。
1920年代から2010年代までの各年代の流行カラーをモチーフにしたアート
■客室フロアエレベーターホール
9階では1920年代、1930年代に流行した色彩を取り入れています。緑青色を中心に、ヴューローズ、コーヒー色を差し色に加えて構成。
13階では2000年代、2010年代に流行した色彩を取り入れています。世界的にブームとなったピンク色を中心にシャーベットトーンを差し色に加えて構成。
廊下のアートパネルは各年代を象徴するランドマークをモチーフに、ネガフィルムとポジフィルムの2点を設置。
<藤田二郎 プロフィール>
アートディレクター・グラフィックデザイナー 藤田二郎
FJD アートディレクター・グラフィックデザイナー
nujabesや藤原さくらなど、多岐に渡るジャケットデザインを手掛ける。パッケージ全般のアートディレクションや、日本科学未来館プラネタリウムコンテンツ「MEGASTAR-Ⅱcosmos」公式パンフレットのアートディレクション等、その仕事は多岐にわたる。2016年伊勢丹新宿店、鎌倉cocomoにて展示を開催。WEBサイト http://www.fjd.jp/
<株式会社 インセンスミュージックワークス>
WEBサイト http://www.insense.co.jp
<渋谷ストリームエクセルホテル東急 概要>
所在地:東京都渋谷区渋谷三丁目21番3号
アクセス:東急東横線・田園都市線、東京メトロ半蔵門線・副都心線「渋谷駅」16b出口直結
※来年出口表記変更の予定あり
電話:03-3406-1090(代表)
開業日:2018年9月13日(木)
客室数:177室
付帯施設:Bar & Dining「TORRENT」(トレント)
公式WEBサイト:https://www.tokyuhotels.co.jp/stream-e/
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- ホテル・旅館旅行・観光
- 関連URL
- https://www.tokyuhotels.co.jp/stream-e/