プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

マイボイスコム株式会社
会社概要

【新聞の折込チラシに関する調査】ここ2~3年で折込チラシを見る頻度が増えた人は約6%、減った人は約14%。電子チラシを利用する人は5割強、女性50~60代でやや高い

MyVoice

<< TOPICS >>

新聞購読者のうち、折込チラシを見る人は9割弱。「ほぼ毎日見る」が6割強、「たまに見る程度」が2割

ここ2~3年で折込チラシを見る頻度が増えた人は約6%、減った人は約14%。電子チラシを利用する人は5割強、女性50~60代でやや高い

マイボイスコム株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:高井和久)は、6回目となる『新聞の折込チラシの閲覧』に関するインターネット調査を2024年5月1日~7日に実施しました。

折込チラシの閲覧状況、電子チラシの利用状況などについて聞いています。調査結果をお知らせします。

【調査対象】MyVoiceのアンケートモニター

【調査方法】インターネット調査

【調査時期】2024年5月1日~5月7日 【回答者数】9,532名

【調査結果詳細】 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31011

 

1.折込チラシの閲覧頻度

新聞購読者(全体の5割弱)のうち、折込チラシを見る人は9割弱です。

「ほぼ毎日見る」は61.9%、60~70代では6割強~7割強となっています。「たまに見る程度」は19.8%、10・20代では3割強です。


2.内容を読む折込チラシ、折込チラシがきっかけで購入・利用したジャンル

折込チラシ閲覧者に、内容をよく読む折込チラシのジャンルを聞いたところ(複数回答)、「スーパー」が85.8%、「ホームセンター」「ドラッグストア・薬局」が5割前後です。

「ディスカウントショップ」は、四国・九州で高くなっています。

 

折込チラシがきっかけで商品・サービスを購入・利用したジャンルは(複数回答)、「スーパー」が折込チラシ閲覧者の79.3%、「ホームセンター」「ドラッグストア・薬局」が各4割弱です。過去調査と比べて、「ホームセンター」が減少傾向です。

「ドラッグストア・薬局」は女性で比率が高く、特に40~70代で高くなっています。「スーパー」は女性50~60代で高い傾向です。

 


3.折込チラシを見たときの行動

折込チラシ閲覧者に、折込チラシを見てしたこと・きっかけとなってしたことを聞きました(複数回答)。

「折込チラシのお店に行く」が69.8%、「折込チラシについているクーポンや割引券を利用する」「キャンペーン期間に、商品・サービスを購入・利用する」「商品・サービスについて、他の媒体で調べる」が各20%台です。

「折込チラシを、後で見るために保管しておく」「折込チラシについているクーポンや割引券を利用する」は、女性高年代層で高くなっています。

 


4.電子チラシの利用状況

電子チラシを利用する人は、「よく利用する」「時々利用する」を合わせて5割強です。

女性50~60代でやや高く、女性10・20代で低くなっています。


5.折込チラシを見る頻度の変化

ここ2~3年で折込チラシを見る頻度が増えた人は、「増えた」「やや増えた」を合わせて約6%です。減った人(「減った」やや減った」の合計)は約14%、「変わらない」は49.1%となっています。

「以前から折込チラシは見ない」を除く、折込チラシ閲覧者に占める比率を見ると、増えた人は約9%、減った人は2割です。10~30代では増えた人の比率が高く、特に女性10・20代で高くなっています。


<< 回答者のコメント >>

折込チラシの代わりとしている情報収集方法(全3,868件)

・Vポイントシュフー。電子チラシをみるだけでVポイントがもらえてお得感を感じる。(男性39歳)

・SNSで主に収集しています。LINEで友達追加するとクーポンの配布やお得情報が分かるので便利です。また、実際に店舗に行くと折り込みチラシが入り口に貼られていることがほとんどなので、軽く見てから買い物をします。(女性27歳)

・地元の情報誌やフリーペーパー、地元情報のWebサイトなどを見ます。(女性60歳)

・トクバイなどのアプリ、またはよく行くスーパーの公式アカウントからの連絡で情報を得ている。(男性29歳)

・基本的に口コミを確認してから買うことにしている。情報源はブログやAmazon楽天など色々。(女性49歳)

・スマホのアプリで少しだけ確認する。あとは店に行ってから、安いものを集中的に買い回る。(女性68歳)

・店頭で配るセール予告のチラシ、その店のアプリ。(女性52歳)


<調査結果詳細>

◇調査結果に関するお問合せ

 MAIL: otoiawase@myvoice.co.jp / TEL: 03-5217-1911


<会社概要>

マイボイスコム株式会社

【代表者】 代表取締役 高井和久

【設 立】 1999年7月

【資本金】 1億6,183万円(資本準備金含む)

【事 業】 インターネット調査、オフライン調査、テキストマイニング、アンケートデータベース

【所在地】 東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル5階

【企業HP】 https://www.myvoice.co.jp/

*マイボイスコム株式会社は、インターネット調査を中心に提供している伊藤忠グループのリサーチ会社です。

★マイボイスコムでは「アンケートモニター」を募集しています。

<アンケートモニター詳細> https://voice.myvoice.co.jp/info/visitor/

すべての画像


種類
調査レポート
関連リンク
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31011
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

マイボイスコム株式会社

61フォロワー

RSS
URL
http://www.myvoice.co.jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区神田錦町3-17-11 エイハビル5F
電話番号
03-5217-1911
代表者名
高井 和久
上場
未上場
資本金
1億6183万円
設立
1999年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード