プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

マイボイスコム株式会社
会社概要

【スマートフォンでの音楽利用に関する調査】スマートフォンで音楽を聴く人は5割強、2018年以降大きく増加。スマホで音楽を聴く人のうち、「本体内蔵のスピーカー」で聴く人が5割強

MyVoice

<< TOPICS >>

スマートフォンで音楽を聴く人は5割強、2018年調査以降大きく増加。スマホで音楽を聴く人のうち、「本体内蔵のスピーカー」で聴く人が5割強。「ワイヤレスイヤホン・ヘッドフォンをBluetoothで接続」が4割弱、「有線のイヤホン・ヘッドフォンを接続」が約26%

スマートフォンで音楽を聴く理由は、「移動中に聴きたい」がスマホで音楽を聴く人の46%、「操作しやすい」が2割弱。過去調査と比べて、「いつも持っている」は減少傾向

マイボイスコム株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:高井和久)は、6回目となる『スマートフォンでの音楽利用』に関するインターネット調査を2024年5月1日~7日に実施しました。

スマートフォンで音楽を聴く状況や理由などについて聞いています。調査結果をお知らせします。

【調査対象】MyVoiceのアンケートモニター

【調査方法】インターネット調査

【調査時期】2024年5月1日~5月7日 【回答者数】9,421名

【調査結果詳細】 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31010

 

1.音楽を聴く機器

"自宅で"音楽を聴く人は8割弱です。音楽を聴く機器は(複数回答)、「パソコン」「スマートフォン」が各4割弱、「ラジカセ、CDプレーヤー」「カーオーディオ、カーナビ、PND」が各10%台です。過去調査と比べて、「スマートフォン」が増加傾向です。

 

"自宅以外で"音楽を聴く人は6割強です。音楽を聴く機器は(複数回答)、「スマートフォン」が34.2%で最も多く、過去調査と比べて増加傾向です。「カーオーディオ、カーナビ、PND」は26.9%、60~70代では最も多くなっています。

 


2.スマートフォンで音楽を聴く頻度

スマートフォンで音楽を聴く人は5割強、2018年調査以降大きく増加しています。週1回以上聴く人は約34%、スマホで音楽を聴く人の約66%です。

10・20代では、「ほとんど毎日」が5割弱と他の層より高くなっています。


3.スマートフォンで音楽を再生する時の音源

スマートフォンで音楽を聴く人の、再生時の音源は(複数回答)、「動画共有サイトを再生、またはスマートフォンに保存したもの」が43.8%、「定額制音楽配信サービスを利用」「音楽配信サイト・ダウンロードサービスからダウンロード・保存したもの」が各20%台です。

「定額制音楽配信サービスを利用」は若年層で高く、女性10・20代では6割弱で1位となっています。「動画共有サイトを再生、またはスマートフォンに保存したもの」は男性10・20代や女性30~40代で高くなっています。

 


4.スマートフォンで音楽を再生する時の聴取方法

スマートフォンで音楽を聴く人の聴取方法は(複数回答)、「何も接続しないで、スマートフォン本体内蔵のスピーカーで聴く」が50.6%です。

「ワイヤレスイヤホン・ヘッドフォンをBluetoothで接続する」は37.2%、10・20代では6割弱となっています。「有線のイヤホン・ヘッドフォンを接続する」は25.9%、男性10・20代で比率が高くなっています。


5.スマートフォンで音楽を聴く理由

スマートフォンで音楽を聴く理由は(複数回答)、「移動中に聴きたい」がスマホで音楽を聴く人の46.0%、「操作しやすい」が17.5%、「いつも持っている」「持ち歩く機器が1つで済む」が14~15%です。

過去調査と比べて、「いつも持っている」は減少傾向、「移動中に聴きたい」は2018年調査以降減少しています。

※グラフの続きは、【こちら】から見ることができます。


<< 回答者のコメント >>

スマホで音楽を再生する時に困ること、不満に感じること(全2,530件)

・Youtubeなど、ノッているいいときにコマーシャルが入り、スキップするのがすごく手間。(男性26歳)

・歌詞が聞き取りにくい歌を聞く時に使える、再生速度をコントロールできる機能が欲しい。(男性26歳)

・音楽を聴いている最中にSNSを開くと勝手に停止してしまう。(男性30歳)

・スマホが熱くなりやすい。オンライン環境でないと、歌詞が反映されない。権利?の関係で、全ての音楽を聞けない。(女性23歳)

・通知が来ると音楽が止まる(音が小さくなる)こと。電話の通知だけは鳴るようにして、メールやLINEの通知だけ一時的に来ないように…という設定が簡単にできたらいいなと思う。(現状でできないことはないが、かなり手間)(女性28歳)

・電車の中など周りがうるさいと、小さな音が聴こえない。(女性68歳)


<調査結果詳細>

◇調査結果に関するお問合せ

 MAIL: otoiawase@myvoice.co.jp / TEL: 03-5217-1911


<会社概要>

マイボイスコム株式会社

【代表者】 代表取締役 高井和久

【設 立】 1999年7月

【資本金】 1億6,183万円(資本準備金含む)

【事 業】 インターネット調査、オフライン調査、テキストマイニング、アンケートデータベース

【所在地】 東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル5階

【企業HP】 https://www.myvoice.co.jp/

*マイボイスコム株式会社は、インターネット調査を中心に提供している伊藤忠グループのリサーチ会社です。

★マイボイスコムでは「アンケートモニター」を募集しています。

<アンケートモニター詳細> https://voice.myvoice.co.jp/info/visitor/

すべての画像


種類
調査レポート
ビジネスカテゴリ
モバイル端末音楽
関連リンク
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31010
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

マイボイスコム株式会社

62フォロワー

RSS
URL
http://www.myvoice.co.jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区神田錦町3-17-11 エイハビル5F
電話番号
03-5217-1911
代表者名
高井 和久
上場
未上場
資本金
1億6183万円
設立
1999年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード