【ふるなび限定】「ふるなびカタログ」にて新たに6自治体が掲載開始!

~“あとでゆっくり選べる、ポイント制ふるさと納税”「ふるなびカタログ」~

株式会社アイモバイル

株式会社アイモバイル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:野口哲也、東証プライム市場)が運営するふるさと納税サイト「ふるなび」( https://furunavi.jp/ )は、「ふるなびカタログ」( https://furunavi.jp/catalog )にて新たに6自治体の提携を開始しました。

これによりふるなびカタログ提携自治体数が“349自治体”となりました。(9月19日時点)

■ふるなびカタログ( https://furunavi.jp/catalog )

「ふるなびカタログ」は、ふるさと納税を行う先の自治体のポイントが付与され、ポイントを利用して、後から特産品を選べるポイント貯蓄型の寄附方法を採用しています。

ポイントは、有効期限がない(※)ため、ふるさと納税した後、急がずゆっくりと特産品を選択できる他、翌年のふるさと納税で更にポイントへ寄附を行い、積み立てて大きな金額の特産品を選択することも可能です。

また、ポイントの利用は時期を選ばないため、保持するポイントで、四季に応じて最旬の特産品を受け取ることができます。(※)一部有効期限のある自治体があります。

2019年10月17日のサービスリリース以来、お肉や魚介、果物やお米など、ユーザー様がふるさと納税をより楽しめる豊富なラインナップとなっています。

■新規カタログ提携自治体

・石川県加賀市(かがし)

山代温泉・山中温泉・片山津温泉といった名湯があり、まとめて「加賀温泉郷」と呼ばれています。また、九谷焼や山中漆器などの伝統工芸が江戸時代から現在まで受け継がれています。

高い糖度と豊富な果汁が魅力のルビーロマンは粒が大きく、ルビーのように美しい赤色をしており人気を集めています。プランクトンが豊富な加賀沖で水揚げされるカニは別格の美味しさと言われており、漁の時期には全国から多くの人が加賀市を訪れるほどです。

https://furunavi.jp/catalog/Municipal/Detail?MunicipalId=774

・山梨県南アルプス市(みなみあるぷすし)

美しい自然に囲まれた地域で、日本三大扇状地である御勅使川扇状地やそれに続く低地では果樹栽培が盛んに営まれています。

収穫時期を通常より2~3週間ほど遅らせたキウイフルーツは、一般的に出回っているものよりも追熟したことで甘みが強いのが一番の特徴です。「ワンランク上のアイスコーヒー」をコンセプトに、素材から焙煎・抽出方法にまでこだわって作られたオリジナルアイスコーヒーもご賞味ください。

https://furunavi.jp/catalog/Municipal/Detail?MunicipalId=811

・山梨県西桂町(にしかつらちょう)

東京都心からほぼ100㎞圏内に位置し首都圏からのアクセスが良いまちです。近年は移住者の受け入れや、地域資源を活かしたまちづくりにも力を入れており、コンパクトで暮らしやすい「ちょうどよい田舎」として注目されています。

富士山の清冽な水を地下100mから汲み上げた鉱水は、飲みやすさが魅力の一品です。「甲州織り」の技術で作られたネクタイは、贈り物としても人気です。

https://furunavi.jp/catalog/Municipal/Detail?MunicipalId=825

・長野県豊丘村(とよおかむら)

長野県の南部、天竜川が形成した日本一の規模を誇る段丘の中心に位置しています。

特産の桃は、果汁があふれるほどのみずみずしさと、口いっぱいに広がるやさしい甘みが特徴です。また、秋の味覚・松茸は、芳醇な香りと引き締まった食感で全国的にも高い評価を受けています。四季折々の味覚に恵まれた豊丘村ならではの逸品をぜひご堪能ください。

https://furunavi.jp/catalog/Municipal/Detail?MunicipalId=882

・愛知県名古屋市(なごやし)

尾張徳川家の居城であった名古屋城や織田信長が必勝祈願をした熱田神宮など、歴史的なスポットが有名なまちです。味噌煮込みうどんや手羽先などの「なごやめし」も観光目的のひとつとして人気を集めています。

皮はパリッと、身はふっくら焼き上げた鰻のひつまぶしは、薬味や出汁で味を変えて楽しむ名古屋名物です。日常生活の中で本格的なケアができるRefaのドライヤーやシャワーヘッドは自分へのご褒美はもちろん、贈り物にもおすすめです。

https://furunavi.jp/catalog/Municipal/Detail?MunicipalId=986

・福岡県須恵町(すえまち)

福岡県の北西部に位置し、霊峰若杉山の緑と須恵川の水に恵まれた自然豊かな町です。春はツツジ、秋は紅葉と、四季の到来を告げる多彩な花々が楽しませてくれます。

口に入れた瞬間の甘みと旨み、後からくる適度な辛味とのバランスが特徴の辛子明太子をはじめ、ジューシーな果汁が口いっぱい広がる「あまおう」など、魅力たっぷりな返礼品が多数ございます。

https://furunavi.jp/catalog/Municipal/Detail?MunicipalId=1501

※都合により、リンク先が表示されない場合がございます。予めご了承ください。

■ふるさと納税サイト「ふるなび」について

「ふるなび」では、ふるさと納税を通じて全国の市町村に寄附金を集めることで地域活性化を支援しています。

寄附者へのふるさと納税の認知啓蒙およびサービス利用満足度の向上を目的として提供している、寄附額に応じてもらえる「ふるなびコイン」は交換先を拡充し、AmazonギフトカードやPayPay残高※1、dポイント※2、楽天ポイント※3に交換可能になりました。

2024年10月、ユーザーの利便性向上を目的とし、スマートフォンアプリ「ふるなびアプリ」をリリースいたしました。

また、ふるさと納税先にあるホテルや飲食店などで無期限にご利用可能なポイント型返礼品「ふるなびトラベル」は提携店が8,000施設を突破し、より多くの地域の魅力を現地でお楽しみいただけるようになりました。

引き続き、ふるさと納税者及び契約自治体の、「ふるなび」サービス利用満足度の向上を目指してまいります。

※1 PayPayマネーライトが付与されます。PayPayマネーライトの出金はできません。

※2 dポイントの有効期限は獲得月から起算して48か月後となります。

※3 交換できる「楽天ポイント」は通常ポイントとなります。

■「ふるなび」サービス一覧

・ふるさと納税コンシェルジュサービス「ふるなびプレミアム」( https://furunavi.jp/premium/ )

・あとからゆっくり選べるポイント制ふるさと納税「ふるなびカタログ」( https://furunavi.jp/catalog )

・ふるさと納税で旅行に行ける「ふるなびトラベル」( https://tp.furunavi.jp/ )

・クラウドファンディング型ふるさと納税サイト「ふるなびクラウドファンディング」 ( https://fcf.furunavi.jp/ )

【アイモバイルについて】

アイモバイルは、『“ひとの未来”に貢献する事業を創造し続ける』というビジョンを実現するために、ふるさと納税をはじめとした「コンシューマ事業」と、テクノロジーを駆使した「インターネット広告事業」の2つの領域で成長しているマーケティングカンパニーです。

【株式会社アイモバイル 会社概要】

社名 : 株式会社アイモバイル

所在地: 東京都渋谷区渋谷三丁目26番20号 関電不動産渋谷ビル 8階

代表者: 代表取締役社長 野口 哲也

設立 : 2007年8月17日

URL : https://www.i-mobile.co.jp/

■本リリースに関するお問合せ

株式会社アイモバイル

事業企画本部 自治体サービス事業部

Mail: support@furunavi.jp

※メディア関係者様は以下の専用お問合せフォームよりご連絡ください。

https://furunavi.jp/Faq/Contact/Media

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社アイモバイル

45フォロワー

RSS
URL
https://www.i-mobile.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区渋谷三丁目26番20号 関電不動産渋谷ビル 8階
電話番号
-
代表者名
野口哲也
上場
東証プライム
資本金
1億5200万円
設立
2007年08月