【界 別府】地元の人しか知らない“ジモ泉”を気ままに満喫する「別府レトロ湯めぐり旅」販売開始
〜サウナでも、銭湯でもない、ジモ泉でととのう1泊2日〜

大分県の別府温泉に位置する温泉旅館「界 別府」では、2025年12月1日から2026年11月30日の期間「別府レトロ湯めぐり旅」を販売します。温泉湧出量と源泉数が全国1位の別府には「ジモ泉」と呼ばれる共同温泉が100か所以上あるといわれており(*1)、温度も泉質も様々です。本プランでは、ジモ泉を楽しむ上での入浴方法をスタッフより学びます。次に、入浴には欠かせない必需品を揃えた「ジモ泉のおとも」を持ちいよいよジモ泉へ。湯上がりには界 別府の客室からオーシャンビューの景色を見ながら、界 別府オリジナルのジモビールとジモアイスのセットを堪能します。レトロな街歩きをしながらサウナや銭湯ではなく、ジモ泉を満喫することができるプランです。
*1 別府八湯温泉道公式サイト
背景
界 別府の位置する別府温泉は、温泉湧出量と源泉数が全国1位です。「ジモ泉」と呼ばれる共同温泉が100か所以上あるといわれており、温度も泉質も様々です。単純温泉や硫黄泉など10種類ある泉質のうち、7種類もたのしめる温泉地。別府温泉の街は温泉地として明治、大正、昭和と度々、栄えたことで、それぞれの時代の名残を感じられるレトロな建物が多く残っています。ジモ泉の建物もそのひとつです。ジモ泉へ足を運んでみたいが、温泉入浴のしきたりや持ち物などに不安もあり、行きづらいというお客様からの声もあります。そのハードルを下げるようなサポートを行うことで、ジモ泉を通して、生活に温泉が根付くこのエリアを満喫して欲しいという想いで、本プランを開発しました。
特徴1 「手ほどき&ジモツアー」でジモ泉のいろはを学ぶ
界 別府に到着後、ジモ泉を満喫できるよう、温泉に精通したスタッフがジモ泉のしきたりや入浴のコツを手ほどきします。生活に温泉が根付くこのエリアだからこそ、地元の方が日常的にジモ泉を利用します。そこには独特な文化や入浴方法が存在するため、地元の方への配慮や、心地よく入浴する方法、加えて、泉質ごとに異なる特徴や効果を学ぶことができるプログラムです。ジモ泉へのハードルを下げ、ストレスなく別府の温泉を楽しむ準備を整えることができます。手ほどきを終えたら、実際に別府の街へ繰り出します。


特徴2 界 別府オリジナル「ジモ泉のおとも」でジモ泉を満喫

ジモ泉巡りをする上で欠かせない、湯桶、石鹸、タオルなどを揃えたジモ泉巡りセットを用意します。セット内には、ジモ泉ルールを記載したオリジナルデザインの手ぬぐいも入っています。ジモ泉手ほどきで習ったことを復習しながら湯に浸かることができる安心アイテムです。
特徴3 ジモビールとジモアイスで整うひととき

ジモ泉を満喫した後は、湯上がりの整うひとときを楽しめます。湯上がりビールにはBEPPU BREWERY の「YUAGARI PILS」と、大分県の臼杵煎餅を使ったアイスでひんやりとクールダウンします。どちらも別府エリアを楽しめるジモビールとジモアイスです。界 別府の客室は全室オーシャンビューのため、海の景色を眺めながらプライベートな空間でのんびりとした湯上がりの時間を過ごすことができます。
界 別府がおすすめするジモ泉一覧
竹瓦温泉(界 別府より徒歩5分)
1879年(明治12年)創設で、当初建築されたものは竹屋根葺きの
浴場でその後改築されたものが瓦葺きであったため、竹瓦温泉の名
称がついたと伝えられています。現在の建物は1938年(昭和13年)
に建設されたものです。ロビーは天井が高く、昭和初期のイメージ
を残しており、湯上りにくつろげるスペースも完備しています。

紙屋温泉(界 別府より徒歩15分)
明治初期から続く歴史ある温泉です。紙屋温泉では、飲泉も可能で、地元の方々が日常的に利用し、温泉を汲みに訪れるほど愛されています。別府の豊かな温泉文化と歴史を感じさせる、趣深い共同浴場として多くの人々に親しまれ続ける温泉です。

渋の湯(界 別府より車で17分)
肌を整える成分として化粧品成分にも使われるメタけい酸を豊富に多く含む泉質が特徴です。また、源泉から湧き出る温泉を薄めることなく適温に冷ます「湯雨竹(ゆめたけ)」を見学できるのも大きな特徴です。自然の力を利用したこの冷却方法は、温泉本来の成分を損なわない、昔ながらの工夫を感じさせます。「界 別府」からは徒歩圏内の竹瓦温泉とは異なり、こちらは鉄輪(かんなわ)温泉エリアに位置するため、同じ別府でありながらも、独特の趣と異なる温泉文化を体験できます。

滞在スケジュール例
<1日目>
14:00 チェックイン
14:00 スタッフからの手ほどき
14:30 ジモツアー
16:00 ジモビールとジモアイスでととのうひととき
17:00 温泉いろは
18:00 夜のドラマティック温泉街で夜店を楽しむ
19:30 夕食
21:15 ご当地楽「湯治ジャグバンド」
<2日目>
7:00 現代湯治体操
7:45 朝食
9:30 再びジモ泉へ
12:00 チェックアウト
「別府レトロ湯めぐり旅」概要
期間 :2025年12月1日〜2026年11月30日 *一部除外日あり
料金 :1名 5,000円(税込、宿泊費別)
含まれるもの:手ほどき&ジモツアー、ジモ泉のおとも、ジモビール、ジモアイス
定員 :1日5組(1~10名)
予約 :公式サイトにて7日前までに予約
URL :https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/kaibeppu/
界とは

「界」は星野リゾートが全国に23施設を展開する温泉旅館ブランドです。「王道なのに、あたらしい。」をテーマに、季節の移ろいや和の趣、伝統を生かしながら現代のニーズに合わせたおもてなしを追求しています。また、その地域の伝統文化や工芸を体験する「ご当地楽」や、地域の文化に触れる客室「ご当地部屋」が特徴です。2026年夏には長野県・浅間温泉の「界 松本」がリニューアルオープン、2026年春には群馬県・草津温泉に「界 草津」、夏には広島県・宮島口温泉に「界 宮島」が開業予定です。
URL:https://hoshinoresorts.com/ja/brands/kai/
界 別府(大分県・別府温泉)
日本一の源泉数及び湧出量を誇る別府温泉に位置する温泉宿。館内は、和紙のちょうちんが彩り、石畳が連なる湯の広場など、賑やかな別府の温泉街を彷彿させるつくりです。客室は、まるで1枚の絵画のような海の景色に包まれ、時の移ろいによりドラマティックに表情を変化させる別府の魅力を楽しめます。

所在地:〒874-0920 大分県別府市北浜2-14-29
電話:050-3134-8092(界予約センター)
客室数:全68室・チェックイン 15:00/チェックアウト 12:00
料金:1泊 32,000 円~(2名1室利用時1名あたり、サービス料・税込、夕朝食付)
アクセス:JR 別府駅より徒歩約10分・大分空港より車で45分
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像