『新規プロダクト開発の課題、誰がビジネス構想をするのか?』というテーマのウェビナーを開催

マジセミ株式会社

マジセミ株式会社は「新規プロダクト開発の課題、誰がビジネス構想をするのか?」というテーマのウェビナーを開催します。



(詳細及び参加申込はこちら)
 https://majisemi.com/e/c/supersoftware-20231121/M1D
 
 ■新規プロダクトは「育てていくもの」という理解の重要性
新規事業、サービスやプロダクト開発は仮説検証のプロセスと非常に似ています。
正解は常にユーザーが持っているので、短いスパンでユーザーの声を反映しながら「育てていく」という感覚が成功確度を高める為に非常に重要です。
従来型のシステム開発では、事業者が立てた仮説を要件として定義しプロダクトを完成させる事が一般的ですが、
ユーザーの声を一度も聞かずに完成させたプロダクトは、事業者の仮説を検証する為のプロダクトであり、リリースしても成功する可能性は非常に低いと言えます。

■ITの知見が不足しており、仮説に対する検証方法、開発やベンダー選定の進め方が分からない
新規事業、サービスやプロダクトの企画や設計は事業会社が主体で行うべき事ですが、昨今の新規事業にはITの関与は必要不可欠になっています。
その一方で、ITリソース不足は深刻なレベルで進んでおり、社内で完結するのは困難な時代になってきています

■プロダクトを成長させていくアジャイル開発に特化したラボ体制をご紹介
本セミナーでは、新規事業・サービス・プロダクト開発の成功確度を高めるアプローチ方法をご紹介します。
ご紹介するサービス「スーパーITラボ」は、ユーザーの声を聞きながら小さな仮説検証を重ねる事が出来るアジャイル開発に特化したラボ型支援サービスで、
開発工程だけでは無くビジネス面においても、ITのプロフェッショナルとしてご提言させていただき、IT施策を共に考えるプロセスをサポートします。
スモールスタートで継続的・長期的にプロダクトやサービスを成長させて行きたいと考えている方は是非、ご参加下さい。

 
 (詳細及び参加申込はこちら)
 https://majisemi.com/e/c/supersoftware-20231121/M1D
 
 ■主催
 株式会社スーパーソフトウェア
 ■協力
 株式会社オープンソース活用研究所
 マジセミ株式会社
 
 マジセミは、今後も「参加者の役に立つ」ウェビナーを開催していきます。
 
 ★他のWebセミナーの申し込み、過去セミナーの動画・資料については、以下からご確認ください★
 https://majisemi.com?el=M1D
 
 ★ウェビナーを開催したい方はこちらの動画をご覧下さい★
 https://youtu.be/pGj3koorgSY

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

マジセミ株式会社

12フォロワー

RSS
URL
https://majisemi.com/service/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区海岸一丁目2-20 汐留ビルディング3階
電話番号
03-6721-8548
代表者名
寺田雄一
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2018年01月