【小学生の子どもがいるママパパに調査】73%が、子どもがランドセルを重そうにしているときがある

株式会社NEXER・ランドセルの重さに関する調査

株式会社NEXER

■最近のランドセルは重い?

近年、子どもたちのランドセルが重くなっているという声を耳にする機会が増えています。

教科書の増加や持ち物の多様化がその要因と言われていますが、実際にはどれくらいの重さがあり、親や子どもたちはどのように感じているのでしょうか?

そこで今回は、ランドセル専門メーカー「ララちゃんランドセル」と共同で、事前調査で「現在、小学生の子どもがいる」と回答した全国の男女100名を対象に、「ランドセルの重さ」についてアンケートを実施しました。

※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。

・引用元が「株式会社NEXERとララちゃんランドセルによる調査」である旨の記載

・ララちゃんランドセル(https://raraya.co.jp/)へのリンク設置

「ランドセルの重さに関するアンケート」調査概要

調査期間:2025年1月10日 ~ 1月16日

調査機関:株式会社NEXER(自社調査)

調査対象:事前調査で「現在、小学生の子どもがいる」と回答した全国の男女

有効回答数:100サンプル

調査方法:インターネット調査

質問内容:

質問1:自分が小学生の頃と比べて、子どものランドセルが重いと感じますか?

質問2:どんなことが理由でランドセルが重くなっていると感じますか?

質問3:子どもがランドセルを重そうにしているなと感じることはありますか?

質問4:子どもがどのような理由でランドセルが重いと感じているか教えてください。

質問5:子どものランドセルが重いことに関して、何か対策をしていますか?

質問6:どのような対策をしていますか?

※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。

■6割以上が自分が小学生の頃と比べて、子どものランドセルが「重いと感じる」

まずは自分が小学生の頃と比べて、子どものランドセルが重いと感じるか聞いてみました。

合計で6割近くの方が自分が小学生の頃と比べて、子どものランドセルが「重いと感じる」と回答しています。

どんなことが理由でランドセルが重くなっていると感じるか聞いてみたので、一部を紹介します。

どんなことが理由でランドセルが重くなっていると感じる?

・教科書などが増えた。(20代・女性)

・ランドセルのサイズが大きくなっていて、収納ポケットの幅も広くなっているから。(30代・女性)

・パソコンなどを入れているから。(30代・男性)

・大人になって改めて持ってみるとこんなに重いものを背負っていたのかとビックリした。(30代・女性)

・いろいろな機能がついていると思うから。(30代・女性)

・水筒やタブレットなどの荷物が多いから。(40代・女性)

・学校に持っていくものが増えている。(40代・男性)

「タブレットやパソコンなど、学校に持っていくものが増えている」といった理由が多く挙がっていました。

■73%が、子どもがランドセルを重そうにしているときが「ある」

続いて、子どもがランドセルを重そうにしているなと感じることはあるか聞いてみました。

73%と7割以上の方が、子どもがランドセルを重そうにしているなと感じることが「ある」と回答しています。

子どもがどのような理由でランドセルが重いと感じているか聞いてみたので、一部を紹介します。

子どもがどのような理由でランドセルが重いと感じている?

・毎日パソコンを持ち帰っている。(30代・女性)

・タブレットを持ち帰っているから。(30代・男性)

・教科書などたくさんいれてるとき。(30代・女性)

・元々身体が小さいため他の子と同じ量でも重たそうに見える。(30代・女性)

・肩の一部が内出血しているのを見た時に、学校に報告したいなぁ…と感じた。(40代・女性)

・背負うときによろめいているから。(40代・女性)

・単純にランドセルと持ち物の重量が重い上に他のカバンや水筒を手に持つのでかなり大変そう。(40代・男性)

「たくさんの教科書やタブレットなどが負担になっていそう」「体に支障があるように感じる」といった声が多く挙がっていました。

■1割以上が子どものランドセルが重いことに関して「対策をしている」

最後に、子どものランドセルが重いことに関して何か対策をしているか聞いてみました。

10.5%の方が、子どものランドセルが重いことに関して「対策をしている」と回答しています。

どのような対策をしているのか聞いてみたので、一部を紹介します。

子どものランドセルが重いことに関して、どのような対策をしている?

・胸元にバックルを付けることで負担を減らしている。(30代・女性)

・肩パッドをつけてる。(30代・女性)

・リュックサックに変えた。(40代・女性)

バックルや肩パッドなどで対策している方が多いようです。

■まとめ

今回は「ランドセルの重さ」に関する調査を行い、その結果について紹介しました。

73%の方が「子どもがランドセルを重そうにしているときがある」と回答しています。

また、子どものランドセルが重いことに関して、肩パッドで対策している方も多くいました。

ランドセルの重さに関して、より効果的な解決策として「軽いランドセル」を選ぶのも一つの方法です。

軽量タイプのランドセルなら、子どもの体への負担を減らしつつ、使い心地やデザイン性も重視した選択が可能です。

子どもの健康を守るために、ぜひ軽いランドセルを検討してみてはいかがでしょうか。

<記事等でのご利用にあたって>
・引用元が「株式会社NEXERとララちゃんランドセルによる調査」である旨の記載
・ララちゃんランドセル(https://raraya.co.jp/)へのリンク設置


【ララちゃんランドセルについて】

運営会社:株式会社 羅羅屋
所在地:〒334-0013 埼玉県川口市南鳩ヶ谷3-22-1
代表取締役:安東裕子
Tel:048-288-8111
URL:https://raraya.co.jp/
事業内容:ランドセル専門メーカー


【株式会社NEXERについて】
本社:〒171-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
代表取締役:宮田 裕也
Tel:03-6890-4757
URL:https://www.nexer.co.jp
事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEB

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社NEXER

24フォロワー

RSS
URL
https://www.nexer.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
電話番号
03-6890-4757
代表者名
宮田 裕也
上場
未上場
資本金
1億500万円
設立
2012年02月