シリーズ累計10万部突破! 人事の理論と実践が体系的に分かる「100のツボ」シリーズ第5弾 採用の基礎から実践までを分かりやすくまとめた『図解 採用入門』発売!
株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:谷口奈緒美)は2025年11月21日に『図解 採用入門 人事の根幹をイチから学びたい人のための「理論と実践」100のツボ』(坪谷邦生、秋山紘樹著)を刊行しました。

本書は、人事の理論と実践が体系的に分かる「100のツボ」シリーズ第5弾です。
人事の根幹であり、経営の最重要課題「採用」のすべて、募集・選考・オンボーディングから、採用CXデザイン・採用マーケティング・採用戦略まで、基礎から実践までポイントをわかりやすく解説します。
採用担当者はもちろん、マネジャー、経営者、メンバーまで、組織で働くすべての人にとって必読の一冊です。
■採用の全体像を図解とQ&Aで体系的に理解

採用活動の全体像を図解と「100のツボ」という形式で、体系的・構造的に整理し、難解な理論と具体的な実践をわかりやすく解説します。採用担当者はもちろん、経営・事業部・人事が「共通言語」で採用を語れるようになり、自社に合った最適な採用活動を実践できるようになる一冊です。
■10のchapterで採用の全体像を理解できる

『図解 採用入門』は以下の10のChapter(章)から構成されています。それぞれのChapterは10のツボから成り立っており、どのChapterから読んでも理解できます。
Chapter 1. 採用:
採用の目的、日本の採用の歴史と海外との違い、新卒採用と経験者採用の特徴、採用が失敗する理由、人事における採用の位置付けなど、採用の概論をお伝えします。
Chapter 2. 採用チーム:
採用チームにおける、経営者・現場マネジャー・外部パートナー・採用担当者それぞれの役割と協働の方法、そして採用担当者のキャリアについて説明します。
Chapter 3. 採用要件:
採用プロセスのスタート地点である採用要件の設定方法について、スキルマッチとカルチャーマッチのバランスの考え方や、現場とのすり合わせ方法などを解説します。
Chapter 4. 募集:
一貫性ある採用コンテンツの作成、候補者群を形成するためのチャネルの選択、インターンシップの設計、募集活動の効果測定について学びます。
Chapter 5. 選考:
候補者と企業、お互いの適合度を見極めるための書類選考・面接・ワークサンプル・ジョブトライアルといった選考手法や、オファーに迷ったときの考え方を紹介します。
Chapter 6. 適性検査:
候補者の性格や能力を数値化して、採用・配属・育成に活かすツールである適性検査の選び方、注意点、活用方法、フィードバックの仕方などを解説します。
Chapter 7. 適応:
候補者が入社した後、「業務」「人間関係」「組織文化」に馴染むまでを企業がどう支えるべきか、その仕組み(オンボーディング)とともに学びます。
Chapter 8. 採用CXデザイン:
採用活動を候補者の視点に立って捉え直し、何をどう体験してもらうかをデザインする視点を学びます。
Chapter 9. 採用マーケティング:
候補者と企業の関係性を育てる活動である採用マーケティングの概要と成功例、採用ターゲット、採用ファネル、採用ブランディングについて説明します。
Chapter 10. 採用戦略:
採用戦略を考えるため、人員計画の策定、新卒採用と経験者採用の勝ちパターン、採用ホィールモデルについて学びます。
■こんな方におすすめです
-
採用担当になったが、何からはじめればいいか分からない
-
採用について、事業部と人事で連携がうまくいかない……
-
経験と勘に頼った採用となってしまい、失敗を繰り返してしまう
-
採用活動の全体像を理解したい
■目次
Chapter 1. 採用
Chapter 2. 採用チーム
Chapter 3. 採用要件
Chapter 4. 募集
Chapter 5. 選考
Chapter 6. 適性検査
Chapter 7. 適応
Chapter 8. 採用CXデザイン
Chapter 9. 採用マーケティング
Chapter 10. 採用戦略
【著者情報】
坪谷邦生(つぼたに・くにお)
株式会社壺中天 代表取締役。壺中人事塾 塾長。中小企業診断士。Certified ScrumMaster認定スクラムマスター。1999年、立命館大学理工学部を卒業後、エンジニアとしてIT企業(SIer)に就職。2001年、疲弊した現場をどうにかするため人事部門へ異動、人事担当者、人事マネジャーを経験する。2008年、リクルートマネジメントソリューションズ社で人事コンサルタントとなり50社以上の人事制度を構築、組織開発を支援する。2016年、アカツキ社の「成長とつながり」を担う人事企画室を立ち上げる。2020年、「人事の意志をカタチにする」ことを目的として壺中天を設立し現在に至る。主な著作に『図解 人材マネジメント入門』『図解 組織開発入門』『図解 目標管理入門』『図解 労務入門』(以上、ディスカヴァー)など。
秋山紘樹(あきやま・ひろき)
株式会社ダイレクトソーシング取締役兼採用市場研究所 所長。中央大学商学部卒業後、新卒でインテリジェンス(現パーソルキャリア)に入社。メディアレップやブティック系のエグゼクティブサーチファーム等を経てKUMUを創業。スタートアップから上場会社までIT/Tech系、エンターテイメント系企業の採用支援に従事。並行して2021年1月からダイレクトソーシング取締役に就任。採用市場研究所所長として、企業の採用課題解決を行うコンサルティングサービスと、採用活動の意思決定に"市場環境の把握"という補助線を引くメディア「採用市場研究所」を運営している。
【書籍概要】

タイトル:『図解 採用入門 人事の根幹をイチから学びたい人のための「理論と実践」100のツボ』
発売日:2025年11月21日
刊行:ディスカヴァー・トゥエンティワン
仕様:単行本/280ページ
ISBN:978-4799332238
【本書のご購入はこちら】
<紙書籍>
Amazon
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799332236/d21_rs_pr-22
楽天ブックス
<電子書籍>
Amazon
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0FW8P8P3C/d21_rs_pr-22
【人事の理論と実践が体系的に分かる「100のツボ」シリーズはこちらから】
https://www.amazon.co.jp/stores/page/1853E67B-DF7F-4A27-B4AC-54CAEF246C26
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
