プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社新潮社
会社概要

新潮文庫の夏目漱石作品の電子書籍全点配信!

江藤淳や柄谷行人や石原千秋など豪華な執筆陣による解説・注解・年譜付きで配信いたします。

株式会社新潮社

▪解説・注解・年譜付きの充実した内容

『吾輩は猫である』『こころ』『三四郎』をはじめ、日本文学史に燦然と輝く傑作を数多く著した作家・夏目漱石。新潮社では新潮文庫より刊行されている夏目漱石の作品全14点を本日より電子書籍として配信いたします。電子書籍版には紙書籍と同様に、江藤淳氏や柄谷行人氏や石原千秋氏らが執筆を担当した解説や、作品をより深く読み解くための注解、漱石の生涯を追った年譜を収録いたします。

https://ebook.shinchosha.co.jp/book/search/?page=1&writer=%E5%A4%8F%E7%9B%AE%E6%BC%B1%E7%9F%B3#result-list

▪電子書籍化される作品

倫敦塔・幻影の盾(解説 伊藤整)

三四郎(解説 柄谷行人)

それから(解説 柄谷行人)

門(解説 柄谷行人)

草枕(解説 江藤淳、柄谷行人)

虞美人草(解説 柄谷行人)

彼岸過迄(解説 柄谷行人)

行人(解説 大野淳一)

道草(解説 柄谷行人)

硝子戸の中(解説 石原千秋)

二百十日・野分(解説 紅野敏郎)

坑夫(解説 三好行雄)

文鳥・夢十夜(解説 三好行雄)

明暗(解説 柄谷行人)

▪電子版でも文学的価値の高い注解を漏れなく収録

作品を楽しむ上で大きな補助となる「注解」は、本文とワンクリックで行き来することが可能です。電子版ならではの機能を用いて、夏目漱石の名作をお楽しみいただけます。

注解の例(『三四郎』電子版より)

▪著者略歴

夏目漱石(1867-1916)

1867(慶応3)年、江戸牛込馬場下(現在の新宿区喜久井町)に生れる。帝国大学英文科卒。松山中学、五高等で英語を教え、英国に留学した。留学中は極度の神経症に悩まされたという。帰国後、一高、東大で教鞭をとる。1905(明治38)年、『吾輩は猫である』を発表し大評判となる。翌年には『坊っちゃん』『草枕』など次々と話題作を発表。1907年、東大を辞し、新聞社に入社して創作に専念。『三四郎』『それから』『行人』『こころ』等、日本文学史に輝く数々の傑作を著した。最後の大作『明暗』執筆中に胃潰瘍が悪化し永眠。享年50。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://ebook.shinchosha.co.jp/writer/2374/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社新潮社

72フォロワー

RSS
URL
https://www.shinchosha.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都新宿区矢来町71
電話番号
03-3266-5220
代表者名
佐藤隆信
上場
未上場
資本金
1億5000万円
設立
1900年01月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード