愛媛県×スカロケ移住推進部×『TURNS』「愛(え)顔(がお)のひめターン移住促進応援企画」始動!
『Skyrocket Company』 (月-木 17:00~19:00)内 毎週木曜18:25~
TOKYO FMでは、平日ワイド番組でラジオの中の会社『Skyrocket Company』 内(『Skyrocket Company』内毎週木曜18:25~)9月20日(木)放送回で愛媛県への移住体験企画「愛顔のひめターン」移住促進応援企画」を始動します。どうぞお楽しみに!
◆リスナーが実際に1週間愛媛県で移住体験!そこから見える愛媛県の魅力とは?
さらに、10月12日(金)には、愛媛県の魅力と、地域の魅力を発見、発掘していく視点を学ぶセミナー「地域とつながるスキルアップセミナー~愛媛編」を開催するなど、地域のことを学ぶ実践的な活動も実施していきます。同時に立ち上がる、移住して愛媛県で暮らす人々を、様々な視点から紹介する「TURNS WEB愛媛県特集連載5回」の企画とも連携しながら、愛媛県の魅力を多くのターゲットへむけて発信していきます。
9月20日(木)から始まる放送を、どうぞお楽しみに。
【番組概要】
◆タイトル: スカロケ移住推進部 (『Skyrocket Company』 内)
◆放送日時: 2018年9月20日・10月25日・11月22日・11月29日(木) 木曜18:25頃
◆放送局: TOKYO FM
◆番組HP: http://www.tfm.co.jp/sky/
◆提供: 愛媛県
■TOKYO FM「地方創生推進プロジェクト」とは
TOKYO FMは、日本国内最大の放送ネットワーク(JFN:JAPAN FM NETWORK)の基幹局として、従来より全国各地域の動向に関心を払い、時に各局と連携をとりながらその地域の歴史的、文化的波力を発信する特別番組の放送などを通して、地域と首都圏間の相互情報交流に努めてまいりました。さらに、2014年度より、日本政府が「地方創生」を重要政策と定め、各方面での様々な検討を開始するタイミングで、TOKYO FM「地方創生推進プロジェクト」を設立いたしました。同プロジェクトを通して、地方自治体および関連団体や地元企業、地域住民の方々へメディアとして最大限に協力し、「地方創生を支援するNo.1メディア」であることを目指し、実践してまいります。具体的には昨年1月からスタートした瀬戸内のブームアップ促進・拠点番組『NAGOMI Setouchi』や、昨年10月からは平日ワイド番組『Skyrocket Company』内「スカロケ移住推進部」にて、地方自治体とコラボレーションしながら、「地方での生き方」「移住」について考えていくコーナーを放送しています。
さらに、10月12日(金)には、愛媛県の魅力と、地域の魅力を発見、発掘していく視点を学ぶセミナー「地域とつながるスキルアップセミナー~愛媛編」を開催するなど、地域のことを学ぶ実践的な活動も実施していきます。同時に立ち上がる、移住して愛媛県で暮らす人々を、様々な視点から紹介する「TURNS WEB愛媛県特集連載5回」の企画とも連携しながら、愛媛県の魅力を多くのターゲットへむけて発信していきます。
9月20日(木)から始まる放送を、どうぞお楽しみに。
【番組概要】
◆タイトル: スカロケ移住推進部 (『Skyrocket Company』 内)
◆放送日時: 2018年9月20日・10月25日・11月22日・11月29日(木) 木曜18:25頃
◆放送局: TOKYO FM
◆番組HP: http://www.tfm.co.jp/sky/
◆提供: 愛媛県
■TOKYO FM「地方創生推進プロジェクト」とは
TOKYO FMは、日本国内最大の放送ネットワーク(JFN:JAPAN FM NETWORK)の基幹局として、従来より全国各地域の動向に関心を払い、時に各局と連携をとりながらその地域の歴史的、文化的波力を発信する特別番組の放送などを通して、地域と首都圏間の相互情報交流に努めてまいりました。さらに、2014年度より、日本政府が「地方創生」を重要政策と定め、各方面での様々な検討を開始するタイミングで、TOKYO FM「地方創生推進プロジェクト」を設立いたしました。同プロジェクトを通して、地方自治体および関連団体や地元企業、地域住民の方々へメディアとして最大限に協力し、「地方創生を支援するNo.1メディア」であることを目指し、実践してまいります。具体的には昨年1月からスタートした瀬戸内のブームアップ促進・拠点番組『NAGOMI Setouchi』や、昨年10月からは平日ワイド番組『Skyrocket Company』内「スカロケ移住推進部」にて、地方自治体とコラボレーションしながら、「地方での生き方」「移住」について考えていくコーナーを放送しています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像