【男女1000人に聞いた】専属運転手を雇うならこんな人が良いランキング!
株式会社NEXER・専属運転手を雇うならどんな人がいいかに関する調査

■専属運転手を雇うならどんな人がいい?
仕事での移動時、快適に移動するなら専属運転手にお願いすると便利です。
タクシーなどの配車をする手間もなく、目的地から目的地へスムーズに移動できます。
ただ、専属運転手を雇うにも、相性や運転技術、安全性などが気になる人も多いですよね。
ということで今回は役員運転手や社長秘書派遣などの株式会社トランスアクトと共同で、全国の男女1,000名を対象に「専属運転手を雇うならどんな人がいいか」についてのアンケートをおこないました。
※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「株式会社NEXERと株式会社トランスアクトによる調査」である旨の記載
・株式会社トランスアクト(https://transact.co.jp/)へのリンク設置
「専属運転手を雇うならどんな人がいいかに関するアンケート」調査概要
調査手法:インターネットでのアンケート
調査期間:2025年2月7日 ~ 2月13日
調査対象者:全国の男女
有効回答:1000サンプル
質問内容:
質問1:専属運転手を雇うなら絶対に欲しい要素を、ひとつだけ選んでください。
質問2:その理由を教えてください。
専属運転手を雇うならこんな人が良いランキング!
◆第1位 運転技術がある 241票
アンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
・走行中、気を使わなくていいので。(20代・男性)
・運転技術がないと事故にあう可能性があり不安だからです。(50代・男性)
・下手くそだとイライラする。(50代・男性)
・事故のリスクや適度に急いだりのバランスが良さそうだから。(30代・男性)
・気持ちよく乗車をしたいから。(50代・男性)
・安心して乗りたいから。(50代・女性)
・職務上優先度が高いと思うからです。(50代・男性)
「運転技術」が第1位でした。
専属の運転手を雇うなら、やはり運転技術がなければ意味がありませんよね。
スムーズなペダルワークや駐車など、技術や経験が豊富でなければ安心して乗車できません。
技術があれば事故や渋滞の回避、狭い道などの運転も安心して任せられそうですね。
◆第2位 とにかく安全運転 200票
アンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
・事故を起こされる、事故にあうのが一番やっかいで怖いから。(40代・男性)
・安心して自分の命を預けられることが一番大事だと思うので。(40代・男性)
・いくら時間厳守でも、運転技術が高くても、事故を起こせば何もならない。安全運転に勝るものはないと思います。(60代・男性)
・安全第一だと思うので。(40代・女性)
・乗せている方を怪我させるのはご法度だと思うので。(20代・男性)
・危険な運転する人の車には乗りたくない。(30代・男性)
運転技術の次は、「とにかく安全運転」がランクインしました。運転がうまくても荒かったりマナーが悪ければ、利用する側も周囲の車に対してもいい印象は受けません。
とくに交通事故に関して、当然ですが「絶対起こしてほしくない」という意見が多いです。時間通りに着くよりも安全運転を遵守して欲しいという意見が多く見られました。
◆第3位 守秘義務を徹底 141票
アンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
・電話もすると思うので。(40代・男性)
・色々と抱えてるから。(20代・男性)
・専属なので信頼関係が必要だから。(30代・女性)
・秘密の話をする事があるかもしれないから。(40代・男性)
・ただの運転手と専属運転手の決定的な違いはこれだと思うから。(60代・男性)
・密室での出来事は絶対に外に漏らしてはいけないから。(40代・女性)
仕事中は、電話でのやりとりをする場面も多く、とくに移動中は仕事だけでなくプライベートな電話もする可能性が高いです。守秘義務を守ってくれる運転手でなければ、安心して利用できませんよね。
信頼関係の構築にもつながる事なので、上位にランクインするのも納得です。
◆第4位 礼儀やマナーの良さ 79票
アンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
・運転技術はもちろんですが、人として信頼できる人がいいから。(50代・女性)
・一緒にいて気持ちのいい人でなければ雇えない。(60代・男性)
・失礼な人は何をやってもダメです。(50代・男性)
・礼儀が良くてマナーを守る人は運転も安全で、譲る姿勢があるだろうし乗ってても全面的に信頼できる。(30代・女性)
・人としての基本だと思うから。(40代・女性)
「礼儀やマナーの良さ」は、4位にランクインしました。
あいさつはもちろん、喫煙などでマナーを守っていない場合、気持ちよく利用ができません。
また、礼儀やマナーがしっかりしている人なら、運転も安全で丁寧だと、人間性を見ている人も多く見られました。
◆第5位 気配り上手 73票
アンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
・こちらが気を使いたく無いから。(40代・男性)
・気持ちよく乗りたい。(40代・女性)
・うまいだけでなく、気配りが大事。(50代・男性)
・毎日顔を合わせることを考えて。(30代・女性)
・無神経な人間が嫌いだから。(40代・女性)
続いては、5位に「気配り上手」がランクインしました。
ドアの開閉や空調、運転など、言わなくてもすぐに気が付いてくれると、気持ちがいいですよね。
利用するたびに気遣いがわかると、嬉しい気持ちになり、移動するのが苦ではなくなりそうです。
◆第6位~同率第10位
ここからは第6位~同率第10位を、一部の理由とともにまとめて発表していきます。
第6位 時間厳守 65票
・時間を守る人はどんな事でもきっちりしてる人が多い。(50代・男性)
・時間厳守が絶対条件だからです。(60代・男性)
・予定に送れるのが嫌なので事前に混雑具合など調べてくれて動いてもらえるとありがたい。(40代・男性)
第7位 柔軟な対応力 40票
・いつどんなハプニングが起こっても、即座に対応できる順応能力。(50代・女性)
・道路が混むなどその場その場で対応してくれると助かる。(40代・女性)
・柔軟な対応力があれば、全てにおいて仕事ができる人だと思う。(50代・男性)
第8位 落ち着いている 22票
・落ち着きがないと事故のもとになる。(50代・男性)
・落ち着いている人の運転する車ならリラックスできそうだから。(20代・女性)
・安全には必須なことでしょう。(50代・女性)
同率第9位 運転エリアの知識 18票
・道を迷われたら面倒だから。(40代・男性)
・渋滞や事故などでハプニングが発生した時に臨機応変に対応出来ると助かります。(30代・男性)
同率第10位 快適な車内環境の維持 13票
・過ごす時間が長いから。(50代・男性)
・快適に乗りたいから。(30代・女性)
ということで今回は、以上のようなランキングになりました。

専属運転手を雇うならどんな人がいいかについての調査結果を、ランキング形式で紹介しました。
運転の技術や安全性はもちろんのこと、気配りや守秘義務などが重視されています。
多くの人は、事故なく安全に目的地に着きたいという声が多く、さらに専属として雇うなら守秘義務の徹底や気遣いなどで信頼関係を結びたいと考える人が多数見られました。
タクシーやハイヤーなどでも守秘義務はありますが、不特定多数の運転手に当たるため、どれだけ守られているか不安な部分も多いですよね。
運転技術や道の詳しさにもばらつきがあるため、安定した専属運転手を雇うのがおすすめです。
大事な仕事を成功させるためにも、優秀な専属運転手を雇ってみてはいかがでしょうか。
<記事等でのご利用にあたって>
・引用元が「株式会社NEXERと株式会社トランスアクトによる調査」である旨の記載
・株式会社トランスアクト(https://transact.co.jp/)へのリンク設置
【株式会社トランスアクトについて】
所在地:〒105-0011 東京都港区芝公園3-4-30 32芝公園ビル702
代表取締役:橘 秀樹
Tel:03-3433-8200
URL:https://transact.co.jp/
事業内容:車両運行管理事業 / 運転代行事業 / 自動車有償貸渡事業/人材派遣事業 / 紹介予定派遣事業 / 人材紹介事業
【株式会社NEXERについて】
本社:〒171-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
代表取締役:宮田 裕也
Tel:03-6890-4757
URL:https://www.nexer.co.jp
事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEBブランディング、レビューコンテンツ、リアルショップサポート、WEBサイト制作
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像