「第27回陸前高田わたみ自然学校」を開催株式会社WILLTEXの全面協力のもと、夏の熱中症対策を強化!野外活動時に「特殊低温保冷剤(アイストラスト)付きベスト」を装着

ワタミ株式会社

                                                                                                
 ワタミ株式会社(本社:東京都大田区、以下「ワタミ」)は、1999年より小学4~6年生を対象に「わたみ自然学校」という名称で大自然と触れ合う3泊4日の体験学習を毎年実施しております。そして本年も、岩手県陸前高田市のご協力のもと、「陸前高田わたみ自然学校」を2025年7月31日から8月3日まで開催いたします。

陸前高田市長を表敬訪問
地元食材を使ってハンバーガー作り
野菜の収穫体験
自分たちで作ったいかだに乗っていかだ体験

 年々深刻化する猛暑の影響で、全国的に熱中症リスクが高まる中、今夏は「10年に一度の猛暑」とも言われ、気象庁の熱中症予防情報サイトでは、連日、各地に熱中症警戒アラートが発表されています。こうした状況を受け、本年の「自然学校」では、例年以上の厳しい暑さが予想される中、子どもたちの安全確保を最優先に、熱中症対策を強化して実施いたします。その取り組みの一環として、株式会社WILLTEX様のご協力のもと、野外活動時には「特殊低温保冷剤(アイストラスト)付きベスト」を子どもたちに配布し、体温上昇の抑制と熱中症予防を図ります。

 自然学校では、子どもたちの健康と安全を最優先に、安心して自然体験を楽しめる機会を提供してまいります。

■「わたみ自然学校」について

 わたみ自然学校では、「命・自然・友達・生活習慣・夢」の5つをテーマに、野菜の収穫やいかだ作り、キャンプファイヤー、作文発表など多彩な体験型プログラムを実施しています。自然や仲間とのふれあいを通じて、夢を見つける大切さや自分の可能性に気づくきっかけを提供します。夏休みを活用した自然体験は、子どもたちにとって貴重な学びとなり、社会的意義も大きい取り組みと考えております。

■本年度日程

 開催日時:2025 年7月31日(木) ~2025年8月3日(日)

■8月1日(金)の自然学校行程

9:00~ 東日本津波伝承館見学

10:15~ 高田松原津波復興祈念公園見学

11:35~15:25【ワタミオーガニックランド内にて】

・渡邉校長の講話等・昼食(地元産食材を使用したハンバーガー作り)

・オーガニックランド内の散策・野菜収穫体験・生き物調査体験等

※復興祈念公園見学時、オーガニックランド散策時に株式会社WILLTEX様から

ご提供いただく「特殊低温保冷剤付きベスト」を参加者が装着して活動予定です。

■株式会社WILLTEX「アイストラスト」の商品説明

 アイストラストは、過酷な現場や自然環境下における深部体温(コア温度)の上昇抑制に着目した、日本発の高機能特殊保冷技術です。

 最大の特長は、冷却材を体表面に直接当てることで、体内からの熱を効率よく吸収・放散する構造にあります。

 これは単なる“冷たさの体感”にとどまらず、身体の内部にこもった熱そのものを下げる仕組みであり、熱中症対策の新しいスタンダードを目指す技術です。

 また、冷却材には水と塩類などの食品添加物のみを使用しており、人体や環境に有害な化学物質を一切使用していません。破損・漏洩時でも安全で、特に子どもや高齢者などへの使用にも安心してご活用いただける設計です。

 さらに、電力やファンを使用せず、動力ゼロで持続冷却を実現する構造は、静音・軽量・故障リスクのない信頼性の高いソリューションとして、教育現場、災害対策、屋外作業、スポーツ活動など幅広い分野で導入が進んでいます。

繰り返し冷却が可能な設計により、サステナブルな熱中症対策ツールとしても高く評価されています。

■株式会社WILLTEX 代表取締役社長 上田 彩花さま

 私共WILLTEXは、“安全性”と“確実な冷却効果”の両立を追求した保冷技術を提供しています。
自然学校のような長時間の屋外活動では、特に子どもたちの体温管理
が重要です。

 アイストラストは、電源やファンを使用せず、特殊冷却材によって深部体温の上昇抑制が期待できます。動きの多い子どもたちでも安心して使用できる安全設計が特長です。
 冷たすぎない温度設計で皮膚に直接触れても低温障害の心配がなく、繰り返し使えるエコ素材で環境にも配慮しています。このたび、陸前高田わたみ自然学校での学びや挑戦の時間に、私たちの技術が子どもたちの安心・安全な活動を支える一助となることを願っております。

■農業テーマパーク「陸前高田ワタミオーガニックランド」について

「陸前高田ワタミオーガニックランド」は有機・循環型社会をテーマにした農業テーマパークで、岩手県陸前高田市に2021年4月29日に開業しました。陸前高田市と連携しながら、約23ha(東京ドーム5個分)という広大な敷地に、農場、牧場、野外音楽堂、発電施設など、今後20年かけてさまざまな施設を増やしていく計画です。また農作物を生産して、それをもとに加工品を作り、販売までを手掛けることでワタミグループが推進する再生可能エネルギーを利用した循環型6次産業モデルを具現化していきます。

 

■ワタミモデル(再生可能エネルギーを利用した循環型6次産業モデル)

 ワタミグループは、持続可能な社会を実現していくために、ワタミモデルの普及を目指しています。ワタミモデルとは、再生可能エネルギーを使った循環型6次産業モデルのことです。

 ワタミグループでは、1次産業としての有機農業、2次産業として食品工場、3次産業として外食事業・弁当宅配事業という6次産業モデルを運営しています。また、「RE100」を目指して再生可能エネルギーの活用や食品・容器包装品のリサイクルなどの循環型の取り組みにも積極的に取り組んできました。2021年4月には、ワタミモデルのコンパクトな具現化の場として岩手県陸前高田市にワタミオーガニックランドを開業し、陸前高田市を始め、すべてのステークホルダーと協力しながら被災地復興、地方創生も目指しています。

 

■株式会社WILLTEX

【住  所】 〒231-0023 神奈川県横浜市中区⼭下町73-2 ⼭下ポートハイツ 901号

【代表者名】 代表取締役社長:上田彩花

【事業内容】 繊維製品及び電化製品の製造販売

【設  立】   2018年7⽉10⽇

【ホームページURL】 https://www.willtex.co.jp/

TEL/FAX:045-777-7370 / 045-873-6761

お問い合わせ先:https://www.willtex.co.jp/contact/

 

■ワタミ株式会社

【住  所】 東京都大田区羽田 1-1-3

【代表者名】 代表取締役会長 兼 社長 CEO 渡邉 美樹

【設      立】 1986 年 5 月

【事業内容】 国内外食事業、海外事業、宅食事業、農業、環境事業、人材サービス事業

【ホームページ URL】 http://www.watami.co.jp

 

■ワタミオーガニックランド株式会社

【住  所】 岩手県陸前高田市気仙町字土手影309

【代表者名】 代表取締役 清水 邦晃

【設      立】 2019年10月 

【資 本  金】 3,000万円(ワタミ株式会社の100%子会社)

【事業内容】 農業テーマパーク事業

【ホームページURL】 https://watami-organic.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
自然・天気旅行・観光
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ワタミ株式会社

179フォロワー

RSS
URL
http://www.watami.co.jp/
業種
飲食店・宿泊業
本社所在地
東京都大田区羽田1-1-3
電話番号
03-5737-2288
代表者名
渡邉美樹
上場
東証プライム
資本金
49億1000万円
設立
1986年05月