【ぐるなびリサーチ部】“肉グルメ”に関する調査

肉料理が好きな人は約9割!外食で「いい肉」許容価格「~5,000円」が最多。

株式会社ぐるなび

株式会社ぐるなび(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:杉原章郎)は、「楽天ぐるなび(https://www.gnavi.co.jp/)」ユーザーなどのぐるなび会員を対象に、世の中のトレンドに合わせて食に関する様々な調査を実施し、「ぐるなびリサーチ部」として定期的に情報を発信しています。今回は、“肉グルメ”について調査しました。詳細は以下の通りです。

【調査結果ポイント】

肉料理が好きな人は約9割

・一番好きな肉は「牛肉」が半数で最多。「鶏肉」と「豚肉」がそれぞれ2割程度。「鶏肉」は女性が男性を1割ほど上回り、特に20代女性では「牛肉」を抑えて最多。

無性に肉料理を食べたいと思うのは、「スタミナをつけたい、パワーが欲しい時」が最も高く、次いで「何か良いことがあった時」。

・肉料理の外食頻度は「月に1日くらい」が最多で、月に1日以上外食する人が全体の3人に2人。

外食することが多い肉料理は、「焼肉」「ハンバーグ」「とんかつ、かつ丼」がTOP3

「牛丼」は男女で20pt以上の差があり、男性では3位。「とんかつ、かつ丼」は年代が上がるほど高くなり、「ハンバーガー」は反対に若い年代ほど高くなる。

・肉料理の店を選ぶ際の重視点は、「コストパフォーマンスが良い、お得感がある」が最も高く、次いで「ご馳走感がある、贅沢な気分になれる」。「とにかく安い」は若い年代ほど高くなり、20代では2位。

いい肉を外食する時の許容価格は「~5,000円」が最多だが、全体の半数弱は3,000円以内となる。

「いい肉の日」肉料理の「価格観」と「多様な満足基準」

㈱ぐるなび リサーチグループ長 本間 久美子

今回は11月29日の「いい肉の日」にちなみ肉料理に関するアンケート調査を実施しました。肉料理を「好き」と回答した人は約9割に上り、肉の人気ぶりが明らかになりました。誰もが好む肉料理は、外食の機会も多くあるようで、3人に2人が月に1日以上「肉料理」を食べるようです。調査結果では、「無性に肉料理を食べたい!」と思う時は「『スタミナをつけたい』『パワーが欲しい』時」(53.0%)に次いで、「何か『良いこと』があった時」(33.3%)が高く、肉料理のお店選びの重視点では「コストパフォーマンスが良い、お得感がある」(54.8%)に次いで「ご馳走感がある、贅沢な気分になれる」(34.6%)が高くなりました。

肉料理の外食には、大きく分けて、「コスパ良くスタミナ・パワーをつけたい」といった日常的なニーズと、「良いことがあったのでご馳走・贅沢な気分を味わいたい」というご褒美的なニーズがあるのかもしれません。

また、「いい肉」を外食する際の許容価格を見ると、「~5,000円」が最多。3,000円以内との回答が全体の約半数を占めるものの、「~5,000円」が最多となっているのは先ほどの「日常的ニーズ」と「ご褒美的ニーズ」で許容価格が異なるからかもしれません。

肉料理の外食で多いのは「焼肉」が男女、どの年代でも最多。ただ、次に来るのは性別や年代で異なり、男性では「牛丼」、女性では「ハンバーグ」、20代では「ハンバーガー」、30、40代では「ハンバーグ」50、60代では「とんかつ」と様々。

今回の調査結果では、肉料理の外食ニーズに大きく、「日常的」なものと「ご褒美的」なものの2つあることが分かりました。今度の「いい肉の日」に、あなたは「日常的」「ご褒美的」どちらで肉料理体験をしますか?

「いい肉の日」を逃しても、毎月「肉の日」はやってきますので、「次の肉の日はどうしようか?」と考えるヒントにしてみてください。

【調査概要】

■調査期間:2025年11月7日(金)~11月8日(土)   

■調査方法:WEBアンケート

■調査対象:全国

■回答者 :20代~60代のぐるなび会員1,300名

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ぐるなび

216フォロワー

RSS
URL
http://www.gnavi.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区有楽町1-1-2 日比谷三井タワー11階
電話番号
03-6744-6463
代表者名
杉原 章郎
上場
東証スタンダード
資本金
1億円
設立
1989年10月