【“金沢の美しき文化と食”をポテトチップスに込めて全国にお届け】金沢市×金沢美術工芸大学×湖池屋 「湖池屋プライドポテト 日本の神業 金沢の甘えび」新発売
金沢美術工芸大学の学生が考案!投票総数約3万件の中から選ばれた2つのパッケージデザイン
株式会社湖池屋(社長:佐藤章)は、世界から注目を集める“日本産食材の魅力”を支える匠の技と情熱の結晶である“日本の神業”を中核とした「湖池屋プライドポテト 日本の神業」シリーズにおいて、金沢の代表的海の幸である“甘えび”の美味しさとともに、伝統文化と現代アートが共存する美しき都市としての金沢の魅力を詰め込んだ逸品「湖池屋プライドポテト 日本の神業 金沢の甘えび」を2025年11月3日(月)より全国コンビニエンスストアにて先行発売、2025年11月10日(月)より全国スーパーマーケット他一般チャネルにて発売します。

「湖池屋プライドポテト 日本の神業」は、2024年から始動した各地域が誇る“神業食材”をポテトチップスに乗せて全国に発信するシリーズです。日本産食材の魅力を伝えながら、本商品の売上の一部を寄付することで、誰もが気軽に参加出来る、美味しくて身近な地域貢献に取り組んでいます。
「湖池屋プライドポテト 日本の神業 金沢の甘えび」は、金沢港の代表的な海産物であり、全国トップクラスの水揚げ量を誇る海の幸“金沢の甘えび”をそのまま乾燥させて粉末化したものを使用し、「湖池屋プライドポテト」独自の“やみつきエンドレス製法”により、甘えびの旨みをさらに引き立てた美味しさを実現しました。
金沢市・金沢美術工芸大学のご協力のもと、6年目の取り組みとなる“金沢”をテーマにした今年の商品では、金沢美術工芸大学の学生たちに「世界に誇る文化都市 金沢」の魅力をパッケージデザインとして表現していただき、そのデザインを一般投票により決定する『2025 湖池屋プライドポテト 日本の神業 金沢 デザイン総選挙』を実施。金沢市内の小学生や全国のみなさまより、合わせて約3万票のご投票をいただき、「兼六園」「加賀水引」をモチーフにした新デザイン2種が決定しました。
※一般投票により選ばれたデザイン(1案)、湖池屋で選んだデザイン(1案)と合わせ、2つのデザインにて商品化。
また、当商品を発売するにあたり、金沢市の文化の振興を通して、人々の心と生活の豊かさの向上に貢献したいとの想いから、当商品の売上の一部を「金沢市の文化の振興に関する事業」と「金沢美術工芸大学教育研究基金」、「令和6年能登半島地震の復興に取り組む石川県」に売上の一部を寄付します。
“金沢の美しき文化と食”が詰まった「湖池屋プライドポテト 日本の神業 金沢の甘えび」をぜひご堪能ください。
■「湖池屋プライドポテト 日本の神業」について
2024年より「湖池屋プライドポテト 日本の神業」シリーズはスタートしました。「本当に良いものを作り出すには手間暇を惜しまない」古くから日本に根付くこの精神で作り出された“日本の逸品食材”と、この精神を体現する“手間を惜しまないこだわりの技”を「日本の神業」とし、「湖池屋プライドポテト」に乗せて全国に発信しています。“地域の素材を活かしたポテトチップス”という領域を超えて、商品を通じた地域貢献や課題解決にも取り組んでいます。
【商品概要】
■商品名/内容量 
「湖池屋プライドポテト 日本の神業 金沢の甘えび」/52g
■価格
オープン価格
■発売日/販売先
2025年11月3日(月)/全国・コンビニエンスストア先行
2025年11月10日(月)/全国・スーパーマーケット他一般チャネル
■湖池屋プライドポテト 日本の神業 ブランドサイト
(URL)https://koikeya-pridepotato.jp/jpp.html
【参考】
●石川県 金沢市:(URL)https://www4.city.kanazawa.lg.jp/
●金沢美術工芸大学:(URL)https://www.kanazawa-bidai.ac.jp/
 
【一般のお客様からのお問い合わせ先】
株式会社湖池屋 お客様センター
Tel.0120-941-751
受付:月~金 9:00~17:00 (祝日除く)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
