【高校生のアルバイトに関する調査】アルバイト経験から得たもの、約5割が「お金を稼ぐ大変さがわかった」と回答

男性に比べ、女性は倍以上がバイト先の人間関係トラブルを経験

株式会社アイデム

総合人材情報サービスの株式会社アイデム(本社:新宿区新宿/代表取締役社長:椛山 亮)は、高校生600名を対象に調査を実施しましたので、結果を一部抜粋してお知らせします。本調査は高校生のアルバイトの実態を明らかにすることが目的です。

調査結果

【アルバイト経験から得られたもの】 

「お金を稼ぐ大変さがわかった」49.8%、「敬語や社会人マナーを学べた」48.5%、

「自身の成長につながった(コミュ力や度胸など)」45.3%

【バイト探しサイト・アプリやSNSで「ここで働きたい」と思える写真や動画】 

「楽しそうにしているスタッフ」49.7%、「信用できそう・誠実そうな店長・社員」45.0%

一緒に働くスタッフを知ることが応募意欲の高まりに繋がる

【応募前に行う追加の情報収集】 

「ネットで口コミを探す」34.2%、「お店や会社のホームページを見る」30.5%、「知人・友人・家族に評判を聞く」24.8%

8割弱もの高校生が追加で情報収集をしている

【アルバイトを始めるときに不安なこと】

「スタッフとの人間関係がうまくいくか」66.2%、「仕事がきちんとできるか」58.3%、「学業と両立できるか」51.3%

女性は男性に比べ不安なことが多い

【アルバイト先でのトラブル経験】 

トラブルの経験「ある」32.3%、「ない」61.2%

トラブルの内容は、「体力的・精神的にキツかった」37.1%、「お客様からのクレーム」31.4%、

「バイト先の人間関係トラブル」30.4%、女性は男性の倍以上多く「バイト先の人間関係トラブル」と回答

  調査結果の詳細(一部抜粋)

【アルバイト経験から得られたもの】 

「お金を稼ぐ大変さがわかった」49.8%、「敬語や社会人マナーを学べた」48.5%、

「自身の成長につながった(コミュ力や度胸など)」45.3%

 アルバイト経験のある高校生に、「お金以外」でアルバイトで得られたものは何かを聞いた。最も多かったのは、「お金を稼ぐ大変さがわかった」で49.8%、次点は「敬語や社会人マナーを学べた」が48.5%、「自身の成長につながった(コミュ力や度胸など)」が45.3%となり、この3項目が特に回答を集めている。次いで、「交友関係が広がった」が29.8%、「働く楽しさを知った」が28.3%、「お店や働く人への敬意が生まれた」が26.8%、「お金を大切に使うようになった」が26.5%と続いている。

 「進路希望」との関係をみると、進路が「就職」の高校生では、「進学」希望の高校生に比べて「将来の進路選択に役立った」が9.4ポイント、「自分に自信がついた」が9.2ポイント、「社会の厳しさを知った」が8.6ポイント、「働く楽しさを知った」が8.4ポイント高くなっていた。就職希望者にとって、アルバイト経験は就職や将来について身近に感じる機会となっている。

 「現在のアルバイトの満足度」との関係をみると、「満足・計」の回答者は、「どちらでもない/不満・計」の回答者に比べて、多くの項目で回答割合が高くなっている。特に「敬語や社会人マナーを学べた」「自身の成長につながった(コミュ力や度胸など)」「交友関係が広がった」「働く楽しさを知った」の項目では20ポイント以上の差が開いている。

 「アルバイトで感じるやりがい」との関係をみると、やりがいを「感じている・計」の高校生は、やりがいを「どちらでもない/感じていない・計」の高校生に比べて、多くの項目で回答割合が高い。前述の満足度との関係で触れた4項目に加えて、「お金を稼ぐ大変さがわかった」も含めた5項目において20ポイント以上の差が開いていた。

【バイト探しサイト・アプリやSNSで「ここで働きたい」と思える写真や動画】 

「楽しそうにしているスタッフ」49.7%、「信用できそう・誠実そうな店長・社員」45.0%

一緒に働くスタッフを知ることが応募意欲の高まりに繋がる

 アルバイト経験のある高校生に、「バイト探しサイト・アプリ」や「SNS」を見て、どんな写真や動画があれば「ここで働きたい」と思うかを聞いた。「楽しそうにしているスタッフ」が最も多く49.7%、次いで「信用できそう・誠実そうな店長・社員」が45.0%、「清潔感のある職場の様子」が35.8%、「落ち着いた職場の様子」が28.7%となった。職場の環境・設備はもちろんだが、それ以上に、一緒に働くスタッフや雰囲気などを知ることで、応募意欲・入社意欲が高まるようだ。

 回答者の性別でみると、上位3項目は男性より女性の方が回答割合が高く、「楽しそうにしているスタッフ」では13.3ポイント、「信用できそう・誠実そうな店長・社員」では4.6ポイント、「清潔感のある職場の様子」では4.3ポイントの差があった。
 また、女性においては、「アルバイト探しで労働条件・スタッフ以外で重視する情報」と同様に「オシャレな制服」の回答割合が高いのも特徴的である。

【応募前に行う追加の情報収集】

「ネットで口コミを探す」34.2%、「お店や会社のホームページを見る」30.5%、「知人・友人・家族に評判を聞く」24.8%

8割弱もの高校生が追加で情報収集をしている

 アルバイト経験のある高校生に、気になるバイトを見つけたとき、見つけたサイトや投稿以外にも、応募前に追加でそのバイト先について調べるか、また調べる場合どうやって調べるかを聞いた。最も多かったのは、「ネットで口コミを探す」で34.2%、次いで「お店や会社のホームページを見る」が30.5%、「知人・友人・家族に評判を聞く」が24.8%、「検索サイトで店名や会社名を検索する」が24.5%、「複数のバイト探しサイト・アプリで同じバイト情報を探す」が22.8%となった。「特に調べない」は24.0%で、応募前に追加で情報収集をする高校生は76.0%と8割弱に上る。
 回答者の性別でみると、応募前に追加で情報収集をする傾向は女性の方で強く、「検索サイトで店名や会社名を検索する」以外は、女性の方が男性よりも回答割合が高い。なかでも、「ネットで口コミを探す」では男性に比べ女性の方が7.7ポイント、「複数のバイト探しサイト・アプリで同じバイト情報を探す」では女性の方が5.0ポイント高くなっていた。

【アルバイトを始めるときに不安なこと】

「スタッフとの人間関係がうまくいくか」66.2%、「仕事がきちんとできるか」58.3%、「学業と両立できるか」51.3%

女性は男性に比べ不安なことが多い

 アルバイト経験のある高校生に、アルバイトを始めるときはどんなことが不安かを聞いた。最も多かったのは「スタッフとの人間関係がうまくいくか」で66.2%、次いで「仕事がきちんとできるか」が58.3%、「学業と両立できるか」が51.3%、「希望通りにシフトを入れてもらえるか」が38.3%、「スケジュール管理がうまくできるか」が33.7%となった。
 回答者の性別でみると、多くの項目で男性より女性の方が回答割合が高くなっており、不安を多く抱えている。特に、「スケジュール管理がうまくできるか」で12.7ポイント、「スタッフとの人間関係がうまくいくか」で10.3ポイント、「仕事がきちんとできるか」「学業と両立できるか」でそれぞれ10.0ポイント、男性よりも女性の方が回答割合が高くなっていた。また、女性は「アルバイト探しで重視する労働条件」において、「試験や学校行事が考慮してもらえるか」を気にしている傾向が男性よりも強かったが、ここでもあらためて、スケジュール管理や学業との両立に懸念を抱いている様子がうかがえた。

【アルバイト先でのトラブル経験】

トラブルの経験「ある」32.3%、「ない」61.2%

トラブルの内容は、「体力的・精神的にキツかった」37.1%、「お客様からのクレーム」31.4%、

「バイト先の人間関係トラブル」30.4%、女性は男性の倍以上多く「バイト先の人間関係トラブル」と回答

 アルバイト経験のある高校生に、アルバイトをする中で「困ったこと」や「トラブルの経験」があるかを聞いた。「ある」と回答した高校生は32.3%、「ない」と回答した高校生は61.2%となった。

「ある」と回答した高校生に、「困ったこと」や「トラブルの経験」について、具体的な内容を複数回答で選択してもらった。最も多かったのは「体力的・精神的にキツかった」で37.1%、次いで「お客様からのクレーム」が31.4%、「バイト先の人間関係トラブル」が30.4%、「シフトに関すること」が26.8%、「きちんと仕事を教えてもらえなかった」が23.2%、「仕事が難しすぎてうまくできなかった」が20.6%、「バイト先の人からの不適切な行為」が18.0%となった。

 回答者の性別でみると、男性と女性で回答割合に大きな差がある項目は、「バイト先の人間関係トラブル」で、男性19.1%に対して女性は40.0%と、男性よりも20.9ポイントも高くなっていた。また、「体力的・精神的にキツかった」と「バイト先の人からの不適切な行為」も、女性の方が男性よりもそれぞれ8.4ポイント、6.4ポイント回答割合が高くなっていた。

調査・分析担当者のコメント

 高校生のアルバイトの目的は「趣味のため(61.8%)」が最も多く、次いで「貯金のため(55.8%)」「社会経験を積みたい(36.7%)」と続いています。現在のアルバイト先を見つけた方法は、「バイト探しサイト・アプリ(40.8%)」「知人・友人の紹介(30.3%)」で、合わせて7割を占めていました。また、応募前には「ネットで口コミを探す(34.2%)」、写真や動画でスタッフや社員の様子を知りたいなど、多くの情報収集をしながら慎重にアルバイト先を探していることがうかがえます。その結果か、現在のアルバイトに7割の高校生が満足しており、やりがいを感じている高校生も7割強に上りました。

 アルバイト経験で「お金以外」で得られたものを聞くと、「お金を稼ぐ大変さがわかった(49.8%)」「敬語や社会人マナーを学べた(48.5%)」「自分の成長につながった(45.3%)」と成長が見られた一方、トラブルを経験した高校生も32.3%に上っており、まだまだ大人のサポートが必要なこともうかがえます。

 アルバイトを校則で禁止している学校が多いと聞いています。学業を最優先することは当然としても、キャリア教育の一環として、社会に出る前にアルバイトで働くことは、高校生自身にとって見えてくるものがたくさんあると考えます。

  調査概要

調査対象:高校1年生から高校3年生で現在アルバイトをしている、または過去にアルバイト経験のある男女

調査方法:スマートフォン調査

調査期間:2025年6月27日~29日

有効回答:600名 

          

<株式会社アイデム 会社概要> 

アイデムは1970年の新聞折込求人紙に始まり、人に「はたらく」感動を、企業には「人材」という価値をつなぎ、地域が発展できる社会の実現を目指してきました。求人サイト「イーアイデム」等の求人メディア、採用ホームページ構築サービス「Jobギア採促」、新卒・中途の人材紹介「アイデムエージェント」といった時代の変化にも対応した採用支援だけでなく、労働雇用状況や社会の課題にも目を向けた調査分析、情報提供を行っています。これからもアイデムは、人と企業をつなぐ人材サービスを展開していきます。

〒160-0022 東京都新宿区新宿1-4-10 電話/03-5269-8711(代) https://www.aidem.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社アイデム

23フォロワー

RSS
URL
https://www.aidem.co.jp
業種
サービス業
本社所在地
東京都新宿区新宿1-4-10 アイデム本社ビル
電話番号
03-5269-8711
代表者名
椛山 亮
上場
未上場
資本金
-
設立
1971年02月