【賃貸運用者100人に調査】27%が、賃貸運用を成功させるための秘訣が「ある」

株式会社NEXER・賃貸運用を成功させるための秘訣に関する調査

株式会社NEXER

■失敗しないために知っておきたい!賃貸運用を成功させるための秘訣とは?

賃貸経営は安定収入が期待できる一方で、空室リスクや管理の手間など、思わぬ落とし穴も潜んでいます。

せっかく始めたのに「こんなはずじゃなかった…」と後悔しないためにも、事前の知識と戦略が重要です。

そこで今回は『株式会社日住サービス』との共同調査で、事前調査で「賃貸運用をしている」と回答した全国の男女100名を対象に、「賃貸運用を成功させるための秘訣」についてのアンケートをおこないました。

※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「株式会社NEXERと株式会社日住サービス」である旨の記載
・株式会社日住サービス(https://2110.jp/)へのリンク設置


「賃貸運用を成功させるための秘訣に関するアンケート」調査概要
調査期間:2025年3月7日 ~ 3月16日
調査機関:株式会社NEXER(自社調査)
調査対象:事前調査で「賃貸運用をしている」と回答した全国の男女
有効回答数:100サンプル
調査方法:インターネット調査
質問内容:
質問1:賃貸運用を成功させるための秘訣はありますか?
質問2:それはどんな秘訣ですか?
質問3:その理由を教えてください。
質問4:その秘訣はどうやって見つけましたか?
質問5:賃貸運用において「失敗した」と感じたことはありますか?

質問6:それはどんなことですか?

※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。

■27%が、賃貸運用を成功させるための秘訣が「ある」

まずは、賃貸運用を成功させるための秘訣はあるか聞いてみました。

約3割の方が、賃貸運用を成功させるための秘訣が「ある」と回答しています。

それはどんな秘訣か聞いてみました。

もっとも多かったのは「信頼できる管理会社の選定」で、37%の方が回答しています。

それぞれ理由を聞いてみたので、一部を紹介します。

「信頼できる管理会社の選定」回答理由

・良い人がいれば入れてくれる。(30代・女性)

・賃料を確実に回収してくれるから。(60代・男性)

・安心だから。(60代・男性)

・資産運用する以上、絶対に顧客に損はさせないという会社方針があるかどうかを知ることが成功の秘訣である。(70代・男性)

・安心、効率的。(70代・男性)

「立地の良さ」回答理由

・駅の近くは重要。(40代・男性)

・人が集まるので。(40代・男性)

・立地のいい所が需要があると思う。(50代・男性)

・やはり立地が良ければ入居率も上がるから。(60代・男性)

「適正価格設定」回答理由

・合理的に思えるので。(40代・男性)

・空き部屋を作らないように、近隣の相場よりもやや安い。借りる人がお得感が感じられ満足して住めるような価格設定にしている。(70代・男性)

さらに、その秘訣はどうやって見つけたのかも聞いてみたので一部を紹介します。

賃貸運用を成功させるための秘訣はどうやって見つけた?

・自分が不動産屋に勤務しているので。(30代・女性)

・ネット検索。(40代・男性)

・不動産屋さんに聞いた。(40代・男性)

・経験と勘によるものです。(40代・男性)

・不動産のサイトを見る。(50代・男性)

・リノベーションや不動産のサイト、動画などを積極的に拝見していることです。(50代・男性)

賃貸運用の秘訣は「不動産勤務での知識」や「ネット検索」「不動産屋への相談」などで見つけたという声が多く、他にも「経験や勘」「情報サイトや動画を活用」といった自己学習による工夫も見られました。

■37%が賃貸運用において「失敗した」と感じたことが「ある」

さらに、賃貸運用において「失敗した」と感じたことはあるか聞いてみました。

37%の方が、賃貸運用において「失敗した」と感じたことが「ある」と回答しています。

それはどんなことか聞いてみたので、一部を紹介します。

賃貸運用において「失敗した」と感じたことが「ある」それはどんなこと?

・入居者同士の交流を積極的に実施しましたが、稀にそのコミニュケーションを疎まれる方々がおりますよね。(50代・男性)

・勧められるまま購入したが、賃料が高すぎた。(60代・男性)

・過去に滞納者に逃げられたことがあった。(60代・男性)

・無理をして失敗した。(60代・女性)

・長い時間が過ぎていくのに一向に利益が出ない管理会社とかかわっているうちに、その会社が不当に利益をピンハネしていたことがわかった。(70代・男性)

・建ててから30年もたつと、賃貸料がだんだん下がってきていて、その割に修繕費などがかさんできていることです。(70代・男性)

賃貸運用で「失敗した」と感じた内容としては、家賃設定のミスや入居者トラブル、信頼できない管理会社との契約、老朽化による修繕コスト増などが挙がりました。

中には「無理な運用や交流の押しつけが裏目に出た」という声もあり、慎重な判断と管理が重要であることがわかります。

■まとめ

今回は「賃貸運用を成功させるための秘訣」に関する調査を行い、その結果について紹介しました。

賃貸運用者100人に調査したところ、27%の方が「賃貸運用を成功させるための秘訣がある」と回答しています。

また、それはどんな秘訣か聞いてみたところ「信頼できる管理会社の選定」が最多でした。

信頼できる管理会社を選ぶことで、入居者対応や物件管理がスムーズになり、長期的な安定経営につながるという声が多く見られました。

賃貸運用を成功させるためには、物件選びや立地だけでなく、「信頼できる管理会社」の存在が非常に重要です。

入居者対応や家賃管理、トラブル時の対応などを任せるため、信頼性や対応力が収益に直結します。

実績や評判をしっかり確認し、安心して任せられるパートナーを見つけることが、安定した運用の第一歩と言えるでしょう。

<記事等でのご利用にあたって>

・引用元が「株式会社NEXERと株式会社日住サービス」である旨の記載
・株式会社日住サービス(https://2110.jp/)へのリンク設置

【株式会社日住サービスについて】

本社:〒650-0021 神戸市中央区三宮町一丁目2番1号

代表取締役社長:中村友彦

事業内容:不動産流通業務、買取り販売業務、不動産管理業務、建設・リフォーム業務、保険代理業務、不動産鑑定業務、不動産取引事務代行業務、各種保証業務 ※関連企業含む

URL:https://2110.jp/

【株式会社NEXERについて】
本社:〒171-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
代表取締役:宮田 裕也
Tel:03-6890-4757
URL:https://www.nexer.co.jp
事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEBブランディング、レビューコンテンツ、リアルショップサポート、WEBサイト制作

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社NEXER

27フォロワー

RSS
URL
https://www.nexer.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
電話番号
03-6890-4757
代表者名
宮田 裕也
上場
未上場
資本金
1億500万円
設立
2012年02月