プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社パソナグループ
会社概要

パソナ農援隊 『INACOMEビジネスコンテスト』2024年1月20日開催

~ 農山漁村における新産業創出のアイデアを8月30日より募集開始 ~

株式会社パソナグループ

パソナグループの株式会社パソナ農援隊(本社:東京都港区、代表取締役 田中康輔)は、農山漁村地域での社会的課題解決を目的としたビジネスコンテスト『INACOMEビジネスコンテスト』を2024年1月20日に東京・南青山(PASONA SQUARE)及びオンラインにて開催いたします。
また、コンテスト開催にあたり、応募者の募集を8月30日(水)より開始いたします。

パソナ農援隊は、農山漁村において地域資源を活用した多様な新産業創出を目的に、4つのテーマを 設定し、アイデアや事業計画を公募、事業化を支援いたします。また、応募者のファイナルピッチコンテストを東京・南青山にて開催し、受賞者は審査員やベンチャーキャピタルから事業展開に向けたアドバイスが受けられるほか、協賛企業から農産物や加工品などの商品が贈呈されます。


パソナ農援隊は本事業を通して、農山漁村地域の多様な地域資源を活用し、農山漁村における雇用機会創出とともに、地域経済の更なる発展に貢献してまいります。


■募集概要

募集開始: 

2023年8月30日(水)

対象: 

農山漁村の地域資源を活用して新規ビジネスを立ち上げている、もしくは立ち上げ予定の個人または法人

募集テーマ: 

①「地域資源」×他分野との連携

農林水産物のほか、古民家、文化・歴史、森林、景観などのあらゆる地域資源を活用し、健康医療、観光、教育、スポーツなどの多様な事業分野との連携により農山漁村地域の活性化(所得と雇用機会の確保)につなげるアイデアを募集

②「地域資源」×関係人口・担い手対策

地域づくりや農林水産業等の担い手不足解消のため、地域資源も活用しながら関係人口を創出・拡大するアイデアや多様な担い手を育成・確保するアイデアを募集

③「地域活性化」×デジタル技術の活用

人口減少や少子高齢化などの課題に直面する農山漁村地域において、デジタル技術を活用することで課題を解決し、地域活性化につなげるデジタル技術の活用アイデアを募集

④フリーテーマ

新技術の活用、地域コミュニティの活性化、鳥獣被害対策等、自由な発想で農林水産業や農山漁村の地域活性化につながるアイデアを募集

日程: 

2023年8月30日   応募開始

2023年11月5日  応募締切

2023年12月12日  ファイナリスト決定

2024年1月20日  コンテスト開催、グランプリ決定

 特徴: 

受賞者は、以下特典が受けられます

・審査員やベンチャーキャピタルから事業実現化に向けてのアドバイス

・本ビジネスコンテストの協賛企業より副賞の贈呈

・メディアサイトで受賞者の取り組みについての記事を掲載

応募方法: 

以下URLからご応募ください。

URL: 

https://inacome.jp/business-contest/

問合せ先: 

株式会社パソナ農援隊 地域創生事業部

TEL 03-6734-1260  E-mail inacome@pasona-nouentai.co.jp

備考: 

本セミナーは、農林水産省が実施する「令和5年度 農林水産省 農山漁村振興交付金農山漁村発イノベーションサポート事業『農山漁村発イノベーション促進事業』」を活用し、運営します。                  

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
農林・水産

会社概要

株式会社パソナグループ

129フォロワー

RSS
URL
http://www.pasonagroup.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディング14階
電話番号
03-6734-0200
代表者名
南部靖之
上場
東証1部
資本金
50億円
設立
2007年12月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード