【関東圏在住の女性200人に聞いた】東京メトロ丸ノ内線沿線で住みたいと思う街ランキング! 2025年最新版

おうちパレット・女性が選ぶ東京メトロ丸ノ内線沿線の住みたい街に関する調査

株式会社NEXER

今回は、「東京メトロ丸ノ内線沿線に住むとしたら、もっとも住みたいと思う駅」についてアンケートをおこないました。
アンケートサイト「ボイスノート」にて、現在、関東圏に住んでいる女性200人に回答していただきました。
ランキング形式で人気の高かったTOP10を発表していきます。

※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「おうちパレットによる調査」である旨の記載
・「おうちパレット」の該当記事(https://nexer.co.jp/ouchipalette/46600/)のリンク設置


「東京メトロ丸ノ内線沿線の住みたい街に関するアンケート」調査概要
調査手法:インターネットでのアンケート
調査対象者:事前調査で「現在、関東圏に住んでいる」と回答した女性
有効回答:200サンプル
調査日:2025年2月10日~2025年3月17日
質問内容:
質問1:東京メトロ丸ノ内線沿線に住むとしたら、あなたがもっとも住みたいと思う駅を1つ選んでください。
質問2:その駅を選んだ理由を教えて下さい。

女性が選ぶ東京メトロ丸ノ内線沿線の住みたい街ランキング!

◆第1位 荻窪駅 23票

荻窪駅を選んだアンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。

・都心まで近くまだそこまで家賃が高くないから(20代)
・周りの店などがおしゃれで通いたいと思ったから(30代)
・住みやすくて都内にも行きやすい(30代)
・ゴミゴミしていなくて丁度いいから(40代)
・下町感もあるから。コンパクト(40代)
・杉並区であり、便利で都会すぎない。 丸ノ内線が止まっても、ほかの路線が使える(40代)

第1位は「荻窪駅」でした。
荻窪駅は新宿や東京方面へのアクセスが良好で、駅周辺には大型スーパーや商業施設、カフェも充実。
さらに、落ち着いた住宅街も広がり、治安や住環境の良さから一人暮らしにもファミリーにも人気です。

◆同率第2位 池袋駅 21票

池袋駅を選んだアンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。

・お店がたくさんあって便利だから(20代)
・大きいお店がいっぱいあるから(30代)
・都市部に近くて静かなところもあるから(40代)
・交通の便や買い物など便利だから(50代)
・お店が多く、交通の便がいいから(60代)
・地方からと地方へとつながる路線が多い(70代)

第2位は「池袋駅」でした。
池袋駅が選ばれた理由は、圧倒的な交通利便性と充実した商業施設が揃う都会的な魅力にあります。
駅周辺には百貨店やカフェ、エンタメ施設が多く、買い物や外食に困ることがありません。

◆同率第2位 東京駅 21票

東京駅を選んだアンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。

・1番大きくていろんな商店が揃っていると思うから(10代)
・丸ノ内線沿線がどのような環境かはわからないが、東京駅の付近は魅力的なものがありそうだと思ったから(10代)
・色々なものがありそうだから(20代)
・交通の便が良くて、オフィス街で夜静かそうだから(40代)
・どこに行くのも便利だから。駅内のレストランやショップも魅力的(50代)
・東京駅からJRで各方面にアクセスがよさそうだから(50代)

池袋駅と並ぶ同率第2位は「東京駅」でした。
日本の中心ともいえる圧倒的なアクセスの良さと、洗練された街並みが魅力です。
さらに、丸の内エリアにはオフィス街や高級感ある商業施設が立ち並び、都心ならではのスタイリッシュな生活を楽しめます。

◆第4位 新宿駅 15票

新宿駅を選んだアンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。

・都会で便利だから(10代)
・有名だし賑やかそうだから(40代)
・都心の中心部で施設や交通などが便利だと思うから(40代)
・ありとあらゆる物が揃っているから(50代)
・どこに行くにも近そうなため(50代)

第4位は「新宿駅」でした。
新宿駅の魅力は都内屈指のターミナル駅としての利便性と、何でも揃う生活環境にあります。
多くの路線が乗り入れ、通勤・通学に便利なうえ、駅周辺にはデパートや飲食店、医療・行政サービスまで揃い、日常生活に不自由しません。

◆第5位 御茶ノ水駅 13票

御茶ノ水駅を選んだアンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。

・名前がおしゃれ(20代)
・治安が良さそう(20代)
・楽しく過ごせそう(30代)
・学校や会社も多く、少し離れると住宅地もあり、賑わっているが環境も悪くなさそうなため(50代)

第5位は「御茶ノ水駅」でした。
御茶ノ水駅の魅力は落ち着いた雰囲気と知的な街並みです。大学や病院、楽器店が立ち並ぶ文教エリアとして知られ、治安も良好。
中央線や丸ノ内線など複数路線が使え、アクセス面も申し分ありません。

◆第6位~同率第9位

ここからは第6位~同率第9位を、一部の理由とともにまとめて発表していきます。

第6位 銀座駅 12票

・セレブで憧れる(30代)
・おしゃれなお店が多いから(30代)
・便利が良く治安が良いイメージだからです(50代)

第7位 後楽園駅 10票

・東京ドームがあってオタ活をする者からしたら遠征費等かからなくてよいから(10代)
・東京ドームから近いので野球が頻繁に見に行けるからです(20代)

第8位 四谷三丁目駅 7票

・閑静な感じ(30代)
・交通の便が良いのと、少し駅から歩くと静かな住宅街があり、落ち着いて生活ができそうだから(50代)

同率第9位 中野坂上駅 6票

・都心へのアクセスが便利な一方落ち着いた雰囲気もありそうだからです(30代)
・混みすぎない駅で少し歩けばいろいろな線を使えそうだから(30代)

同率第9位 新高円寺駅 6票

・住みやすいと聞いたことがある(40代)
・住宅が多くて静かそう(50代)

ということで今回のランキング第1位~同率第9位は以下のようになりました。

第1位に選ばれた荻窪駅は、交通の利便性と落ち着いた住環境のバランスが取れていることが人気の理由です。
丸ノ内線の始発駅で座って通勤しやすく、JR中央線も使えるため都心へのアクセスも抜群。
駅周辺には商店街やスーパー、カフェも充実しており、日常生活が便利で安心して暮らせる街として支持を集めました。
都会すぎず、穏やかに暮らしたい人にぴったりのエリアです。

あなたが住んでみたい東京メトロ丸ノ内線沿線の街はありましたか? ぜひチェックしてみてくださいね!

※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「おうちパレットによる調査」である旨の記載
・「おうちパレット」の該当記事(https://nexer.co.jp/ouchipalette/46600/)のリンク設置


【おうちパレットについて】
おうちパレットは、全国でおすすめのハウスメーカー情報や、家を建てる際に知っておきたい基礎知識をご紹介している情報サイトです。ハウスメーカー・工務店選びで悩んでいる方のお手伝いをします。
https://nexer.co.jp/ouchipalette/


【株式会社NEXERについて】
本社:〒171-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
代表取締役:宮田 裕也
Tel:03-6890-4757
URL:https://www.nexer.co.jp
事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEBブランディング、レビューコンテンツ、リアルショップサポート、WEBサイト制作

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社NEXER

27フォロワー

RSS
URL
https://www.nexer.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
電話番号
03-6890-4757
代表者名
宮田 裕也
上場
未上場
資本金
1億500万円
設立
2012年02月