地域中小企業の共創プラットフォーム「オープンイノベーションフィールド多摩 国分寺館・八王子館」開館2周年記念イベントを開催
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:髙橋誉則、以下「CCC」)が公益財団法人東京都中小企業振興公社より委託を受け運営する地域中小企業の共創プラットフォーム「オープンイノベーションフィールド多摩 国分寺館・八王子館」は2025年10月6日に開館から2周年を迎えます。
これを記念し、国分寺館・八王子館それぞれで特別イベントを開催いたします。地域の中小企業やスタートアップ、大学・研究機関、自治体関係者などが一堂に会し、「共創による未来のものづくり」をテーマに、実践的な知見や成功事例を共有する場を提供します。
■八王子館
10月28日(火)開催 「八王子の製造業経営陣が本音で語る!ものづくり企業のオープンイノベーション戦略」

詳細:https://oif-tama.jp/hachioji/event/entry-33979.html
大学発の先進技術を製品化した株式会社 菊池製作所、そこから生まれたベンチャー・株式会社 イノフィスの経営陣が登壇。
東京理科大学の技術から生まれた「マッスルスーツ」を軸に、協業による新製品開発のフローや成果について語ります。
パネルディスカッションでは、モデレーターとしてNHKエグゼクティブ・ディレクター 片岡利文 氏がご登壇。
『NHKスペシャル』などの番組制作を通し、日本の製造業を追い続けてきた視点から、登壇者の経験を深掘りします。オープンイノベーションが本当に課題解決につながるのか実体験から学べる機会です。
<イベント概要>
日時 : 2025年10月28日(火) 17:00~20:00
開催形式 : ハイブリッド開催
対象 : 中小企業経営者、製造業者、新規事業担当者、スタートアップ、地域住民、一般の方など
申込方法 : オンライン事前申込:https://oif-tama.jp/hachioji/event/entry-33979.html
<登壇者>
・小笠原 伸浩 氏(株式会社菊池製作所 執行役員)
・乙川 直隆 氏(株式会社イノフィス 代表取締役)
・片岡 利文 氏(モデレーター/NHK エグゼクティブ・ディレクター)
■国分寺館
11月14日(金)開催ものづくりの再定義と未来 — 技術×人材×連携でひらく中小企業の可能性 —

詳細:https://oif-tama.jp/kokubunji/event/entry-33980.html
長野県伊那市の町工場から製品改革を牽引する橋爪良博氏が、失敗知を糧に築いた“目的→手段→仕組み”の実践論を語ります。さらに、モデレーターの東京大学・矢口氏が加わり中小企業のこれからのものづくりについて語ります。
<イベント概要>
日時 : 2025年 11月14日(金)14:00~16:00
開催形式 : 現地開催
対象 : 中小企業経営者、新規事業・製造・開発責任者、スタートアップ、大企業R&D・OI担当、大学研究者、自治体・支援機関職員など
申込方法 : オンライン事前申込:https://oif-tama.jp/kokubunji/event/entry-33980.html
<登壇者>
・橋爪 良博 氏(有限会社スワニー 代表取締役)
・矢口 雄大 氏(モデレーター/東京大学大学院 工学系研究科 専門技術職員)
■オープンイノベーションフィールド多摩 について(https://oif-tama.jp/ )
地域の中小企業などを対象とした共創の場を提供する施設です。中小企業間の連携、新事業創出、地域コミュニティの形成を目的とし、セミナーの開催、コワーキングスペースや会議室の貸出しを通じて地域の中小企業などを対象とした共創の場を提供する施設です。
国分寺館では、3Dプリンターなどの開発支援機器を備えたプロトタイプラボも提供しています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 鉄鋼・金属・ガラス・土石・ゴム
- ダウンロード