【車、何年乗る?】新車乗り換えタイミングは「10~15年未満」が最多

株式会社NEXER・新車へ乗り換えるタイミングに関する調査

株式会社NEXER

■新車へ乗り換えるタイミングはいつがいい?

住む地域によっては生活の必需品になりえる車ですが、用途やライフスタイルの変化によって必要になる車種が異なります。とくに家族が増えたときや年齢を考えたときなど、さまざまな場面で車の乗り換えを検討する方は多いと思います。

ということで今回はグーネット中古車と共同で、事前調査で「車を新車で購入したことがある」と回答した全国の男女500名を対象に、「新車へ乗り換えるタイミング」についてのアンケートをおこないました。

※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。

・引用元が「株式会社NEXERとグーネット中古車による調査」である旨の記載

・グーネット中古車(https://www.goo-net.com/)へのリンク設置

「新車へ乗り換えるタイミングに関するアンケート」調査概要

調査手法:インターネットでのアンケート

調査期間:2025年3月14日 ~ 3月24日

調査対象者:事前調査で「車を新車で購入したことがある」と回答した全国の男女

有効回答:500サンプル

質問内容:

質問1:新車で購入した車を乗り替えようと思うのは、何年くらい経ってからですか?

質問2:車の乗り換えを考える理由でもっとも多いものをひとつだけ選んでください。

質問3:今まで年齢や家族構成の変化によって、車選びの変化がありましたか?

質問4:年齢や家族構成の変化によって、どのように車選びの変化があったか教えてください。

質問5:乗り換え先はどのようにする場合が多いか、当てはまるものを選んでください。

質問6:その理由を教えてください。

質問7:乗っていた車はどのようにする場合が多いか、当てはまるものを選んでください。

質問8:その理由を教えてください。

※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。

■28.6%が、新車で購入した車を乗り替えようと思うのは「10~15年未満」

新車で購入した車を乗り替えようと思う年数に関する調査を行いました。

一番多いのは28.6%の10年~15年未満、次いで7~10年未満が26%を占めました。半数以上が10年ほどで新車に乗り換えようと思うようです。

続いて、車の乗り換えを考える理由でもっとも多いものを一つだけ選んでもらいました。

一番選ばれたのは、33.6%の「購入から年数が経ったため」、次いで「故障や修理費がかさむようになったため」という理由でした。「走行距離が増えたため」を選んだ方は16.6%いました。

■53.8%が、今まで年齢や家族構成の変化によって、車選びの変化が「あった」

続いて、今まで年齢や家族構成の変化によって、車選びの変化があったかに関する調査を行いました。

半数以上の53.8%が年齢や家族構成の変化によって車選びに変化があったと回答しました。次に変化の理由を聞いてみました。

車選びの変化が「あった」回答理由

・子供を乗せやすいようにスライドドアにした。(30代・女性)

・子供が増えて大きめな車が必要。(30代・女性)

・昔はコンパクトな車が好きだったが、かっこよさや機能性にも注目するようになった。(40代・男性)

・子供を送り迎えするためや日々の買い物用に小回りが利く軽自動車を選ぶようになった。(40代・女性)

・維持費の安い車を買いたいと思うようになりました。(50代・男性)

・若い時はスピードやスタイルを重視してSUVやミニバンを好んだが、今は荷物が多く積めて車内でフルフラットで寝ることのできるステーションワゴンを選ぶ。また小回りのきくものを選ぶ。(60代・男性)

若いときは車の見た目やスピードなどにこだわっていても、子供やペットが増えたことや維持費、利便性など求めるものに変化が見られました。

■74%が、乗り換え先は「新車」

続いて、乗り換え先はどのようにする場合が多いか調査を行いました。

74%の方が新車に乗り換えると回答し、19.8%が中古車を選ぶようです。

それぞれの理由をくわしく聞いてみました。

「新車に乗り換え」回答理由

・欲しい車があるため。(20代・女性)

・常に新しい車に乗りたいので。(40代・男性)

・購入後、長く乗り続けたいため。(50代・男性)

「中古車を購入する」回答理由

・夫が中古車にしか興味を持たないから。(30代・女性)

・費用削減。(30代・女性)

新車を選ぶ方は、「常に新しい車に乗りたい」「長く乗り続けたい」といった理由が多く見られました。

次に、購入せずに借りる選択を選んだ方の理由も見てみましょう。

「シェアカー・レンタカーで代替する」回答理由

・必要な時に使えれば良いから。(40代・男性)

・必要な時だけ乗れる。(50代・男性)

「カーリースを利用する」回答理由

・コスパ。(50代・男性)

「サブスクリプションサービスを利用する」回答理由

・お金を考えることが少なくなるので。(40代・男性)

「その他」回答理由

・中古車でいい物があればそうするが、一応新車で探して見るから。どちらにするかはその時でないと分からない。(50代・女性)

・新古車を狙っています(60代・男性)

・売却し、子供の車を借りることにしている(70代・男性)

住んでいる地域の公共交通機関が充実していれば、必要な時だけ車を借りる選択をする方が多いようです。

その他を選んだ方は、新品同様の新古車を選ぶという意見も見られました。

■68%が、乗っていた車を「ディーラーの下取りに出す」

続いて、乗っていた車をどうする場合が多いか調査を行いました。

68%が「ディーラーの下取りに出す」、15.6%が「中古車買取専門店で売却」と回答しています。

次に、それぞれの回答理由を聞いてみました。

「ディーラーの下取りに出す」の回答理由

・すべてディーラーにやってもらう方が楽なので。(40代・女性)

・ディーラーでの手続きが一番手っ取り早い。(40代・男性)

・新車を買う時にディーラーに依頼する。(50代・男性)

「中古車買取専門店で売却」の回答理由

・ディーラーより、高値が付いたのでそこで売買を決定した。(30代・女性)

・高く買い取ってくれる。(40代・女性)

「ネットの一括査定サービスを利用」の回答理由

・1番高値がつくため。(40代・男性)

・多数に見積もりで一番高いところに売りたい。(40代・男性)

・競い合ってもらった方が高値で売れるから。(50代・男性)

乗っていた車は、買取に出して「なるべく高く買い取ってもらいたい」「手続きは簡単に済ませたい」という声が多く、車を購入した場所で売る方が多く見られました。

なるべく高く買い取ってもらいたい方は、複数の店舗で見積もりを出してもらう場合も多いようです。

「廃車・解体業者に依頼」回答理由

・古いので、もう売れないと思っているから。(50代・男性)

・古すぎて売れなかった。(60代・女性)

「個人売買」回答理由

・高く売れるから。(60代・男性)

「親族や知人に譲る」回答理由

・知人の方が売りやすいから。(50代・女性)

・自分好みに改造するため一般的な中古車より査定が安くなるため。(60代・男性)

査定に出しても売れない場合は廃車や個人で売買したり譲ったりする方も多いです。長年車を愛用した方は、古すぎて買い取ってもらえないこともあるようです。

■まとめ

今回は、新車の乗り換えタイミングに関して調査を行いました。

乗り換えようと思うタイミングは、28.6%が10年〜15年未満、26%が7年〜10年未満と答えています。

車の乗り換えを考える理由でもっとも多いのも、「購入から年数が経ったとき」や「故障や修理費がかさむようになったとき」が半数以上の方から選ばれています。

また、年齢や家族構成の変化で車選びに変化があった方は53.8%おり、乗り換え先は新車が74%と圧倒的でした。次いで中古車が19.8%、シェアカー・レンタカー・カーリース、サブスクリプションで代替する方は合わせて3%いました。

年齢や家族構成の変化などに合わせて、柔軟に車を選びましょう。新車は次の乗り換えまで10年程度余裕があります。

中古車は、新車よりも金額が抑えられ、納車が早いので必要な時にすぐ利用しやすいなどのメリットがあります。

自分のライフスタイルに合わせて次の車の乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。

<記事等でのご利用にあたって>

本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。

・引用元が「株式会社NEXERとグーネット中古車による調査」である旨の記載

・グーネット中古車(https://www.goo-net.com/)へのリンク設置

【株式会社NEXERについて】

本社:〒171-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F

代表取締役:宮田 裕也

Tel:03-6890-4757

URL:https://www.nexer.co.jp

事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEBブランディング、レビューコンテンツ、リアルショップサポート、WEBサイト制作

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社NEXER

29フォロワー

RSS
URL
https://www.nexer.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
電話番号
03-6890-4757
代表者名
宮田 裕也
上場
未上場
資本金
1億500万円
設立
2012年02月