プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

海と日本プロジェクト広報事務局
会社概要

海岸を歩いて海藻に触れ、海藻ランチや板海苔作りでその活用法を学ぶ「子ども海そうアカデミー 春の海そうの森探検隊」を開催しました!

2023年5月6日 【函館市・志海苔海岸ほか】

海と日本プロジェクト広報事務局

⼀般社団法⼈ Blue Commons Japanは、2023年5月6日に、子どもたちが海について学び、海の未来を考えることを目的に、「子ども海そうアカデミー 春の海そうの森探検隊〜海と日本プロジェクト〜」を開催いたしました。当日は、海藻が自生する海岸の見学、専門家による講義や板海苔作り体験などを行いました。
このイベントは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して⼈と⼈とがつながる“⽇本財団「海と⽇本プロジェクト」”の⼀環として実施されました。

 

  • イベント概要

・イベント名称 子ども海そうアカデミー 春の海そうの森探検隊〜海と日本プロジェクト〜

・開催概要 地元特産の海藻を通じて子どもたちに海の学びを提供する連続講座(全3回)の1回目

・日程 2023年5月6日(土)

・開催場所 函館市志海苔海岸、函館市漁村センター

・参加人数 小学5~6年生6人

・協力団体 海藻活用研究会

 

  • 海岸を歩いて「海藻の森」を実感

本講座ではまず、身近な海に海藻が豊富に自生していることを実感するため、函館市東部の志海苔海岸へ見学に出かけました。干潮で姿を現した岩の表面に生い茂る茶色のフノリや、芝生のように鮮やかな緑の青のり、食卓で目にする姿とは色も形もまったく異なるヒジキ、波打ち際に流れ着いた大きな真昆布やワカメなど色とりどりの海藻や海の生き物を見たり触ったりして、豊かな地元の海を体感しました。

※この場所は普段は立ち入り禁止区域で、本講座は函館市漁協宇賀支所より特別な許可を得て開催しました。

 

  • 手付かずの宝が北海道の海岸に!?意外と知らない海藻初耳学

海岸での海藻観察に続き、北海道立工業技術センターの安井肇センター長(動画)と、海藻活用研究会の布村重樹事務局長が、海藻の種類や役割、活用法などについて子どもたちに話しました。

暖流と寒流が交じり合う函館近海は栄養が豊富なため、生産量日本一(※)を誇る昆布をはじめ、豊富な種類の海藻が育ちます。安井さんと布村さんは、日本人が古来から海藻を食材や衣服、建築などに用いてきたこと、さらに近年では、薬や化粧品にも活用していることを説明しました。

次に、Blue Commons Japanの阪口あき子が、未利用海藻である「北海道産天然青のり」を紹介しました。「もともと青のりを特産品としていた九州や四国では、地球温暖化による海水温の上昇などにより不作が続いています。一方で、北海道の海岸には青のりが自生しているのに活用されていません」と現状を話しました。北海道では、かつて未利用海藻だったガゴメ昆布に高い健康効果があることがわかり、300億円の経済効果を生み出した成功事例があることも話し、「どうすれば北海道産青のりが活用されるようになるか、みんなも考えてみてください」と呼び掛けました。

(※)北海道水産統計(2021年実績)より

 

  • 海藻ランチ&青のりで板海苔作りに挑戦
ランチでも海藻に親しむため、お昼は函館市恵山地区でとれた真昆布を使った汐ふき昆布を炊き立てのご飯に混ぜ、全員で「海藻おにぎり」を作りました。味噌汁に函館産の真昆布とガゴメ昆布を削った「とろろ昆布」を入れてとろみを感じたり、鶏の唐揚げに真昆布パウダーを付けて「味変」させたりと、海藻づくしの昼食を楽しみました。

昼食後は、函館近郊の海岸で採取した青のりを使った板海苔作りに挑戦しました。生の青のりを水で洗って砂などの不純物を取り除き、細かく刻んでから枠に流し込みます。枠をゆっくり外すと、きれいな真四角に成形された板海苔が姿を表しました。スサビノリを原料にした一般的な板海苔とは素材が異なりますが、海に生えている海藻が身近な板海苔になるまでの工程を体験し、子どもたちは青のりの鮮やかな色やさわやかな磯の香り、もふもふした手触りに興味津々の様子でした。

 

  • 参加した子どもたちの声

「海にはいろんな物があってすごいと感じた」

「函館にはいろんな種類の海藻があって、頭が良くなる海藻もあると伝えたい」

「海藻は意外と重かった。サニーレタスみたいな海藻を見つけた」

「板のり作りも意外と大変だった。青のりを刻むのがうまくいかなくてやり直した」

「海を大切にすることが大事だと思った」

 

<団体概要>

団体名称:一般社団法人 Blue Commons Japan(ブルー コモンズ ジャパン)

URL:https://www.hakodate-umi.com/

活動内容  :函館朝市ミニ水族館の運営、海に関連した「子ども向け講座」を実施

日本財団「海と日本プロジェクト」

さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。

https://uminohi.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
位置情報
北海道函館市イベント会場
関連リンク
https://uminohi.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

海と日本プロジェクト広報事務局

100フォロワー

RSS
URL
https://uminohi.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都港区赤坂2-14-4  森崎ビル3階
電話番号
03-6441-2561
代表者名
渡邉友弘
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード