【青森屋】冬の風物詩!ねぶたが灯る絶景雪見露天「ねぶり流し灯篭」今冬も実施
~青森ねぶた祭の起源「ねぶり流し」を再現した露天風呂で、祭りの熱気を感じる湯浴み体験~

青森の文化を目一杯満喫できる温泉宿「青森屋 by 星野リゾート」では、2025年12月3日から2026年2月28日までの期間、ねぶたが灯る絶景雪見露天「ねぶり流し灯篭」を実施します。2011年から続く本企画は、青森屋を代表する冬の風物詩です。池に浮かんでいるような造りで開放感あふれる露天風呂「浮湯(うきゆ)」で、とろりとした肌触りの温泉に浸かりながら、ねぶたと雪が織りなす幻想的な景色を眺められます。また、時間限定で祭囃子(まつりばやし)の笛の音色が流れる演出もあり、祭りの熱気を感じながら、脈々と受け継がれてきた祭りに思いをはせて湯浴みができます。
背景
青森屋は「のれそれ(*1)青森 ~ひとものがたり~」をコンセプトに、祭りや方言、食などの青森の文化を体験できる滞在を提案しています。青森には四季折々の魅力があり、中でも代表的なのは夏の祭りです。その象徴であるねぶたを、雪景色が美しい冬にも楽しんでいただきたく、この取り組みを企画しました。2011年に開始し、今冬で15年目を迎え、青森屋を代表する冬の風物詩となっています。温泉に浸かりながら、通常は夏にしか見ることができないねぶたと、冬の雪景色が織りなす幻想的な景色を堪能できます。
*1 青森の方言で「目一杯」の意味。
特徴1 青森ねぶた祭の起源「ねぶり流し」を露天風呂で再現

睡魔(すいま)を払い、穢(けが)れを川や海に流す行事とされる「灯篭流し」は、東北地方では「ねぶり流し」と呼ばれ、青森ねぶた祭の起源となったと言われています(*2)。青森屋では、宿泊者が書いた願い事を乗せた小灯篭とねぶたを露天風呂「浮湯」の周りの池に浮かべ、この行事を再現します。
*2 参考:青森ねぶた祭公式ホームページ
特徴2 水と雷を司り、穢れを洗い流す「雷神」が池に浮かぶ

露天風呂を囲む池に浮かぶねぶたの題材は、水と雷を司り、穢れを洗い流す雷神です。本企画開始以来、疫病や邪気から人々を守る「鍾馗(しょうき)」、知恵や開運をもたらす「毘沙門天(びしゃもんてん)」が登場してきました。2022年からは、災いや邪気を払い、さらなる発展を願う思いで制作された「雷神」が登場し、入浴する人々を見守ります。
制作者:ねぶた名人 竹浪比呂央(たけなみ ひろお)氏
2023年にねぶた文化の伝承と振興への貢献が評価され、7代目ねぶた名人に選ばれたねぶた師です。1959年、青森県西津軽郡木造町(現つがる市)生まれ。1989年に初の大型ねぶたを制作して以来、ねぶた大賞、最優秀製作者賞、第30回NHK東北放送文化賞はじめ受賞多数。現在は竹浪比呂央ねぶた研究所主宰。青森ねぶたの創作と研究を主としながら、「紙と灯りの造形」 としてのねぶたの新たな可能性を追求し続けています。

特徴3 青森の夏祭りの熱気とはかなさを連想させる笛の音色

青森は冬が長く、夏の暑さは短いため、人々はその短い夏にエネルギーを注ぎ、祭りに熱狂します。青森の夏祭りには、熱気とともに、夏が短いからこそのはかなさも感じられます。青森ねぶた祭のお囃子を収録した笛の音色に耳を傾けながら、そのはかなさを感じ、脈々と受け継がれてきた祭りに思いをはせて湯浴みができます。
演出時間:22:00~23:00
「ねぶり流し灯篭」の歩み
2011年12月 プログラム開始
2012年12月 竹浪氏が制作した鍾馗が新登場
2013年12月 スタッフによる笛の生演奏を開始(~2018年3月)
2014年12月 ねぶたの周りに火の粉をイメージした灯篭を設置
2017年12月 ねぶたが「毘沙門天」に変更
2021年12月1日 10周年を記念し、竹浪氏をお招きしセレモニーを実施
2022年12月 竹浪氏制作の新作ねぶた「雷神」が登場
「ねぶり流し灯篭」概要
期間 :2025年12月3日~2026年2月28日
場所 :露天風呂「浮湯」
時間 :5:00~11:30、14:30~24:00(ライトアップ時間:17:00~24:00)
対象 :宿泊者
源泉 :古牧温泉
泉質 :アルカリ性単純温泉
効能 :神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、冷え症、疲労回復、健康増進等
浴槽数:男女各内湯2、外湯1
備考 :天候により、中止になる場合があります。
【関連情報】雪景色をねぶたが彩る「ねぶた雪灯り」

青森屋敷地内の公園にて、青森の夏の風物詩であるねぶたを、雪景色の中で鑑賞できるプログラムです。干支と青森にちなむ要素を掛け合わせた、個性あふれる6体の干支ねぶたが登場します。力強い造形や鮮やかな色合いを間近で鑑賞でき、白い雪とのコントラストが美しい幻想的な景色を楽しめます。
実施時期:2025年12月3日~2026年2月28日
時間 :終日(ライトアップ時間:16:00~23:00)
制作者 :竹浪比呂央ねぶた研究所
青森屋 by 星野リゾート

「のれそれ(*青森の方言で目一杯の意味)青森 ~ひとものがたり~」をコンセプトに、青森の祭りや方言などの文化を満喫できる温泉宿。約22万坪の敷地内には自然が広がり、館内では四季ごとに多彩なアクティビティを楽しむことができます。
所在地 :〒033-0044 青森県三沢市字古間木山56
電話 :050-3134-8094(星野リゾート予約センター)
客室数 :236室・チェックイン:15:00/チェックアウト:12:00
料金 :1泊 23,000円~(2名1室利用時1名あたり、税込、夕朝食付)
アクセス:青い森鉄道三沢駅より徒歩約15分、三沢空港より車で約20分
URL :https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/aomoriya/
公式SNS:@hoshinoresorts_aomoriya #青森屋
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
