ROGとXboxが生み出すかつてないポータブルゲーム機「ROG Xbox Ally」および「ROG Xbox Ally X」を発売開始

ASUS JAPAN株式会社

  ASUS JAPAN株式会社は、「すべてのゲームを手のひらに」をコンセプトに誕生したポータブルゲーム機「ROG Ally」の最新モデルで、ROGとXboxの強力なパートナーシップにより開発された「ROG Xbox Ally」および「ROG Xbox Ally X」の発売を開始しました。

 ROG Xbox Allyシリーズは2つのモデルをご用意しております。「ROG Xbox Ally」は、本体カラーがホワイトで、カジュアルゲームや720pゲームタイトルに最適化されており、パフォーマンスと省電力のバランスに長けている「AMD Ryzen™ Z2 A プロセッサ」とLPDDR5X-6400の16GBメモリとPCI Express 4.0 x4接続の512GB SSDストレージ、ポータブルゲーム機にも関わらず60Whのバッテリーを搭載しており、長時間駆動と安定したゲーム体験が可能なため、PCとの複数台持ちや初めてのポータブルゲーム機としての使用にもおすすめです。「ROG Xbox Ally X」は、本体カラーがブラックで、AAAゲームタイトルに最適な高いパフォーマンスと省電力性を兼ね備えた「AMD Ryzen™ AI Z2 Extremeプロセッサ」と、高速なLPDDR5X-8000 24GBメモリとPCI Express 4.0 x4接続の1TB SSDストレージを搭載しており、より多くの1080pゲームタイトルを快適にプレイしたい方におすすめのモデルです。さらにインパルストリガーを搭載し、ゲーム体験を向上させます。

 ROG Xbox Allyシリーズの発売を記念し、2025年10月18日(土)~12月21日(日)までの毎週末に、ROG Xbox Allyシリーズを家電量販店にて実際にご体験いただけるイベントを開催いたします。詳細はROG JAPAN公式Xアカウント(@ASUSROGJP)およびイベント関連投稿をご確認ください。

※予定は変更になる可能性がございます。詳しくはROG JAPAN公式アカウントをご確認ください。

・ROG Xbox Allyシリーズの販売取り扱いについて

この度、下記の販売店舗にて、ROG Xbox AllyおよびROG Xbox Ally Xの取り扱い・販売が決定いたしました。詳細の取り扱い販売店舗については「ROG Xbox Allyシリーズ取り扱い店舗リスト(2025年10月現在)」をご確認ください。

ASUS公式オンラインストア

ASUS Store

販売パートナー様

Amazon.co.jp、エディオン、ケーズデンキ、コジマ、Joshin、ソフマップ、TSUTAYA、ドスパラ、パソコン工房、ビックカメラ、ヤマダデンキ、ヨドバシカメラ

※五十音順、敬称略

※販売パートナー様は今後追加する可能性がございます。

ROG Xbox Allyシリーズで使用できる別売りアクセサリ「ROG Xbox Ally (2-in-1) Premium Case」、「ROG Bulwark Dock DG300」も発売開始となります。別売りアクセサリの詳細は2025年9月26日(木)プレスリリース「ROGとXboxが生み出すかつてないポータブルゲーム機「ROG Xbox Ally」および「ROG Xbox Ally X」の予約開始を発表」をご確認ください。

ROG Xbox Ally

(ホワイト)

ROG Xbox Ally X

(ブラック)

○ROG Xbox Allyシリーズの製品仕様の概要と発売日および希望小売価格

製品ページ

ROG Xbox Ally X

ROG Xbox Ally

ASUS Store製品ページ

ROG Xbox Ally X

ROG Xbox Ally


※今回発表のROG Xbox Allyシリーズの詳細スペックはこちらからご確認ください。

・ROGとXboxとの強力なパートナーシップで生まれた新しい「ROG Xbox Ally」シリーズ誕生

 「すべてのゲームを手のひらに」のコンセプトを継承しつつ、「ROG Ally」および「ROG Ally X」からさらに進化して登場しました。新しく「Xbox UI」を搭載し、コンソールゲーム機のような直感的な操作性で、かつてない使いやすさを実現しています。新しいプロセッサは、高い省電力性とパフォーマンスを両立し、長時間のゲームプレイも快適です。

「Xbox Play Anywhere」対応のゲームタイトルであれば、Xboxコンソール機でプレイしていたセーブデータを、ROG Xbox Ally シリーズで引き継いでそのままプレイすることが可能となります。また、過去のROG Allyシリーズと同様にWindows 11を搭載しているため、SteamやEpic GamesなどのPCゲームもプレイ可能で、いつでもどこでもゲームプレイを楽しめる、究極のポータブルゲーム機です。

・Xboxフルスクリーンエクスペリエンスでよりコンソールゲーム機のような操作性を実現

 ROG Xbox Allyシリーズを起動すると、Xboxフルスクリーンエクスペリエンスが立ち上がり、まるでXboxコンソール機を操作しているかのように楽しめます。ゲームプレイに最適化された設計により、ゲームタイトルの起動時間を短縮するだけでなく、パフォーマンスも最大限に引き出すことができます。本体左側の「Xboxボタン」を長押しすると、バックグラウンドで動作しているゲームアプリや音声通話アプリなどにすぐにアクセスでき、シームレスに切り替えられるため、ストレスフリーな操作が可能です。より詳細にゲーム設定を行う際にはASUS独自機能のArmoury Crate SEで調整が行えて、複数のゲームプラットフォームのゲームを一覧表示し、タッチ操作やコントローラー操作で簡単に起動することができます。Armoury Crate SEでは、ほかにもコントローラーの設定などを行えます。

・人間工学に基づいたエルゴノミクスデザイン

 Xboxコントローラーの概念をグリップ部分に取り入れて、いつもプレイしている環境とほぼ変わらない操作性を実現しました。そして、長時間のゲームプレイでも疲れにくいデザインとなっており、持ちやすさを追求したエルゴノミクスデザインを採用しています。手に持った際に内側に傾きが生まれ、腕はリラックスし、手首の負担を軽減し、トリガーにも自然に指が掛かるように設計されています。ディスプレイも自然と傾くため負担なくプレイすることができます。

・自分のプレイスタイルに合わせて選べる2つのモデル

「ROG Xbox Ally (RC73YA)」は「AMD Ryzen™ Z2 A プロセッサ」を搭載し、優れた省電力性により長時間のバッテリー駆動を実現し、カジュアルゲームを快適にプレイすることができるスタンダードモデルです。 メモリにLPDDR5X-6400 16GBを搭載し、ストレージにはSSD 512GB (PCI Express 4.0 x4接続 NVMe/M.2)を搭載しているため、手軽にXboxアプリゲームタイトルやさまざまなゲームタイトルプラットフォームを楽しむのに最適です。「ROG Ally(RC71L)」と同一ゲームタイトル動作において、約1.2倍のFPS値が向上し、バッテリー持続時間においては最大約2倍向上しています。※同社比(ROG Ally(RC71L)とROG Xbox Ally(RC73YA)との比較)

 

 「ROG Xbox Ally X (RC73XA)」は「AMD Ryzen™ AI Z2 Extremeプロセッサ」を搭載し、ポータブルゲーム機の中でも圧倒的なパフォーマンスを誇ります。AAAタイトルゲームにも最適で、省電力性と高いパフォーマンスを発揮しながら、長時間のバッテリー駆動も実現したプレミアムモデルです。圧倒的な処理スピードのLPDDR5X-8000 24GBメモリを搭載しており、ゲームプレイとストリーミングなどの複数の処理も軽快に行えます。ストレージにはSSD 1TB (PCI Express 4.0 x4接続 NVMe/M.2)を搭載しているため、大容量のゲームタイトルを複数インストールすることが可能です。さらに「ROG Xbox Ally X(RC73XA)」には最大50 TOPSのNPUを搭載し、AI機能にも高いパフォーマンスを発揮します。

・ゲームプレイに最適、豊富なインターフェース

ゲームプレイ中に操作の妨げにならないよう、上部側にインターフェースを搭載しています。ROG Xbox Ally (RC73YA)にはUSB3.2 (Type-C/Gen2/Power Delivery/映像出力対応) を2ポート搭載し、ROG Xbox Ally X (RC73XA)にはUSB4 (Type-C/Power Delivery/映像出力対応)、USB3.2 (Type-C/Gen2/Power Delivery/映像出力対応) を搭載し、給電しながらでも様々なデバイスを接続できるようになりました。また、microSDカードリーダーや指紋認証対応電源ボタン、Hi-Resにも対応したマイクロホン/ヘッドホン/ヘッドセット・コンボジャックを搭載しています。

・最高の冷却性能と静音性を誇る「ROGインテリジェントクーリング」を強化

 ROG Xbox Allyシリーズではユーザーフィードバックを反映し、エアフローを改善することで、排熱と冷却性能をより向上させました。どの角度でプレイしても快適に使用できるように特別に設計されたヒートパイプと、マザーボードとディスプレイパネルの間に送風することができるデュアルファンを搭載しており、前世代より約15%もエアフローが向上しています。また、アンチダストフィルターを搭載することで、ファンに異物が入らないように保護し、冷却性能の低下を防ぐだけでなく、ファンの騒音を最小限に抑えます。

・視認性に優れゲーム映像をなめらかに表示できる高輝度の120Hz高速駆動液晶を搭載

 ROG Xbox Allyシリーズには、タッチ操作対応のリフレッシュレート120Hzの高速駆動液晶を搭載しているので、動きが速いゲームでもなめらかにハッキリと表示することができます。また、最大輝度500nitsにより、周囲が明るい場所でも問題なく画面を視認することが可能です。画面の表面には業界トップレベルの耐衝撃性と耐擦傷性を誇るCorning® Gorilla® Glass Victus™、コーティングには反射防止性能に優れたCorning® Gorilla® Glass DXCを採用しているので、どのような環境でも画面が見やすく、バッグなどに入れての持ち運びや屋外での使用も安心快適です。

・高いセキュリティと複数人での容易な共用を可能にする指紋認証センサを搭載

 Windows Helloに対応した指紋認証センサを搭載しており、外出先でも高いセキュリティを実現できます。複数のアカウントを作成してそれぞれに異なる指紋を登録できるので、家族でROG Xbox Allyシリーズを共用する場合でも簡単に各使用者のアカウントに切り替えることが可能です。

・「#ASUS製品使ってみた」ROG製品レビュー投稿キャンペーン

 ROG Xbox AllyおよびROG Xbox Ally Xを対象の販売店で購入いただき、対象のECサイトにてレビューを投稿いただくとROG Labが手掛けた可動式フィギュア「ROG OMNI Figure WHITE(非売品)」(数量限定)がもらえます。詳しくは「#ASUS製品使ってみた」キャンペーンページをご確認ください。

以上

● お客様からのお問い合わせ先

「ASUSコールセンター」

固定電話からのご利用

フリーダイヤル:0800-123-2787 (通話料無料)

携帯電話・PHSなどからのご利用

ナビダイヤル:0570-783-886(通話料はお客様負担)

受付時間: 9:00~19:00 (年中無休)

ASUSオフィシャルサイト:https://www.asus.com/jp/

● ASUS JAPANについて

ASUS JAPAN株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 Alvin Chenアルヴィン・チェン)は、パソコンやスマートフォンといったデジタルデバイスをはじめ、マザーボードやビデオカードなどパソコン向け高性能パーツを日本向けに販売する、ASUSTeK Computer Inc.の日本法人です。ASUSのChromebook、ゲーミング向けブランドROG (Republic of Gamers) のゲーミングノートPCおよびゲーミングスマートフォンは、全て2023年日本国内販売台数シェア1位*を獲得しました。ASUS及びROGは「Start with People(人を中心に据えた製品開発)」の理念を追求し続け、様々な分野で認められています。*BCNデータに基づいた自社調べ

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

ASUS JAPAN株式会社

103フォロワー

RSS
URL
https://www.asus.com/jp/
業種
情報通信
本社所在地
中華民国(台湾)台北市北投区立德路150号
電話番号
-
代表者名
Jonney Shih
上場
-
資本金
-
設立
-