TOPPAN、2025年大阪・関西万博で紙おむつのリサイクルを実施
開催期間中、万博会場の回収ボックスで使用済み紙おむつを回収し遊具などにアップサイクル。
TOPPANホールディングスのグループ会社であるTOPPAN株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:齊藤 昌典、以下 TOPPAN)は、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)において博覧会会期中に会場内で発生する使用済み紙おむつを回収し、リサイクルを行う実証実験を行います。会場内の休憩所やトイレ等の11か所(予定)に回収ボックスを設置し、回収された使用済み紙おむつをリサイクル工場においてパルプとプラスチックに分離、遊具やシェルフ、おむつ回収ボックスなどにアップサイクルを行います。回収からリサイクルまでの一貫工程の実証を行うことで、その重要性を社会に発信します。

■ 実証実験を行う背景
紙おむつは高齢化社会の影響で、排出量が多くなることが推計されており、一般廃棄物に占める割合は2020年度の5.2~5.4%から、2030年には6.6~7.1%程度に増加すると推定されています。(環境省令和5年「使用済紙おむつの再利用等の促進プロジェクト検討結果とりまとめ」より)。現在、ほとんどの紙おむつが焼却処理をされており、2020年に環境省が定めた「使用済紙おむつの再生利用等に関するガイドライン」※1にあわせて、紙おむつのリサイクルを進めることは喫緊の課題です。紙おむつのリサイクルを進める上では、1:排出者(事業者・一般市民)の意識改革(ルール遵守・協力)、2:処理者(自治体・企業)の費用捻出・用地取得、3:リサイクル者(企業)の技術確立と販売の、3者の協力と理解が必要です。今回万博会場で実証実験を行うことで、国内外からの多くの来場者に紙おむつのリサイクルスキームを周知し、資源リサイクルの重要性を社会に発信します。TOPPANは、自治体や協業企業と連携し、環境省が推し進める使用済み紙おむつの再生利用の取り組みを拡大し、省資源と紙おむつのライフサイクル全体でのCO2の削減に貢献します。
■ 実証実験について
・インタラクティブな回収箱について
回収箱として、環境啓蒙映像を投影するサイネージを組込んだTOPPANのインタラクティブゴミ箱「PoyPort®︎」※2を、一部使用します。使用済み紙おむつを回収する全ての箱には人目をひくわかりやすいデザインを採用し利用を促します。またこの回収箱は、過去に回収された紙おむつからリサイクルしたプラスチック材料を混練した素材で製造します。

・保管について
回収にあたり、万博敷地内の廃棄物保管場所における一次保管時の臭気対策として、保管用の袋には酸素・水蒸気のバリア性能が高いTOPPANのバリアフィルムである「GL BARRIER」※3を使用します。

・紙おむつからのアップサイクル製品の万博会場での採用
会場内パビリオンには、過去に紙おむつからリサイクルした原料を使用した、アップサイクル製品が設置されます。紙おむつのリサイクルスキームに参加している住友重機械エンバイロメントの所属する住友グループが出展する住友館パビリオンのほか、大阪ヘルスケアパビリオンにアップサイクル品が採用されています。
採用パビリオン
住友館:会場内の警備室の床
大阪ヘルスケアパビリオン:みんなのトイレ(InclusiveToilet)の装飾
他1棟:構造部の壁(外壁材試作品)
・リサイクル品の認知促進
紙おむつを多く排出する場である保育園や病院に対し、本実証で製造したアップサイクル品である遊具・シェルフ・回収ボックスを寄付し、紙おむつリサイクルの認知向上をはかります。

・回収箱設置期間
期間:2025年4月13日(日)から2025年10月13日(月)
場所:2025年日本国際博覧会 会場内 休憩所やトイレ等(11箇所の予定)
■ TOPPANの紙おむつリサイクルの取り組み
TOPPANは事業活動を通じ持続可能な社会づくりに貢献するため、「DX&SX」の取り組みを強化し、「社会的価値創造企業」の実現を目指しています。2020年には「TOPPAN Business Action for SDGs」を策定し、事業活動におけるサステナビリティの重点課題への取り組みを加速させてきました。重要課題のひとつとして掲げた【安全安心で豊かなまちづくり】においては、2020年4月よりトータルケア・システム、住友重機械エンバイロメントとの3社で、年々増加傾向にあり社会問題化している使用済紙おむつの廃棄物が増加する問題に対して、使用済み紙おむつから回収できるすべての再生資源をマテリアルリサイクルする、「完結型マテリアルリサイクルシステム」の構築と、社会実装に向けた事業展開に関する協議を開始しています。
■ 今後の目標
TOPPANは自治体・リサイクル会社やおむつに関わる事業者と連携し、使用済み紙おむつ回収スキームとリサイクル製品の高度化をはかるとともに、リサイクル設備の導入・運営を支援していきます。また、自治体や企業に対し、アップサイクル製品・材料の使用促進・拡販を行うことなどを通じ持続可能な社会の実現に貢献します。
※1 使用済紙おむつの再生利用に関するガイドライン
環境省は自治体・企業における使用済紙おむつの再生利用等の取組を更に拡大させ、2030年度までに実施・検討を行う自治体の総数を150自治体とすると宣言。
※2「PoyPort®︎」
PoyPort®︎は物を投入すると付属モニターに映像が流れるインタラクティブごみ箱です。
PoyPort®︎はTOPPAN株式会社の登録商標です。
紹介URL:https://solution.toppan.co.jp/newnormal/service/poyport.html
※3「GL BARRIER」
紹介URLhttps://solution.toppan.co.jp/packaging/service/glfilm.html:
* 本ニュースリリースに記載された商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。
* 本ニュースリリースに記載された内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。
以 上
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像