弥彦村・国際調理製菓専門学校との包括連携協定締結式

NSGグループ

NSGグループの学校法人国際総合学園国際調理製菓専門学校(以下「本学」、新潟県新潟市)は、新潟県西蒲原郡弥彦村と 2025 年 2 月 4 日に包括連携協定を締結しました。 

弥彦村長の本間芳之村長より 「一大ブランドになった伊彌彦米(いやひこまい)や伊彌彦ちゃまめだけでなく、サツマイモや銀杏、果実などの 農産物の生産が非常に盛んであるため、弥彦村を学びの場として活用していただきたい」との話がありました。

国際調理製菓専門学校の石田道子学校長は 「開学当初から食材を理解する本物の食の業界人を育成したいとの思いから、食材教育に力を入れてきた。弥彦村を新たなフィールドとして多くの方々と触れ合い、学生に大きく成長してほしい」との教育理念に裏付けされた経緯を説明しました。

今後は以下の観点を中心に社会連携事業を実施していくことになります。

・弥彦村で行われる食育実習(米・小麦)

 ・専門学校生と観光・商工関係従事者との意見交換

 ・専門学校生のアイデアを生かした商品開発や新商品のモニタリング

 ・国際調理製菓専門学校本館 1 階スペースを利用した弥彦村イベントの実施 

・弥彦村イベント開催時に専門学校生によるブース出店

 本学は国家資格「調理師免許」を取得可能な「シェフ学科(2 年制)」「健康給食学科(2 年制)」「カフェ学科(2 年制)」「調理師学科(1 年制)」、「製菓衛生師」国家資格が取得できる「パティシエ学科(2 年制)」、「栄養士」国 家資格が取得できる「栄養士学科(2 年制)」の 6 学科を中心に、8 学科編成で学校教育を行っている「食」の総合校です。 

開校から大切にしている教育内容として4つの柱があり、「実践教育」「食材教育」「国際教育」「人間性教育」を掲げ、教育活動を推進しております。特に今回の包括連携協定は食育実習の実践を中心として「食材教育」、 弥彦村の第1次産業の従事者の方々、並びにレストランやカフェ運営を行っている経営者の方々との交流を中心にした「実践教育」「人間性教育」のプログラムに積極的に取り組みます。今後、弥彦村と国際調理製菓専門学校の取り組みにぜひご注目ください。

■ 国際調理製菓専門学校

【設置学科】

調理師養成課程:シェフ学科・健康給食学科(2025 年度より健康調理学科に名称変更) カフェ学科・調理師学科

製菓衛生師養成課程:パティシエ学科

栄養士養成課程:栄養士学科

その他:フードプロデュース専攻科 健康フードビジネス科(2025 年 4 月より開設) 

■国際調理製菓専門学校 <公式 HP> https://food-673.jp/

<NSGグループについて>

NSGグループは、教育事業と医療・福祉・介護事業を中核に、健康・スポーツや建設・不動産、食・農、商社、広告代理店、ICT、ホテル、アパレル、美容、人材サービス、エンタテイメント等の幅広い事業を展開する108法人で構成された企業グループです。それぞれの地域を「世界一豊かで幸せなまち」にすることを目指して、「人」「安心」「仕事」「魅力」をキーワードに、地域を活性化する事業の創造に民間の立場から取り組んでいます。

<NSGグループホームページ>
https://www.nsg.gr.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
https://food-673.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社NSGホールディングス

32フォロワー

RSS
URL
https://www.nsg.gr.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
新潟県新潟市中央区古町通2-495  
電話番号
025-364-7011
代表者名
池田 祥護
上場
未上場
資本金
-
設立
1976年11月