【50代以上の男女に調査】24%が、将来的な自分自身の葬儀について家族に希望を話したことが「ある」

株式会社NEXER・自分の葬儀について家族と話した経験に関する調査

株式会社NEXER

■話しにくいけれど、大切なこと。自分の葬儀、どう伝える?

自分の最期について、家族と話し合ったことはありますか?

人生の終わりを迎える準備は、なかなか話題にしにくいもの。しかし、いざという時に家族が困らないよう、事前に希望を共有しておくことはとても大切です。

そこで今回は株式会社メモリードグループと共同で、50代以上の男女575人を対象に「自分の葬儀について家族と話した経験」についてのアンケートをおこないました。

※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「株式会社NEXERと株式会社メモリードグループによる調査」である旨の記載
・株式会社メモリードグループ(https://kanto.memolead.co.jp/funeral/)へのリンク設置


「自分の葬儀について家族と話した経験に関するアンケート」調査概要
調査期間:2025年4月14日 ~ 2025年4月21日
調査機関:株式会社NEXER(自社調査)
調査対象:50代以上の男女
有効回答数:575サンプル
調査方法:インターネット調査
質問内容:
質問1:あなたは将来的な自分自身の葬儀について、「こうして欲しい」など家族に希望を話したことがありますか?
質問2:将来的な自分自身の葬儀について、どのようなことを話したか教えてください。
質問3:将来的な自分自身の葬儀について、家族に話そうと思った理由を教えてください。
質問4:将来的な自分自身の葬儀について、希望していることはありますか?
質問5:どのようなことを希望しているか教えてください。

質問6:将来的な自分自身の葬儀について、家族に早めに話しておこうと思うことはありますか?

質問7:どのようなことを話しておこうと思うか教えてください。
※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。

■24%が、将来的な自分自身の葬儀について家族に希望を話したことが「ある」

まずは、将来的な自分自身の葬儀について「こうして欲しい」など家族に希望を話したことがあるか聞いてみました。

24%の方が、将来的な自分自身の葬儀について家族に希望を話したことが「ある」と回答しています。

将来的な自分自身の葬儀について、どのようなことを話したか聞いてみたので一部を紹介します。

将来的な自分自身の葬儀について、どのようなことを話した?

・直葬にしてほしいということ。(50代・男性)

・できればお墓は持たずに散骨などして残さないでほしいことを伝えた。(50代・女性)

・家族葬で、戒名は不要と伝えてある。(50代・男性)

・葬儀はしなくて良いし、するにしてもごくごく小さなもので良い。(50代・女性)

・葬儀はせずに、火葬場に直行してほしい。(50代・女性)

・誰も呼ばなくていいので家族だけでいい。 直葬でもいい。 葬儀にお金をかけだしたら物凄く高くなるから。(60代・男性)

将来の自分の葬儀について話した内容としては、「直葬がよい」「家族葬で戒名は不要」「散骨を希望」など、シンプルで負担の少ない形を望む声が多く聞かれました。葬儀費用への配慮も背景にあるようです。

■34.1%が将来的な自分自身の葬儀について、希望していることが「ある」

続いて将来的な自分自身の葬儀について、希望していることはあるか聞いてみました。

3割以上の方が、将来的な自分自身の葬儀について希望していることが「ある」と回答しています。

どのようなことを希望しているか聞いてみたので、一部を紹介します。

将来的な自分自身の葬儀について希望していること

・身内だけ又は火葬場への直葬だけの簡素なもので良い。(50代・女性)

・葬儀自体しないで欲しいという事。遺骨だけどこかに埋めるなりしてくれたらいい。(50代・女性)

・好きな曲を流して、若い時の写真をみんな若い時の一緒に取っている写真を見ながら昔話に花咲かして笑って送ってほしい。(50代・女性)

・経済的に余裕がないので、お金がかからない直葬でよい。(60代・男性)

・大規模にやらないで家族親族だけで偲んでくれるだけで十分。(60代・男性)

・家族だけ。派手な服を着せて欲しい。メイクもしてほしい。素敵な音楽を流して欲しい。(60代・女性)

将来の葬儀については、「直葬で簡素に」「費用をかけたくない」といったシンプル志向の声が多く見られました。一方で「好きな音楽や写真で明るく送ってほしい」といった個性や想いを込めた希望も寄せられています。

■自分自身の葬儀について家族に話したことがない人の16.7%が、家族に早めに話しておこうと思うことが「ある」

一方で「自分自身の葬儀について家族に話したことがない」と回答した方に、家族に早めに話しておこうと思うことはあるか聞いてみました。

16.7%の方が、家族に早めに話しておこうと思うことが「ある」と回答しています。

どのようなことを話しておこうと思うか聞いてみたので、一部を紹介します。

家族に早めに話しておこうと思うこと

・お金をかけなくて良いことを伝えたい。(50代・女性)

・金を掛けずに簡単な家族葬で済ませ、長くとも13回忌まで。7回忌まで行えたら御の字と伝えておきたい。(50代・男性)

・家族と親しい友人だけで見送って欲しいことです。(60代・女性)

・家族葬でこじんまりとした金の掛からない葬儀でお願いしたい。(60代・男性)

・葬儀は身内だけで質素にやってほしい。(70代・男性)

・来られる人の迷惑を考えると、特に遠くからになるので、葬儀は行わずに直ぐに火葬し本願寺にお骨を届けて欲しいと言うことです。(80代・男性)

多くの方が、葬儀は「家族葬で質素に」「金銭的負担をかけずに」と考えており、親しい人だけで静かに見送ってほしいという希望が目立ちました。遺族への配慮がにじむ意見が多く寄せられています。

■まとめ

今回は「自分の葬儀について家族と話した経験」に関するアンケートを行い、その結果について紹介しました。

50代以上の男女に調査したところ、24%の方が将来的な自分自身の葬儀について家族に希望を話したことが「ある」と回答しています。

話した内容としては、「直葬や家族葬でシンプルに」「費用をかけずに済ませてほしい」といった声が多く見られました。

最期の形について事前に共有しておくことは、家族への思いやりとして大切な準備のひとつと言えるでしょう。

<記事等でのご利用にあたって>

・引用元が「株式会社NEXERと株式会社メモリードグループによる調査」である旨の記載
・株式会社メモリードグループ(https://kanto.memolead.co.jp/funeral/)へのリンク設置

【株式会社メモリードグループについて】

株式会社メモリードグループ(関東法人)

東京本社:東京都千代⽥区⼤⼿町2-1-1 ⼤⼿町野村ビル9階

電話番号:03-3273-7711

群⾺本社:群⾺県前橋市⼤友町1-3-14

電話番号:027-255-1777

代表取締役 吉⽥ 卓史

【株式会社NEXERについて】
本社:〒171-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
代表取締役:宮田 裕也
Tel:03-6890-4757
URL:https://www.nexer.co.jp
事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEBブランディング、レビューコンテンツ、リアルショップサポート、WEBサイト制作

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
葬儀その他
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社NEXER

29フォロワー

RSS
URL
https://www.nexer.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
電話番号
03-6890-4757
代表者名
宮田 裕也
上場
未上場
資本金
1億500万円
設立
2012年02月