【新潟ビジネス専門学校】次世代の医療従事者に求められるスキルとは。

~日本医療秘書学会に新潟県で唯一参加、最高賞の日野原重明賞を受賞~

NSGグループ

NSGグループの医療事務・美容・接客・情報・IT・デザイン・イベント・SNS・経営などを学べるビジネスの総合校「新潟ビジネス専門学校」(新潟県新潟市 以下当校)の、IT医療情報学科に在籍する2年生2名が、2月16日(日)に大阪府にて開催された日本医療秘書学会第22回学術大会(主催:一般財団法人 日本医療秘書学会)に参加。全国26団体が学会発表を行う中、当校は最高賞となる「日野原重明賞※1」を受賞しました。

受賞後の記念写真:齋藤さん(写真左)、坂爪さん(写真右)

本大会は、急速に変化する医療環境の中で、ますます役割が多様化する医療秘書の新たな可能性を模索し、その発展に向けた議論を深める機会として開催されており、今回は「メディカルスタッフとしての未来予想図Ⅱ」をメインテーマとしての開催。一般演題として登録された全26演題のうち、6つの演題が「日野原重明賞※1」を受賞し、当校もその1つとして選ばれました。

 

 当校は新潟県唯一の参加校として本大会に参加※2。全国各地の専門学生はもちろん、医療現場で働く従事者もいる中、当校代表として参加した2名は「10年後のメディカルスタッフ」と題した演題を発表。

深刻化している医療業界の人材不足に焦点を当て、10年後の医療秘書職に必要な在り方や求められるスキルの考察や調査を行った内容について発表しました。また、当校は今回の受賞により、累計3度目※3の受賞をすることができました。

 

当校では、次世代の医療現場で活躍できるメディカルスタッフを育成するために、最新の医療知識はもちろんのこと、IT・パソコンスキルや接遇スキルなどの習得ができる学習を今後も実施してまいります。

 

-発表した学生の声-

・このような大きな学会で発表する機会はなかなか無いので、忘れられない経験ができたと思います!

・たくさん準備をしてきて、当日も緊張せず自信を持って発表ができました。とても満足しています!

※1一般財団法人日本医療秘書学会 日野原重明賞ページ内 記載内容参照 https://society.mts-jp.org/hinohara/index.html

※2一般財団法人日本医療秘書学会 日本医療秘書学会第22回学術大会ページ プログラム3.一般演題内 記載内容参照

https://society.mts-jp.org/gakujyutsu/22/ippannenndai_2502.pdf

※3当校調べによる

①2020年 日本医療秘書学会第17回学術大会 受賞テーマ「電子カルテと紙カルテのメリットとデメリット~医療秘書が電子カルテを担う~」

②2021年 日本医療秘書学会第18回学術大会 受賞テーマ「オンライン診療普及のために医療秘書ができること」

③2025年 日本医療秘書学会第22回学術大会 受賞テーマ「10年後のメディカルスタッフ」

<IT医療情報学科について> ※2025年度より医療事務総合学科 IT医療情報コースへ名称変更

IT医療情報学科では、医療事務の基礎となる資格検定および実務スキルを幅広く取得可能なほか、カルテやレセプト業務のIT化が進む最新医療に対応できる人材を育成するべく、国家試験ITパスポート試験やWord、ExcelⓇ、PowerPointⓇなどの利用スキルを証明する資格マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)を取得できるカリキュラムを実施しています。

https://www.nbc.ac.jp/subject/medical/

 

<新潟ビジネス専門学校について> https://www.nbc.ac.jp/

創立45年、今まで13,000人を超える卒業生を輩出しているビジネス総合校。医療事務・美容・接客・情報・IT・デザイン・イベント・SNS・経営などを学ぶことができ、全12学科22コースがラインナップされています。各業界のプロから最新の知識を学ぶことを重視しており、学校全体での連携先企業は60社以上。インターンシップも含め、質の高い実践教育を実施しております。

学校法人 国際総合学園 NBC新潟ビジネス専門学校

所在地: 新潟市中央区万代1-2-22

代表者名: 学校長 荒井英之

<NSGグループについて>

NSGグループは、教育事業と医療・福祉・介護事業を中核に、健康・スポーツや建設・不動産、食・農、商社、広告代理店、ICT、ホテル、アパレル、美容、人材サービス、エンタテイメント等の幅広い事業を展開する108法人で構成された企業グループです。それぞれの地域を「世界一豊かで幸せなまち」にすることを目指して、「人」「安心」「仕事」「魅力」をキーワードに、地域を活性化する事業の創造に民間の立場から取り組んでいます。

<NSGグループホームページ>
https://www.nsg.gr.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
http://www.nbc.ac.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社NSGホールディングス

32フォロワー

RSS
URL
https://www.nsg.gr.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
新潟県新潟市中央区古町通2-495  
電話番号
025-364-7011
代表者名
池田 祥護
上場
未上場
資本金
-
設立
1976年11月