【国際調理製菓専門学校】新潟県すし商生活衛生同業組合による特別授業実施

NSGグループ

NSGグループの学校法人 国際総合学園 国際調理製菓専門学校(以下「本学」、新潟県新潟市)は、2月17日~20日までの3日間、新潟県すし商生活衛生同業組合の取り組みにより、新潟市内のすし職人の方々が本学に来校し、特別授業を実施していただきました。

新潟県すし商生活衛生同業組合は、日本で保存食からスタートした伝統ある日本の代表的な食文化の1つである「すし」を普及させるための組合です。すし店の形態は、本格すし店、回転すし、宅配すし、スーパーのすしなど様々ですが、それを選択するのはお客様になります。ただその中で、組合は本格的なすし文化を未来に継承し、すし調理師を目指す若手料理人を育成していくために、調理師養成課程である本学に来校いただき、シェフ学科、健康給食学科、カフェ学科、調理師学科を対象に授業を実施してくださっています。

今回は港すしの川上伸一料理長を中心に複数の現場で活躍されている、すし職人の方々で授業が展開され、握りずし」「巻きずし」を中心に学生に1人1人丁寧に指導を行ってくださいました。

川上料理長は優れたすし職人になるための時間を管理することの大切さ、そして常に逆算して今自分が何をすべきかを考えることの重要性を教えてくださいました。また、手洗いをこまめに行い、衛生管理に気を付ける大切さに関しても重要だと学生に伝え、生のお魚を取り扱うすし職人だけでなく、料理人全体に関わることであるため、学生は改めて重要であることを再認識しました。

■実際受講した本学シェフ学科 藤田祥蔵さんコメント

「とても大好きなおすしですが、本格的なおすし屋さんの料理長に教えていただくことはないので非常に勉強になりました。私は日本料理の技術を身に付けて世界で活躍したいと考えています。そのきっかけとしても素晴らしい体験になりました。2年生になったら本格的な日本料理の実習がスタートします。この経験を大事にしたいと思います。」

本学は国家資格「調理師免許」を取得可能な「シェフ学科(2年制)」「健康給食学科(2年制)」「カフェ学科(2年制)」「調理師学科(1年制)」、「製菓衛生師」国家資格が取得できる「パティシエ学科(2年制」、「栄養士」国家資格が取得できる「栄養士学科(2年制)」の6学科を中心に、8学科編成で学校教育を行っている「食」の総合校です。

特にシェフ学科は本学開校以来設置されている学科であり、2年次には「日本料理総合コース」「日本料理すしコース」を選択することができます。今回の経験で1人でも多くの日本の伝統的な食文化である日本料理、おすしの文化を継承できる人材を育成していきたいと考えております。

■国際調理製菓専門学校

設置学科:調理師養成課程 シェフ学科・健康給食学科(2025年度より健康調理学科に名称変更)

カフェ学科・調理師学科

製菓衛生師養成課程:パティシエ学科

栄養士養成課程:栄養士学科

その他:フードプロデュース専攻科 健康フードビジネス科(2025年4月より開設)

所在地: 新潟県新潟市中央区古町通6番町935-1

Tel: 025-225-8805 Fax: 025-225-8806

■<公式HP> https://food-673.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
https://food-673.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社NSGホールディングス

32フォロワー

RSS
URL
https://www.nsg.gr.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
新潟県新潟市中央区古町通2-495  
電話番号
025-364-7011
代表者名
池田 祥護
上場
未上場
資本金
-
設立
1976年11月