【推しYouTuber・インフルエンサーがいる男女に調査】44.5%が、商品紹介動画などを見て「実際にその商品を購入したことがある」
株式会社NEXER・好きなYouTuberやインフルエンサーの影響で商品を買った経験に関する調査

■推しが紹介してたから即買い!?みんなの影響された買い物事情!
SNSや動画を通じて情報を得るのが当たり前となった今、YouTuberやインフルエンサーの影響力はますます大きくなっています。
中でも、実際に商品を使っている様子を見せてくれる紹介動画は、購入の参考にしやすく「つい欲しくなって買ってしまった!」という人も多いのではないでしょうか。
ということで今回は株式会社ジャリアと共同で、事前調査で「好きなYouTuberやインフルエンサーがいる」と回答した全国の男女200名を対象に、「好きなYouTuberやインフルエンサーの影響で商品を買った経験」についてのアンケートをおこないました。
※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「株式会社NEXERと株式会社ジャリアによる調査」である旨の記載
・株式会社ジャリア(https://jarea.jp/)へのリンク設置
「好きなYouTuberやインフルエンサーの影響で商品を買った経験に関するアンケート」調査概要
調査手法:インターネットでのアンケート
調査期間:2025年4月18日 ~ 5月6日
調査対象者:事前調査で「好きなYouTuberやインフルエンサーがいる」と回答した全国の男女
有効回答:200サンプル
質問内容:
質問1:動画やSNSで発信されている商品紹介などを見て、実際にその商品を購入したことはありますか?
質問2:その理由を教えてください。
質問3:好きなYouTuberやインフルエンサーのどんな点が「買いたい」と思わせたか、もっとも当てはまるものを選んでください。
質問4:商品紹介のどんな点が「買いたい」と思わせたか、具体的に教えてください。
質問5:動画での紹介が「PR(広告)」かどうかについて、あなたはどれほど気になりますか?
質問6:その理由を教えてください。
質問7:どのような動画であれば、紹介されている商品が気になることが多いですか?
質問8:その理由を教えてください。
※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。
■44.5%が、商品紹介動画などを見て「実際にその商品を購入したことがある」
まずは、動画やSNSで発信されている商品紹介などを見て、実際にその商品を購入したことはあるか聞いてみました。

44.5%と半数近くの方が、商品紹介動画などを見て「実際にその商品を購入したことがある」と回答しています。
それぞれ理由を聞いてみたので、一部を紹介します。
商品紹介動画などを見て「実際にその商品を購入したことがある」回答理由
・推しが使っているものと同じものを使いたいから。(10代・女性)
・好きなインフルエンサーが紹介した物を使うと嬉しいから。(10代・女性)
・動画での商品説明は何度も見返せるしわかりやすく安心感がある。(20代・男性)
・推しのアイドルグループを応援するため。(20代・女性)
・効果に関して動画内で視覚的に理解できたから。(20代・女性)
・動画で実際に使用しているところが見えるとわかりやすい。(30代・男性)
動画を通じて商品の使い方や効果を視覚的に理解でき、安心感があることや、推しやインフルエンサーが紹介していることで「使ってみたい」「応援したい」と感じ、購入につながったという声が多く見られました。
一方で商品紹介動画などを見て「実際にその商品を購入したことがない」と回答した方の理由も見てみましょう。
商品紹介動画などを見て「実際にその商品を購入したことがない」回答理由
・紹介されていた商品の中で魅力的に感じるものがなかったから。(10代・男性)
・YouTubeを口コミ代わりに見ていないから。(20代・女性)
・たまたま自分には興味がない、需要がないと言う理由です。買う気がないわけではありません。(30代・男性)
・その人の生活レベルや、生活の状況は自分とは違うし、人のまねをすることは好きではないから。(40代・女性)
購入しなかった理由としては、物欲のなさや商品の魅力を感じなかったことに加え、自分の生活スタイルと合わない、紹介者に影響されすぎたくないといった慎重な姿勢が多く見られました。
■どんな点が「買いたい」と思わせたか、37.1%が「レビューが信頼できる」
続いて、商品紹介動画などを見て「実際にその商品を購入したことがある」と回答した方に、好きなYouTuberやインフルエンサーのどんな点が「買いたい」と思わせたか、もっとも当てはまるものを選んでもらいました。

もっとも多かったのは、37.1%の方が回答した「レビューが信頼できる」でした。
商品紹介のどんな点が「買いたい」と思わせたか、具体的に聞いてみたので一部を紹介します。
「レビューが信頼できる」回答理由
・具体的な成分についてとどんな人に合うかを教えてくれるから。(20代・女性)
・使い方などの説明、どう言ったところが他と違うか教えてくれた。(20代・女性)
・商品の詳細や使い心地、効果などをわかりやすく説明してくれるところ。(30代・女性)
・その商品に関して十分な経験を持っている人だったから。(30代・男性)
・お値段と機能、デザイン、効果を見て購入したいと思いました。楽しそうに、嬉しそうに商品を紹介していると、同じような気持ちに引き込まれます。(30代・女性)
・選択肢はない!推しが推してる商品をただ買うだけだ。(40代・男性)
「使い方がわかりやすい」回答理由
・良い点と悪い点それぞれ紹介されていて、自分に合うか考えやすかった点。(10代・女性)
・個人の好みかもしれないが、動画編集自体にセンスを感じたりすると好感が持てるし、自ずと何度も動画を見る機会が増えるのでそれが安心感や信頼性に繋がっているように思います。(20代・男性)
・実際に使用してどのような効果があるのかが動画内で分かること。(20代・女性)
・細かく性能や機能を解説しています。(30代・男性)
・動画などを見ると買いたいと思います。(40代・女性)
「本人のセンスが好き」回答理由
・便利で可愛い商品だったから。(20代・女性)
・商品の特徴説明とリアルなレビューが信頼できたから。(40代・女性)
・使いやすさや、メリット・デメリットなどを分かりやすく説明していたから。(40代・男性)
・食べたことが無い商品でレビューを見て気になったので。(40代・女性)
■動画での紹介が「PR(広告)」かどうかについて、ほぼ半数が「気にならない」
さらに、動画での紹介が「PR(広告)」かどうかについて、どれほど気になるか聞いてみました。

合計でほぼ半数の方が「気にならない」と回答しています。
それぞれ理由を聞いてみたので、一部を紹介します。
動画での紹介が「PR(広告)」かどうかについて「とても気になる」回答理由
・よくない製品もいいように紹介されているから。(10代・女性)
・お金もらってるのかーと思ってみてしまう。(20代・女性)
・PRとついていると、いくら褒めていても信頼していない。(30代・女性)
動画での紹介が「PR(広告)」かどうかについて「やや気になる」回答理由
・紹介されているのを見ると買いたくなるから。(10代・女性)
・PR動画なら絶対にその商品の欠点は言わないから。(10代・男性)
・企業などから依頼されて商品を紹介しているので、あまり信用できないから。(30代・女性)
・PRだと悪い点をなかなか言えないから。(30代・男性)
・少しの欠点でも正直にレビューしてるか気になる時が稀にあります。ほとんどはあまり気になりません。(30代・女性)
動画での紹介が「PR(広告)」かどうかについて「あまり気にならない」回答理由
・好きな有名人が紹介していたらPRでもそうでなくても買おうと思うから。(10代・女性)
・多少なりともPRだとはあらかじめ認識している。(20代・男性)
・商品が良ければPRかどうかは関係ないから。(30代・女性)
・PRだとしても自分に害はないから。(30代・女性)
・その商品を目当てに視聴しているわけではないので。(40代・男性)
・PRがあってもなくても好きなユーチューバーなら関係ない。(40代・女性)
動画での紹介が「PR(広告)」かどうかについて「まったく気にならない」回答理由
・本人の動画自体が面白いから。(40代・男性)
■紹介されている商品が気になることが多い動画とは
最後にどのような動画であれば、紹介されている商品が気になることが多いか聞いてみたので、理由とともに一部を紹介します。
どのような動画であれば、紹介されている商品が気になることが多い?その理由は?
・「デメリットも知れる動画」買ってから後悔したくないから。(10代・女性)
・「比較や、正直な感想が含まれているもの」信頼性が高いため。(10代・女性)
・「ユーザー目線での分析やコメントがあると参考になる」素直なレビューを知りたいから。(20代・男性)
・「本人のおすすめ商品や実際の効果などを詳しく教えてくれる動画」好きなインフルエンサーなどからのおすすめ商品は気になるし、実際の効果などを教えてくれると説得力があるから。(30代・女性)
さらに「実際に使用している様子や具体的な体験談を交え、メリットとデメリットを率直に伝える動画であれば、その紹介されている商品に対してより強い興味を持つことが多いです」といった声もありました。
■まとめ
今回は「好きなYouTuberやインフルエンサーの影響で商品を買った経験」に関する調査結果を紹介しました。
推しYouTuber・インフルエンサーがいる方の44.5%が、商品紹介動画などを見て「実際にその商品を購入したことがある」と回答しています。
影響力のある動画が購買行動に直結する今、効果的なPRには戦略的なアプローチが不可欠です。
YouTuberやインフルエンサーを活用したプロモーションは、Webマーケティングのプロに任せることで、ターゲットにしっかり届く結果が期待できます。
<記事等でのご利用にあたって>
・引用元が「株式会社NEXERと株式会社ジャリアによる調査」である旨の記載
・株式会社ジャリア(https://jarea.jp/)へのリンク設置
【株式会社ジャリアについて】
本社所在地:〒812-0038 福岡市博多区祇園町1-20 スタービル博多祇園9階
電話番号:092-402-0699
代表取締役社長:星山 創
【株式会社NEXERについて】
本社:〒171-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
代表取締役:宮田 裕也
Tel:03-6890-4757
URL:https://www.nexer.co.jp
事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEBブランディング、レビューコンテンツ、リアルショップサポート、WEBサイト制作
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像