日本有数の茶道具商が問う、茶花の現在。茶の湯を愛し、花を愛でるすべての読者必携の一冊『谷松屋戸田商店 折々の茶花』
江戸中期から続き、大名茶人・松平不昧公や近代数寄者の出入り道具商となって、現在に至る谷松屋戸田商店。本書には、愛好家垂涎の名品道具をはじめ、現代作家やプリミティブアートなど、戸田商店が扱う道具を自在に使って花を入れた、四季折々の作品が掲載されています。
正式な床の間の花はもちろんのこと、日々の暮らしで楽しむ花も提案。また、花の入れ方、取り合わせ、枝の処理など、自分で花を楽しむ際に役立つコラムも満載。茶の湯を愛し、花を愛でるすべての読者必携の一冊です。
花は茶室で唯一いのちあるもの。亭主はそのいのちを使いきり、客をもてなそうとするのです。 ── 戸田 博 |
花を入れる時の美しさは何か。あえて言葉にすれば、それは「色彩」と「線」だと僕は思います。 ── 小林 厚 |
CONTENTS 本書もくじ
一月 西王母椿 代替わりの茶会
花がたり、道具がたり 一月
二月 雲南木蓮 奇跡のめぐり逢い
花がたり、道具がたり 二月
樂直入さんのこと
三月 白椿 蕾が宿すいのちの息吹
花がたり、道具がたり 三月
四月 袋藤 炉の終わりに
花がたり、道具がたり 四月
五月 武蔵鐙 遠州忌の茶会
花がたり、道具がたり 五月
六月 紅花山芍薬 幻の花に思いを馳せて
花がたり、道具がたり 六月
七月 白蓮 伊豆の山居にて
花がたり、道具がたり 七月
プリミティブアートに囲まれて 稲葉京さんの山居暮らし
八月 盛夏の緑 心のままに入れる
対談「花に目覚め、人生が変わった」
九月 車葉白熊 野の花と秋月の茶会
花がたり、道具がたり 九月
十月 秋明菊 名残の季節
花がたり、道具がたり 十月
十一月 水仙 追善の茶事
花がたり、道具がたり 十一月
十二月 仏手柑 来る年に祈りをこめて
花がたり、道具がたり 十二月
黒田泰蔵さんのこと
著者プロフィール
戸田 博●1949年大阪府生まれ。3年間のアメリカ留学を経て、73年東京の彌生画廊に入社し修業を重ねる。76年谷松屋戸田商店入社。現在同社取締役。現代美術やプリミティブアートにも関心を寄せ、広い視野で現代における茶の心を模索している。
小林 厚●1964年兵庫県生まれ。大阪のシステム開発の会社に入社後、1年で退社。86年伊豆の温泉旅館玉峰館の主人・稲葉京氏の元で、約8年間修業を重ねる。大阪で独立後、98年谷松屋戸田商店に入社する。現在同社社員。
刊行概要
『谷松屋戸田商店 折々の茶花』
■著者:戸田 博・小林 厚
■発売⽇:2023年11⽉17⽇
■定価:3,960円(税込)
■仕様:B5変形/上製/156ページ
■発⾏:株式会社世界⽂化社
https://www.sekaibunka.com/book/exec/cs/23312.html
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4418233121/sekaibunkacom-22
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像