<東日本大震災から8年 TOKYO FM番組特集>高橋みなみ、中西哲生らパーソナリティが福島へ、「SCHOOL OF LOCK!」は当時の生徒と陸前高田へ
中西哲生のクロノス (6:00~8:46 TOKYO FM/JFN38局) 出演:中西哲生 綿谷エリナ
Blue Ocean (8:54~11:00 TOKYO FM) 出演:住吉美紀
坂本美雨のディア・フレンズ (11:00~11:30 TOKYO FM/JFN38局) 出演:坂本美雨
LOVE CONNECTION (11:30~13:00 TOKYO FM) 出演:LOVE
高橋みなみの「これから、何する?」 (13:00~14:55 TOKYO FM) 出演:高橋みなみ
シンクロのシティ (15:00~16:50 TOKYO FM) 出演:堀内貴之
この日の番組では「福島の食のイマ」というテーマで、福島の漁業、農業、畜産の生産者の声をお届けします。1月に銀座で開催された、相馬市を中心とした相双地区内の農業・漁業・畜産業や食品加工業の今を届けるメディア「そうま食べる通信」の「食を楽しむ会」にシンクロのシティのボイス収集隊が参加し、今でも風評被害が続く福島の食についてインタビューをした模様をお送りします。
Skyrocket Company (17:00~19:52 TOKYO FM) 出演:マンボウやしろ 浜崎美保
震災前から継続的に福島で「風とロック芋煮会」を開催し、TV番組「ずっと福島を見ているTV」などで福島を見つめ続けている箭内道彦に、福島の今、そして、「いま東京にいる人たちに聴いてほしい楽曲」についてお話いただきます。
特別番組HANABI (20:00~20:55 TOKYO FM) ナビゲーター:後藤正文(ASIAN KUNG-FU GENERATION)
20代になった番組の「卒業生」と当時通っていた中学校や自分の家があった場所を巡りながら話を聞き、夜には今RNエゴイストが住んでいる仙台市に移り、大人になった卒業生と一緒に酒を酌み交わしました。あしざわ教頭は、石巻にいるリスナー生徒のもとを訪れ、当時通学していた小学校や思い出の商店街を巡り、その出会いをもとに一枚の絵をしたためました。
また、3月17日(日)にも東日本大震災で被害を受けた、ある牧場を追った特別番組を編成しています。
牛が見つめる“正義”の先に ~福島・浜通りの8年間~
(3月17日(日) 19:00~19:55 TOKYO FM/JFN38局) 出演:鈴木晶久(TOKYO FMアナウンサー)
福島第一原発から14km地点にある「希望の牧場・ふくしま」。元々はエム牧場浪江農場という名前だったこの牧場は震災後そう名前を変えました。代表の吉沢正巳さんは震災をきっかけに発生した原発事故直後に国から出された牛の殺処分に抗い、いまもなお300頭の牛を育て続けています。「人間の都合で命を奪っていいのか」という思いから今も国と戦い続けて牛の飼育をしている吉沢さんにお話を伺い、福島県浜通り地方で「何通りもの正しさ」の中で暮らす人々のリアルな声をお届けしていきます。
Blue Ocean (8:54~11:00 TOKYO FM) 出演:住吉美紀
坂本美雨のディア・フレンズ (11:00~11:30 TOKYO FM/JFN38局) 出演:坂本美雨
LOVE CONNECTION (11:30~13:00 TOKYO FM) 出演:LOVE
高橋みなみの「これから、何する?」 (13:00~14:55 TOKYO FM) 出演:高橋みなみ
シンクロのシティ (15:00~16:50 TOKYO FM) 出演:堀内貴之
この日の番組では「福島の食のイマ」というテーマで、福島の漁業、農業、畜産の生産者の声をお届けします。1月に銀座で開催された、相馬市を中心とした相双地区内の農業・漁業・畜産業や食品加工業の今を届けるメディア「そうま食べる通信」の「食を楽しむ会」にシンクロのシティのボイス収集隊が参加し、今でも風評被害が続く福島の食についてインタビューをした模様をお送りします。
Skyrocket Company (17:00~19:52 TOKYO FM) 出演:マンボウやしろ 浜崎美保
震災前から継続的に福島で「風とロック芋煮会」を開催し、TV番組「ずっと福島を見ているTV」などで福島を見つめ続けている箭内道彦に、福島の今、そして、「いま東京にいる人たちに聴いてほしい楽曲」についてお話いただきます。
特別番組HANABI (20:00~20:55 TOKYO FM) ナビゲーター:後藤正文(ASIAN KUNG-FU GENERATION)
SCHOOL OF LOCK! (22:00~23:55 TOKYO FM/JFN38局) 出演:とーやま校長・あしざわ教頭
20代になった番組の「卒業生」と当時通っていた中学校や自分の家があった場所を巡りながら話を聞き、夜には今RNエゴイストが住んでいる仙台市に移り、大人になった卒業生と一緒に酒を酌み交わしました。あしざわ教頭は、石巻にいるリスナー生徒のもとを訪れ、当時通学していた小学校や思い出の商店街を巡り、その出会いをもとに一枚の絵をしたためました。
また、3月17日(日)にも東日本大震災で被害を受けた、ある牧場を追った特別番組を編成しています。
牛が見つめる“正義”の先に ~福島・浜通りの8年間~
(3月17日(日) 19:00~19:55 TOKYO FM/JFN38局) 出演:鈴木晶久(TOKYO FMアナウンサー)
福島第一原発から14km地点にある「希望の牧場・ふくしま」。元々はエム牧場浪江農場という名前だったこの牧場は震災後そう名前を変えました。代表の吉沢正巳さんは震災をきっかけに発生した原発事故直後に国から出された牛の殺処分に抗い、いまもなお300頭の牛を育て続けています。「人間の都合で命を奪っていいのか」という思いから今も国と戦い続けて牛の飼育をしている吉沢さんにお話を伺い、福島県浜通り地方で「何通りもの正しさ」の中で暮らす人々のリアルな声をお届けしていきます。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像