【60歳以上の男女に調査】68.1%が、将来的に終活をしようと「思う」もしくは「すでに始めている」

株式会社NEXER・終活に関する調査

株式会社NEXER

■未来の自分と家族のために。60歳以上の終活事情を大公開!

人生の節目として、近年注目が高まっている「終活」

自分らしく最期を迎えるための準備としてだけでなく、家族に迷惑をかけないための思いやりとしても、多くの人が関心を寄せています。

そこで今回は株式会社メモリードグループと共同で、60代以上の男女451人を対象に「終活」についてのアンケートをおこないました。

※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「株式会社NEXERと株式会社メモリードグループによる調査」である旨の記載
・株式会社メモリードグループ(https://kanto.memolead.co.jp/funeral/)へのリンク設置


「終活に関するアンケート」調査概要
調査期間:2025年4月25日 ~ 2025年5月9日
調査機関:株式会社NEXER(自社調査)
調査対象:60代以上の男女
有効回答数:451サンプル
調査方法:インターネット調査
質問内容:
質問1:あなたは将来的に「終活」をしようと思いますか?
質問2:その理由を教えてください。
質問3:「終活」としてどのようなことをしようと思っているか、当てはまるものをすべて選んでください。
質問4:その中でも、「終活」としてもっともやっておくべきだと思うことを1つ選んでください。
質問5:「終活」としてそれをもっともやっておくべきだと思う理由を教えてください。

質問6:「終活」としてどのようなことをしているか、当てはまるものをすべて選んでください。

質問7:「終活」をしようと思ったきっかけを教えてください。
※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。

■68.1%が、将来的に終活をしようと「思う」もしくは「すでに始めている」

まずは、将来的に「終活」をしようと思うか聞いてみました。

68.1%の方が、将来的に終活をしようと「思う」もしくは「すでに始めている」と回答しています。

それぞれ理由を聞いてみたので、一部を紹介します。

将来的に終活をしようと「思う」回答理由

・自分の死後、残された家族に迷惑をかけたくないから。(60代・男性)

・子ども達の負担を軽くしたいから。(60代・女性)

・2年前に甲状腺癌で手術を経験し死を覚悟したから。(60代・男性)

・残った家族に迷惑をかけないように色々なものを整理しておきたいから。(60代・男性)

・子孫が路頭に迷わずにすむよう資産を継承したいから。(70代・男性)

・最後は未練なく終わりたいので、自分の人生を総括するために終活は大切だ。そして残った家族が処分に困らないように自分で白紙状態にしておきたい。(70代・男性)

将来的に終活をしようと「思わない」回答理由

・最小限の事はやっておきたいとは思うが、子供もなく、甥に頼む事になりそうなので、あまり肩に力を入れずに、密かに進めておきたい程度。(60代・男性)

・自分が亡くなるという感覚がまだないから。(60代・男性)

・今はそんなこと思わない縁起でもないし、もう少し先なら変わるかもしれない。(70代・男性)

「すでに終活を始めている」回答理由

・仮に妻を残して死ぬ場合、出来るだけ手続等を楽にさせてあげたいから。(60代・男性)

・平均寿命に近くなってきたから。(70代・男性)

■「終活」としてどのようなことをしようと思っているか、85.4%が「身の回りの整理」と回答

続いて将来的に終活をしようと思っている方に、「終活」としてどのようなことをしようと思っているか聞いてみました。

85.4%とほとんどの方が「身の回りの整理」と回答しています。

さらに「財産整理」も56.9%と半数を上回っていました。

その中でも、「終活」としてもっともやっておくべきだと思うことを1つ選んでもらいました。

44.3%と半数近くの方が「身の回りの整理」と回答しています。

「終活」としてそれをもっともやっておくべきだと思う理由を聞いてみたので、一部を紹介します。

「身の回りの整理」回答理由

・残された家族が、自分が残した物の処分で迷惑を被らないようにしたいから。(60代・男性)

・物をたくさん持ちすぎてるので、処分しないといけない。(60代・女性)

・家族に迷惑を掛けないようにしたいから。 私も両親を亡くして遺品の整理で苦労したから。(60代・男性)

・自分にとって大事でも、子供たちにとってはゴミになるので、捨て活している。(60代・女性)

・後片付けの大変さは経験しているので、子どもにはさせたくないし、見られたくないものもあるので。(60代・女性)

・亡くなった人の持ち物の処分は感情が邪魔して難しい。価値あるものは生前贈与してそれ以外は自分で処分して人生を閉めたい。(70代・男性)

「財産整理」回答理由

・家族がもめないように。(60代・男性)

・母を亡くしたばかりで、相続の手続き中。タイムリーな事柄で、現在苦戦中だから大変さがよくわかる。(60代・女性)

・相続人がいないので、財産の分配などを自分の意思で決めたいから。(60代・女性)

・ネット銀行や、カード払いの家族が知らない銀行取引があるため。(60代・男性)

「エンディングノートの作成」回答理由

・エンディングノートにそって書いておけば、細かいことまでまとめて意思表示できそうなので。(60代・女性)

・ネットのサイトのパスワードやプロバイダーへの連絡等、伝えておくことがあるから。(60代・男性)

・細かく記録しておけば、迷ったり困ったりすることが少ないと思うから。(70代・男性)

■すでに終活を始めている81.5%が「身の回りの整理」をしている

一方で「すでに終活を始めている」と回答した方に、「終活」としてどのようなことをしているか、当てはまるものをすべて選んでもらいました。

81.5%と8割以上の方が「身の回りの整理」をしている、と回答しています。

さらに「葬儀・墓の準備」が53.7%、「財産整理」が50%と続きました。

また、すでに終活を始めている方に「終活」をしようと思ったきっかけを聞いてみたので一部を紹介します。

「終活」をしようと思ったきっかけは?

・退職したから。(60代・女性)

・終活が普通のことになっているから。(60代・女性)

・ユーチューブ動画でなくなったあとの整理や知人から突然死んだときに部屋の整理や他のことで家族が苦労することを知ったから。(60代・男性)

・親を見送った後、何もかも手探り状態で色々苦労したので。(60代・女性)

・子どもから私が亡くなった時に何をどうすればよいのか分からないので、親戚縁者のことなどいろいろなことを文書でまとめておいてほしいと言われたのがきっかけです。(70代・男性)

・意思をはっきりさせていれば、悩むことはないと思うから。(70代・男性)

・80歳になる前に公証役場などに遺言証明書などを保管して貰うため。(80代・男性)

終活を始めたきっかけには、退職や身近な人の死、家族からの要望などが挙げられました。残された人に負担をかけたくないという思いや、自分の意思を明確に伝えておきたいという考えが背景にあるようです。

■まとめ

今回は「終活」に関するアンケートを行い、その結果について紹介しました。

60歳以上の男女に調査したところ、68.1%の方が将来的に終活をしようと「思う」もしくは「すでに始めている」と回答しています。

きっかけとしては、退職や親の死を通じた経験、家族への配慮などが多く挙がりました。

終活は不安を減らし、人生を前向きに見つめ直す機会にもなります。早めに準備を始めることで、心にもゆとりが生まれるでしょう。

<記事等でのご利用にあたって>

・引用元が「株式会社NEXERと株式会社メモリードグループによる調査」である旨の記載
・株式会社メモリードグループ(https://kanto.memolead.co.jp/funeral/)へのリンク設置

【株式会社メモリードグループについて】

株式会社メモリードグループ(関東法人)

東京本社:東京都千代⽥区⼤⼿町2-1-1 ⼤⼿町野村ビル9階

電話番号:03-3273-7711

群⾺本社:群⾺県前橋市⼤友町1-3-14

電話番号:027-255-1777

代表取締役 吉⽥ 卓史

【株式会社NEXERについて】
本社:〒171-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
代表取締役:宮田 裕也
Tel:03-6890-4757
URL:https://www.nexer.co.jp
事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEBブランディング、レビューコンテンツ、リアルショップサポート、WEBサイト制作

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
葬儀その他
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社NEXER

29フォロワー

RSS
URL
https://www.nexer.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
電話番号
03-6890-4757
代表者名
宮田 裕也
上場
未上場
資本金
1億500万円
設立
2012年02月