プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ポニーキャニオン
会社概要

岐阜県垂井町が「どうする家康」の時代考証を務める歴史学者2名による歴史講演会を10月15日に開催!

株式会社ポニーキャニオン

岐阜県垂井町は10月15日(日)に垂井町文化会館で「徳川家康と関ヶ原の戦い」をテーマにした歴史講演会の開催を決定。講師には、いずれも現在放送中の大河ドラマ「どうする家康」の時代考証を務める平山優氏と柴裕之氏が登壇。参加の応募を開始した。

この歴史講演会は垂井町が関ヶ原合戦の重要な地であったことを町内外へPRするため昨年に引き続き実施。今年は「どうする家康」の時代考証を務める平山優氏、柴裕之氏を招いて、それぞれが「徳川家康と関ヶ原の戦い」をテーマにした基調講演を行う。演題は平山氏が「関ヶ原合戦-慶長5年戦役の全貌-」、柴氏が「秀吉死後の政局と徳川家康-関ヶ原への過程と果て-」となる予定。それぞれの基調講演の後には2人によるトークコーナーもあり、「どうする家康」のこぼれ話が聞ける予定だ。


この歴史講演会の観覧は無料。事前応募制となっており応募多数の場合は抽選となる。垂井町のホームページで応募が開始されているので興味ある方はぜひ申し込みをしてみてはいかがだろうか。


■歴史講演会

日時   2023年10月15日(日) 開演午後2時(開場午後1時〜)

会場   垂井町文化会館 大ホール (岐阜県不破郡垂井町宮代2957-2)

入場   無料

定員   530名 (応募多数の場合は抽選)

主催   垂井町

企画制作 ポニーキャニオン

内容   歴史講演会 「徳川家康と関ヶ原の戦い」

     第一部:柴裕之講演 「秀吉死後の政局と徳川家康 -関ヶ原への過程と果て-」

     第二部:平山優講演 「関ヶ原合戦-慶長5年戦役の全貌-」

     第三部:平山優&柴裕之トークセッション 「どうする家康」こぼれ話



■イベント参加応募申し込み、問い合わせ

岐阜県垂井町役場 商工観光係  0584-22-7515

垂井町HP: https://www.town.tarui.lg.jp/page/7210.html

応募フォームURL :https://logoform.jp/form/FNH4/327628                    
応募フォームQRコード :

■講師プロフィール
平山優(ひらやまゆう)

立教大学大学院文学研究科博士前期課程史学専攻(日本史)修了

山梨県埋蔵文化財センター、山梨県史編纂室、山梨県立博物館、山梨県立中央高等学校を経て、山梨大学、放送大学非常勤講師を歴任

現在、健康科学大学特任教授、甲州市文化財審議委員、南アルプス市文化財審議委員をつとめている。

2016年NHK大河ドラマ「真田丸」時代考証

2023年NHK大河ドラマ「どうする家康」時代考証

ほか時代考証、メディア出演、著書多数


                                     
柴裕之(しばひろゆき)

東洋大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。

東洋大学文学部史学科非常勤講師

2023年大河ドラマ「どうする家康」時代考証

 ほか時代考証、メディア出演、著書多数

垂井町(岐阜県)と株式会社ポニーキャニオンは地域活性化、マーケティング、プロモーションにおいて包括連携を締結しております。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
http://www.town.tarui.lg.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ポニーキャニオン

50フォロワー

RSS
URL
https://www.ponycanyon.co.jp
業種
製造業
本社所在地
東京都港区六本木1-5-17
電話番号
03-6230-9700
代表者名
吉村隆
上場
未上場
資本金
1億円
設立
1966年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード