プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社世界文化ホールディングス
会社概要

【腕時計のしくみ】重版決定の第1弾に続く第2弾、複雑時計編! 「極めて難解な複雑時計がなぜ、どうやって動くのか?」がすぐわかる!

書籍『腕時計のしくみ【複雑時計編】』12月17日 (日) 発売

株式会社世界文化ホールディングス

世界文化社は、「ビジュアルで身につく 大人の教養」シリーズの最新刊『腕時計のしくみ【複雑時計編】』(髙木教雄・著)を12月17日(日) に発売します。

本書は、機械式時計の超入門書『腕時計のしくみ』の第2弾。ここ数年ブームが続いている複雑時計に絞って、その魅力的な機能や難解な動く「しくみ」を、とにかくわかりやすく詳細解説。合間にはその雑学として「複雑時計に関する用語集」「複雑機構の傑作ムーブメント」のほか、「複雑時計を作る天才時計師たち」なども紹介しています。購入前に知っておきたい、はたまた購入してしまったからこそ今さら訊けないその「しくみ」を、まずはビジュアルによってざっくりと、そして文章によって完全に理解可能です。


  • 「4大コンプリケーション」のしくみを徹底解説

複雑機構は、英語では「コンプリケーション」と呼ばれます。コンピュータ設計と工作機械の進歩により、今では実に多彩な複雑機構が登場していますが、ここではその中から「4大コンプリケーション」と称される伝統的な4つの複雑機構 (トゥールビヨン/パーペチュアルカレンダー/ミニッツリピーター/スプリットセコンド・クロノグラフ) のしくみを解説します。


  • 複雑機構を支える傑作ムーブメント・厳選13

新たなる発明、あるいは既存の機構を高性能に進化させる――。複雑機構は、それを製作する時計ブランドの腕の見せ所です。同じ機構を、いかにして独創的にして他社と差別化するか――?
ここでは本書で取り上げる13の機構を代表するムーブメントを厳選し、それぞれに光るオリジナリティを探ります。


  • 複雑時計を作る現代の天才時計師たち、そして時計のメカニズムを作った先人たち

いつの時代も、画期的な時計、そして画期的なメカニズムは「天才」と呼ばれる時計師の頭の中から始まります。現代の天才時計師は、これまでの偉人たちの仕事に最大の敬意を払いつつも、自分だけのオリジナリティを加えたかつて見たことのない超絶機構で時計ファンを楽しませてくれます。


  • CONTENTS 本書もくじ

はじめに

複雑時計はこの時計師から始まった ~アブラアン-ルイ・ブレゲ~

機械式時計のこれが基本原理

機械式時計に関する用語集

複雑時計に関する用語集


第1章●セミ複雑機構のしくみ

ムーンフェイズ/アウトサイズデイト(ビッグデイト)/GMT/パワーリザーブ計/ワールドタイム/レトログラード/ジャンピングアワー/アラーム/アニュアルカレンダー


第2章●クロノグラフのしくみ

クロノグラフの読み方・使い方/クロノグラフの操作/クロノグラフのパーツの名称/クロノグラフの動力伝達方法/クロノグラフの一体型と二層式/クロノグラフの表示スタイル


第3章●超複雑機構のしくみ

トゥールビヨン/パーペチュアルカレンダー/ミニッツリピーター/スプリットセコンド・クロノグラフ


第4章●複雑機構の傑作ムーブメント

ブレゲ「マリーン オーラ・ムンディ 5557」/A.ランゲ&ゾーネ「グランド・ランゲ1」/ウブロ「ビッグ・バン メカ-10 チタニウム」/ヴァシュロン・コンスタンタン「パトリモニー レトログラード デイ/デイト」/パテック フィリップ「年次カレンダー ムーンフェイズ 5205」/オメガ「スピードマスター・ムーンウォッチ」/グランドセイコー「Kodo コンスタントフォース トゥールビヨン」/F.P.ジュルヌ「クロノグラフ ラトラパンテ」 ほか


第5章●複雑時計を作る天才時計師たち

フランク ミュラー/クルト・クラウス/ミシェル・パルミジャーニ/フランソワ-ポール・ジュルヌ/アントワーヌ・プレジウソ/ダニエル・ロート ほか


第6章●時計のメカニズムを作った先人たち

ガリレオ・ガリレイ/クリスティアン・ホイヘンス/ジョン・ハリソン


第7章●時計を作った重要人物

ルイ・ブラン/アブラアン-ルイ・ブレゲ/ガストン・ブライトリング/ルイ・カルティエ/ジョージ・ダニエルズ/ピエール・ジャケ・ドロー/服部金太郎/ニコラス・G・ハイエック/ハンス・ウィルスドルフ ほか


  • 腕時計のしくみ【複雑時計編】  刊行概要



ビジュアルで身につく「大人の教養」

『腕時計のしくみ【複雑時計編】』

■著者:髙木教雄

■発売⽇:2023年12⽉17⽇ (日)

■定価:2,420円(税込)

■仕様:A5判/160ページ/オールカラー

■発行:株式会社世界文化社

https://www.sekaibunka.com/book/exec/cs/23223.html

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4418232230/sekaibunkacom-22


  • 好評既刊



ビジュアルで身につく「大人の教養」

『腕時計のしくみ』

■著者・監修者:髙木教雄

■発売⽇:2022年12⽉18⽇ (日)

■定価:1,980円(税込)

■仕様:A5判/160ページ/オールカラー

■発行:株式会社世界文化社

https://www.sekaibunka.com/book/exec/cs/22225.html

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4418222251/sekaibunkacom-22

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
雑誌・本・出版物
関連リンク
https://www.sekaibunka.com/book/exec/cs/23223.html
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社世界文化ホールディングス

85フォロワー

RSS
URL
http://www.sekaibunka.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区九段北4-2-29
電話番号
03-3262-5111
代表者名
鈴木美奈子
上場
未上場
資本金
-
設立
1946年02月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード