【ランドセルの色に関する調査】男の子は「黒」女の子は「赤」が最多!では2番目に多いのは...?

株式会社NEXER・ランドセルの色に関する調査

株式会社NEXER

■黒・赤だけじゃない!個性が光るランドセルの最新カラー事情!

昔から定番とされてきた「黒」と「赤」のランドセル。

現在も根強い人気を誇りますが、最近ではカラーバリエーションが豊富になり、子どもたちの選択肢も広がっています。

そこで今回は村瀬鞄行と共同で、事前調査で「小学生以上の子どもがいる」と回答した全国の男女300名を対象に「ランドセルの色」についてのアンケートをおこないました。

※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「株式会社NEXERと村瀬鞄行による調査」である旨の記載
・村瀬鞄行(https://www.murasekabanko.co.jp/)へのリンク設置

「ランドセルの色に関するアンケート」調査概要
調査期間:2025年5月9日 ~ 2025年5月19日
調査機関:株式会社NEXER(自社調査)
集計対象:事前調査で「小学生以上の子どもがいる」と回答した全国の男女
有効回答:300サンプル
調査方法:インターネット調査

質問1:男の子のランドセルの色は何色にしましたか?

質問2:その理由を教えてください。
質問3:女の子のランドセルの色は何色にしましたか?
質問4:その理由を教えてください。

質問5:ランドセルの色は誰が決めましたか?

質問6:その理由を教えてください。

質問7:ランドセルの色について、違う色にすれば良かったなど後悔したことはありますか?

質問8:具体的にどのような理由で後悔しましたか?

※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。

■男の子のランドセルの色、「黒」が8割以上で最多

まずは、男の子のランドセルの色は何色にしたのか聞いてみました。

「黒」が8割以上で最多となり、「青」が約1割で2番目に多い結果になりました。

その色にした理由を聞いてみたので、一部を紹介します。

男の子のランドセルの色「黒」回答理由

・無難に六年間使えるから。(30代・女性)

・個性はいらない、無難が一番。(30代・女性)

・本人が選んだから。(30代・女性)

・子供は赤にしたいといったが、ネットを見せてこの色しかないといって誘導した。(30代・女性)

・本人が黒がいいと言ったから。(40代・男性)

・元々黒ベース+赤という色合いが好きで、好みにあったランドセルがあったから。(40代・女性)

・みんなと同じ色がいいということだったので、自分で選ばせました。(40代・女性)

・一緒に買いに行ったときに、黒がいいと本人が希望したから。(40代・女性)

・高学年でも違和感ないから。(40代・女性)

男の子のランドセルの色「青」回答理由

・双子どちらも青。濃いめの青と薄めの青。それぞれが好きなように選んだ。(20代・女性)

・子供が好きな色だから。(40代・男性)

・変わっていて目立つほどでは無いけれど、定番の黒ではなく、少しおしゃれな色にしたかったので。(40代・女性)

■女の子のランドセルの色、「赤」が55.8%に留まる

続いて、女の子のランドセルの色は何色にしたのか聞いてみました。

定番の「赤」が55.8%に留まっており、約半数が「赤」以外を選んだことが分かります。

その色にした理由を聞いてみたので、一部を紹介します。

女の子のランドセルの色「赤」回答理由

・赤がかわいいと思ったので。(20代・女性)

・無難だから。(40代・男性)

・それが当たり前だと思っていたし本人もそう希望したので。(40代・女性)

・6年生になっても恥ずかしくない定番色が良いと思った。(40代・女性)

・学校の指定だったから。(40代・女性)

女の子のランドセルの色「ピンク」回答理由

・子供が欲しがったから。(30代・女性)

・子供がピンクが好きで、ピンクがいいといったので。(40代・女性)

・無難で似合っていたから。(40代・男性)

・子どもがその色がいいと選んだから。(40代・女性)

女の子のランドセルの色「紫(ラベンダー・スミレなど)」回答理由

・子供が気に入ったから。(40代・男性)

・かわいらしい色だったから。(40代・女性)

・普通の色を好まない子供だったから。(50代・男性)

女の子のランドセルの色「水色(ターコイズ・アクアなど)」回答理由

・好きな色だったから。(30代・男性)

・子供本人が気に入って決めたから。(30代・女性)

・子供がその色を欲しがったから。(40代・男性)

■ランドセルの色、6割が「子ども本人が決めた」

続いて、ランドセルの色は誰が決めたのか聞いてみました。

6割の方が「子ども本人が決めた」と回答しています。

それぞれ理由を聞いてみたので、一部を紹介します。

「子ども本人が決めた」回答理由

・子供に選ばせたかったので。(20代・女性)

・子供自身が使うものだから。(30代・女性)

・使う本人が好きなものを選んだらいいと思うから。(30代・男性)

・自分が気に入ったものが一番いいと思うので。(30代・女性)

・奇抜な色や柄でなければ子どもの希望の色でいいと思っていたから。(30代・女性)

・子ども自身が6年間使うものだから、自分の意志で決めてほしかった。こちらの都合で選んでしまって、あとから親のせいで気に入らないと言われては困る。(40代・女性)

「妻(母親)が決めた」回答理由

・赤がいいといわれたが絶対に違う色がいいと言い出すとわかっていたから。(30代・女性)

・未就学児で選んだ好みと、小6で選ぶ好みは違う。まだまだ見通しがきかない年齢なので、「これとこれとこれならどれがいい?」と親が選択肢を与え、そこから選んでもらいました。(40代・女性)

「夫婦で相談して決めた」回答理由

・子供が選ぶにはまだ早いと思ったので意向を聞きながらも夫婦で決めました。(40代・女性)

・子供の意見も取り入れつつ、予算的なこともあり夫婦で決めることにしました。(50代・女性)

■1.7%がランドセルの色を違う色にすれば良かったなど後悔したことが「ある」

最後に、ランドセルの色について違う色にすれば良かったなど後悔したことはあるか聞いてみました。

1.7%の方が、違う色にすれば良かったなど後悔したことが「ある」と回答し、ランドセルの色で後悔する方は少ないようです。

具体的にどのような理由で後悔したのか聞いてみたので、一部を紹介します。

ランドセルの色について後悔したことが「ある」具体的にどのような理由で後悔した?

・上の子供がピンクにして後悔していた。(40代・女性)

・子どもが赤を好きではなかった。(50代・女性)

ランドセルの色選びで後悔した理由には、「子どもが選んだ色を後から嫌がった」「好みに合っていなかった」「もっと自由に選ばせてあげればよかった」という声がありました。

色選びは子どもの気持ちを尊重することが大切なようです。

■まとめ

今回は「ランドセルの色」に関する調査を行い、その結果について紹介しました。

男の子は8割近くが「黒」なのに対し、女の子は5割ほどが「赤」と、男女で大きな差がありました。

また、2番目に多かった色では、男の子は「青」、女の子は「ピンク」が人気を集めており、カラーバリエーションの多様化が進んでいることがわかります。

個性や好みに合わせた色選びが、より重視される時代になってきているようです。

<記事等でのご利用にあたって>

・引用元が「株式会社NEXERと村瀬鞄行による調査」である旨の記載
・村瀬鞄行(https://www.murasekabanko.co.jp/)へのリンク設置

【村瀬鞄行について】

会社名:株式会社村瀬鞄行

住所:〒4530804 愛知県名古屋市中村区黄金通4丁目10番地

電話番号:0524521112

取り扱い商品:ランドセル,ランドセルカバー,学生鞄


【株式会社NEXERについて】
本社:〒171-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
代表取締役:宮田 裕也
Tel:03-6890-4757
URL:https://www.nexer.co.jp
事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEBブランディング、レビューコンテンツ、リアルショップサポート、WEBサイト制作

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社NEXER

29フォロワー

RSS
URL
https://www.nexer.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
電話番号
03-6890-4757
代表者名
宮田 裕也
上場
未上場
資本金
1億500万円
設立
2012年02月