【空調効きすぎ!特に感じる場所は?】64.6%が「スーパー」と回答しもっとも多い結果に
株式会社NEXER・エアコンが効きすぎていると感じた経験に関する調査

■上着必須!?冷房ガンガンの店内・車内にご用心!
夏の外出先で「寒すぎる!」と感じたことはありませんか?
暑さ対策で欠かせないエアコンですが、店内や電車内で冷えすぎて不快に感じた経験がある人も多いようです。
そこで今回はエアコンフロンティアと共同で、全国の男女600名を対象に、「エアコンが効きすぎていると感じた経験」についてのアンケートをおこないました。
※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「株式会社NEXERとエアコンフロンティアによる調査」である旨の記載
・エアコンフロンティア(https://aircon-f.co.jp/)へのリンク設置
「エアコンが効きすぎていると感じた経験に関するアンケート」調査概要
調査期間:2025年5月9日 ~ 2025年5月19日
調査機関:株式会社NEXER(自社調査)
集計対象:全国の男女
有効回答:600サンプル(男女各300)
調査方法:インターネット調査
質問1:店内や電車内など公共の場所でエアコンが効きすぎていると感じたことはありますか?
質問2:どのような場所でエアコンが効きすぎていると感じることが多いですか?当てはまるものをすべて選んでください。
質問3:その中でも特にエアコンが効きすぎていると感じることが多い場所を1つだけ選んでください。
質問4:その場所を選んだ理由を教えてください。
質問5:空調が効きすぎて耐えられない場合、どう対処することがもっとも多いですか?
質問6:その理由を教えてください。
質問7:公共の場の空調で、今後改善してほしいことはありますか?
質問8:どのように改善して欲しいですか?
※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。
■女性の7割以上が店内や電車内など公共の場所でエアコンが効きすぎていると感じたことが「ある」
まずは、店内や電車内など公共の場所でエアコンが効きすぎていると感じたことはあるか聞いてみました。

女性の7割以上、男性の5割以上が、店内や電車内など公共の場所でエアコンが効きすぎていると感じたことが「ある」と回答しています。
どのような場所でエアコンが効きすぎていると感じることが多いか、当てはまるものをすべて選んでもらいました。

「スーパー」がもっとも多く、6割以上の方が回答しています。
その中でも、特にエアコンが効きすぎていると感じることが多い場所を1つだけ選んでもらいました。

44.4%と半数近くの方が「スーパー」と回答しています。
その場所を選んだ理由を聞いてみたので、一部を紹介します。
「スーパー」回答理由
・肉売り場が寒い。(10代・女性)
・冷蔵しているところがたくさんあるから。(20代・女性)
・生鮮食品を扱ってるため仕方ないかもしれません。(30代・男性)
・生鮮食品などの売り場が寒く、夏の暑い時期に薄手で行くと風邪をひきそうなときがある。(30代・女性)
・スーパーは店によっては入った時は気持ち良いけど、少し滞在するだけで真夏でも長袖が欲しくなるくらい寒い店が多々あるから。(30代・女性)
・エアコン+冷蔵ショーケースの冷気がキツイ時がある。(40代・男性)
・生鮮品を保存するために室内が冷えていると思うので。(40代・男性)
「電車」回答理由
・外との気温差を感じやすい。(20代・女性)
・逃げることができない場所のため。(30代・男性)
・汗をかいたまま乗車したら風邪をひく。(40代・男性)
・じっとしてるのでエアコンが効きすぎてたら寒く感じる。(40代・女性)
「飲食店」回答理由
・座席によっては直撃するから。(20代・女性)
・座ってじっとしているので、寒さを感じやすい。(40代・男性)
・夏だと冷たい料理が食べたいと思って店内入るのに、寒すぎて冷たい料理は後悔するし、かと言って温かい料理頼むことになるとそれもそれでモヤッとするから。(40代・女性)
■空調が効きすぎて耐えられない場合、約4割が「上着やカーディガンを羽織る」
続いて空調が効きすぎて耐えられない場合、どう対処することがもっとも多いか聞いてみました。

約4割の方が「上着やカーディガンを羽織る」と回答しています。
それぞれ理由を聞いてみたので、一部を紹介します。
「上着やカーディガンを羽織る」回答理由
・簡単にできるから。(10代・女性)
・調整はお願いしづらいため、まずは自分でどうにかする。(20代・女性)
・夏は寒くなりやすいところが多いので基本持ち歩いています。(20代・女性)
・暑いと感じてる人もいるので申し訳ないのと、自分は寒いことが多いので1着持っていればどうにかなることの方が多いため。(30代・女性)
・体を冷やさないようにするため。(50代・男性)
「我慢して耐える(特に何もしない)」回答理由
・なにも持っていないことが多いから。(10代・女性)
・面倒だから。(30代・男性)
・さっさとそのコーナーの買い物を済ませばいいと思っている。(30代・女性)
・短時間で買い物をする場所なのでそこまで対処するほどでもないから。(40代・女性)
・自分にとっては不快であってもほかの人にとっては快適なのかもしれないので我慢するのは大人として当然。(40代・男性)
「席や場所を移動する」回答理由
・風が当たらなかったら寒さも軽減されるから。(10代・女性)
・上着を持っていないこともあり、直接当たる風が苦手なこともあるので。(30代・女性)
・移動すれば解決するから。(40代・男性)
・売り物を守るための温度なので、こちらが移動するべき。(50代・男性)
■約4割が、公共の場の空調で今後改善してほしいことが「ある」
最後に公共の場の空調で、今後改善してほしいことはあるか聞いてみました。

約4割の方が、公共の場の空調で今後改善してほしいことが「ある」と回答しています。
どのように改善して欲しいか聞いてみたので、一部を紹介します。
公共の場の空調をどのように改善して欲しい?
・どのくらいの温度にしてるか事前に書いといてほしい。(10代・女性)
・外との気温差を大きくしすぎないでほしい。外の気温に合わせて服を着ているので。(20代・女性)
・清潔にしてほしい。(30代・男性)
・1箇所だけが特別に寒くならないようにサーキュレーターも回してほしい。(30代・女性)
・クーラーではなく除湿など湿度を下げるような設定にしてほしいです。(40代・女性)
・密度によってAIで温度を調整する。(40代・男性)
・役所など公共施設は節約志向が強すぎて暑すぎるので何とかした方が良い。(40代・男性)
公共の空調に対する改善要望としては、「温度表示の明示」「外気温とのバランス調整」「清潔維持」「風の偏り防止」「除湿モードの活用」などが挙げられました。
また、混雑度に応じたAI制御や過度な節電の見直しを求める声も見られました。
■まとめ
今回は「エアコンが効きすぎていると感じた経験」に関する調査を実施し、その結果について紹介しました。
特に「スーパー」で冷えすぎを感じたことがあるという回答が6割以上を占め、多くの人が公共の空間での温度設定に敏感であることがわかりました。
過度な冷房による不快感を避けるためには、温度を適切にコントロールできる最新型の業務用エアコンの導入が効果的。
リースを活用すれば、初期コストを抑えて導入しやすくなります。
まずは、一度検討してみてはいかがでしょうか。
<記事等でのご利用にあたって>
・引用元が「株式会社NEXERとエアコンフロンティアによる調査」である旨の記載
・エアコンフロンティア(https://aircon-f.co.jp/)へのリンク設置
【エアコンフロンティアについて】
会社名:アトム冷熱工業株式会社
所在地:〒231-0007 神奈川県横浜市中区弁天通2丁目21番地 アトム関内ビル4F
電話番号:045-263-9944
【株式会社NEXERについて】
本社:〒171-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
代表取締役:宮田 裕也
Tel:03-6890-4757
URL:https://www.nexer.co.jp
事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEBブランディング、レビューコンテンツ、リアルショップサポート、WEBサイト制作
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像